• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2007年04月07日 イイね!

レガシィも夏タイヤに

レガシィも夏タイヤにレガシィも、ようやくスタッドレスタイヤの「ポヨンポヨン地獄」から解放されました。

現行レガシィ純正のホイール(写真)はあまり好きでも嫌いでもありませんが、純正装着の RE 040 がいいタイヤなんですよね…。硬すぎず柔らか過ぎず。

今回はフロアジャッキを使いましたが、片側のサイドシルにジャッキを掛けると左右一方が前後揃って上がっちゃうのですが、今回はきちんとウマを掛けたかったので、前と後ろで上げて作業をしました。
ただ、レガシィは前後ともジャッキアップポイントが深く、しかも私の持っているフロアジャッキがショボいため、上げ下げのレバー操作のストロークが稼げず、意外と面倒でした。

空気圧を見てトルクレンチで締めて、クルッと一周した後でもう一度緩みがないか確認して終了しました。

せっかくタイヤを外したので、もう少し作業時間がとれたらスタビリンクも交換したかったのですが、今回は日没との競争だったのでまた今度。
あぁ、ワークランプ欲しいなぁ。
Posted at 2007/04/08 14:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年03月24日 イイね!

CCモジュールの装着位置を確認

今日は比較的自分の時間があったのでどうしようか迷ったのですが、きちんと設置マニュアルを読み終えていないので取り付けを諦めました。ただ、来るべきに備えて、トランクルームの奥(リヤバルクヘッド付近)のモジュール設置場所を確認しました。

マニュアルを斜め読みした時には、ルーフを収納する時に引いておくカーテン(?)も外すように書いてあったように記憶していますが、外さずともリヤバルクヘッドの内装カバーの上半分だけが外せる事を確認しました。

マニュアルには、モジュールをスポンジで適当にくるんでね~、と書いてありましたが、家のどこかにスポンジがあったなぁと思うので、探しておかねばなりません。これも装着をためらった理由の一つ。

明日は、子供と家内が幼稚園の友達と遊びに行く予定なので、時間があったらつけようかと思っています。
Posted at 2007/03/24 18:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年03月24日 イイね!

【プジョー】セブリングのシッポ装着

【プジョー】セブリングのシッポ装着ようやく、セブリングのマフラー(テールピース)を装着しました。

今日は天気が下り坂という予報だったので、午前中の、しかも子供が起きてくる前に済ませました。

テールピースとセンターパイプを繋いでいるクランプを外すのに若干手間取りましたが、それさえ外れてしまえば、30~40分ほどで脱着できました。吊りゴムも柔らかく、セブリングのフランジのアダプターリングもピッタリで、問題なく装着できました。

クランプが外れにくかった理由の一つがフランジ付近にベッタリ塗られた排気系補修用パテ(Gun Gum か Fire Gum)で、どうやら前オーナーもテールピースは替えてたみたいですね。
クランプをブレーキ・キャリパーのピストン戻しで広げて難なく外し、セブリングをつける前に軽くワイヤーブラシを掛けて余分なパテを落としました。

純正マフラーはかなり錆がきていて、もし今年も雪が普通に降って融雪材にやられたら穴が開いてただろう…、という雰囲気でした。
セブリングのマフラーは、吊りゴムに引っ掛けた段階で、フランジはセンターパイプの位置に、テールエンドはバンパーの出口にピタリと位置し、工作精度の高さを感じさせました(ちなみに純正マフラーは、クランプが外れた時点で左右にズレました)。

さっそくエンジンを掛けてチェック。排気洩れは無さそうです。しかし、アイドリングだと若干低音が響くだけで、あまり顕著な違いはありません。極めてジェントル。

後ほど、外へ連れ出してもう少し回した時の音を聞いてみたいと思っています。

装着のプロセスも後ほど整備手帳に上げます。
追記:整備手帳上げました。
Posted at 2007/03/24 14:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年03月21日 イイね!

リング

リングセブリングマフラーの取り付け準備を進めています。
セブリングのマフラーの場合、フランジがラッパ状に開いているので、センターパイプとテールピースの間にリング状のアダプタを挟む必要があります。

写真上のリング状のモノがそうですが、これがあまりにサビサビだったので、子供を遊ばせながら庭の片隅でちょっと清掃しました。
ヤスリで磨いて、ラストリムーバーを掛けて…、というのを何度か繰り返し、写真下の状態にまで持って行きました。

これで気持ちよく取り付けに掛かれます。今週末にいよいよ装着の予定です。
Posted at 2007/03/22 09:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年03月11日 イイね!

【プジョー】CCモジュール、装着しそびれました

昨日・今日と子供の昼寝の隙に作業をしようと虎視眈々と狙っていたのですが、昨日は水~金の豊橋出張による疲労で私も昼寝してしまい、今日はタイヤのお取り引きで時間がつぶれてしまいました。

今日は寒くて風も強かったので、多分作業をしても何かミスをしたかもしれません。特に、CCのリヤトランクは重いので、風が強いと勝手に降りてきて作業中に手か体を挟まれそうな気がしたので…。

来週に期待、です。
Posted at 2007/03/11 18:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation