• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年06月09日 イイね!

危ねぇ、危ねぇ

岡崎から、実家のある東京に戻ってきました。
沼津の少し手前のことでしたが、ちょっと不愉快なこと&ヒヤリとしたことがありました。

トラック群が 80 km/h で走っている脇を 100km/h +αで追い越していると、後ろからピッタリとスポーツワゴンの NA インプ (GG9A) が迫ってきました。バックミラーを覗くと車間が極端に短く、最初は煽られているのかと思いました。この状態が続くと嫌だなぁ、と思い、トラックを抜き去った後で走行車線に戻り、インプをやり過ごそうとしました。ところが依然として短い車間距離で私の後ろにピタッとついてきます。

私がクルコンを使って一定速度で走っていたので、追従しやすかったのかもしれませんが、煽るかのような距離で着いてこられるのは嫌だったので、何度かスピードを落としたり、追い越しの後で早めに走行車線に戻って見せたりして追い抜かせようと意思表示しましたが、ピタリと着いてきます。カップルの両方の顔をまだ覚えていますが、とても失礼なヤツでした。

何度か繰り返しても私の意図が伝わる様子は無く、私は鈍いヤツは大嫌いなので、ついにブチ切れました。上り坂でブーストを効かせて猛然とダッシュし、真後ろに近づくにはしばらくかかるだろう、という距離まで引き離しました。

この位離せばいいかな?と確認のためにバックミラーで今やはるか後方のインプの位置を確かめると、その後ろから「パンダ模様の赤いランプを積んだ車」が猛然とやってくるのが見えました。その「パンダ車」に気づいた時、私は追い越し車線を100km+αで走っていましたが、幸いまだ距離がありました。

私がブレーキも踏まず追い越し車線を走り続けていたので、まだ気づかれていないと思ったのでしょう。ミラーの中を見ていたら、走行車線の車の間に隠れるように何度もレーンチェンジをして私の車との距離を詰めてきました。私は心の準備ができていたのでミラーの中でその様子を見ていましたが、まるで忍者が忍び寄ってくるみたいでした。
そもそも私がブチ切れる火種になった NA インプは、パンダ車の後方でパンダ車が私の車に接近してくる様子を息を殺して見ていました。

パンダ車が5~6台後ろに近づいた所で私はブレーキをかけ、100km/h ピタリで走行車線に戻りました。パンダ車は私の後ろに一度ピタリとつき、次に追い越し車線で併走し、そのままの状態でしばらく青い制服の乗員がこちらを睨んでいました。私が前方を向いて憮然とした態度で速度を変えないと判ると、猛スピードで去っていきました。沼津ナンバーでした。

いやぁ、危なかった。気がついてよかったです。危うく餌食になるところでした。^^;
しかし、私が高速道路で法定速度を大幅にオーバーしたのは、ここ数ヶ月でその瞬間だけでしたが、よく見てますねぇ。

こうやって、ブチ切れるとつい猛ダッシュしたくなる誘惑にかられるので、やっぱり次期導入予定のATレガシィはターボはまずいかなぁ、と感じました。まだ色々悩んでますが。

今回の行程でついにMyレガの総走行距離が 60,000km を超えました。
明日、仙台に帰ります。
Posted at 2006/06/09 23:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルコン | 日記
2006年04月10日 イイね!

出張中

Myレガで東京に来ております。
往路はクルコン大活躍でした。燃費は 11 km/l 強(約 400 km @ 35 リッター)でした。

実家が23区内にあるので、そこをねぐらにして埼玉県W市の某研究所(H社の研究所の向かい側)でお仕事をしています。東京の桜はもう終わっちゃいましたね。
仙台はまだこれからです。多分、来週じゃないでしょうか。

近所に元・警○総監という方がお住まいで、パトカーの巡回回数が多いため、一晩じゅうMyレガを実家の前に路駐しておくわけにもいかず、夜10時を過ぎたら近所の100円パーキングに停めに行きます。
朝8時前に受けだしに行けば夜間割引で1,000円ですが、まぁ、宿泊に掛かる費用はそれだけなので助かっています。
#レッカーされちゃったら、それじゃ済みませんからねぇ。

帰りは水曜の深夜(ETC夜間割引狙い)の予定です。

Posted at 2006/04/10 20:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルコン | 日記
2006年01月15日 イイね!

ガラガラ

金曜日の夜に仙台を発ち、週末を東京で過ごしました。そして日曜日の夜に東京を発って仙台へ。ETCの深夜割引(東京-仙台だと片道約2,000円)の時間帯に引っかかるように移動しましたが、往路も復路もガラガラでした。

金曜夜の仙台→東京は大型トラックやトレーラーが多かったのに対し、日曜夜の東京→仙台は自家用車・営業者が多かったです。

いずれにしても交通量が少なくてクルコン大活躍。ほとんど入れっぱなしでした。普通に運転してると右足でアクセルを加減して運転を楽しんじゃう性質なので、普通にクルーズするのが辛いんですよね。ベタ踏みってできないし、ついついコーナリングでもアクセルワークに凝っちゃう。そうすると右足の脛の辺りがだんだん痛くなってくるんです。長距離はクルコンに限る!

こればっか。でも、もうやめられない…。
Posted at 2006/01/16 12:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルコン | 日記
2005年12月10日 イイね!

仙台におります

所要で仙台に来ております。
今日午前中で用事が終わるので、午後には東京に帰ります。

相変わらずMyレガで来ていますが、ドア-to-ドアで約5時間、うち3時間は東北道です。

期待通り、クルコンが大活躍です。
#三鷹隊Jさん、感謝!
東名のように、前後に高密度に車がいると自分のペースを守るのが難しいですが、東北道はいい具合に空いていて、ほとんどクルコン入れっぱなしで行けました。

もはやクルコン無しで東北道を走る気がしません。^^;
Posted at 2005/12/10 06:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルコン | 日記
2005年10月08日 イイね!

仙台に来ています

連休に掛けて、家族で仙台に来ています。

Myレガで東北道をひた走りました。
クルコンが大活躍!全行程の8割くらい使いました。
やはり、ある程度の交通量より空いていないと、危険ですので、東北道はピッタリでした。

一般道50kmを含めた平均燃費は11km/litreくらいでした。
5速へ入れたら、あまりスピードを上げすぎないほうが、燃費にはいいようです。
Posted at 2005/10/08 06:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルコン | モブログ

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation