• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年01月08日 イイね!

縁とは不思議なもの…

家内用に導入した我が家の2台目、プジョー206ですが、納車の時にこんな話を聞きました。

新車登録から3年以内だったため、自賠責の書類がまだ付いていました。よく見ると仙台のブルーライオン(プジョー正規ディーラー)の住所が。仙台転勤の話はしてあったので、営業さんも興味を持って調べたら、ご自身が新人研修を受けた時の同輩がこの個体の担当営業さんだったとか。

順調に行けば、年内には家族も合流し、206も仙台に行くことになります。
つまり、この206は元々仙台で登録され、東京で私の目に付いて、もと居た仙台へ戻ることになるんですね。自賠責に書いてあったDラーも自宅から近いので、元のDラーのお世話になることになるでしょう。

この個体の執念でしょうか。
それにしても、不思議な「縁」を感じました。
Posted at 2006/01/08 08:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2台目ネタ | 日記
2006年01月07日 イイね!

206が来た!

206が来た!我が家の2台目、プジョー206('03製XTプレミアム)がやってきました。が、半日がかりの大騒ぎでした。

午前中、少し遅めの時間にDラーに受け取りに行ったのですが、イモビライザ・キー(鍵のICチップと車体の間で認証をする)の説明に始まって、納車説明が1時間半掛かりました。
#子供が遊びたがって右往左往した時間のロスも含まれてますが。
一応XT「プレミアム」というグレードなので、雨滴感知ワイパーやオートライトがついており(使えるかどうかは別問題ですが)、そういった装備の説明も懇切丁寧に頂きました。

装備で感心したのは、リアのパワーウィンドウのスイッチが運転席の設定で無効にできることと、後席ドアのチャイルドロックがキーを使わないと解除できないこと。子供が勝手に操作して開けちゃう、という事態が避けられます。カップホルダーがショボイ、という点については、家内は一切車内で飲食しない性質なので問題ないとか。

ともあれ家内がメインで運転するクルマなので、家内に慣れてもらわねば、と、さっそくハンドルを握ってもらいました。子供が自分の隣に遊び相手がいないと騒いで運転の邪魔になるので、私は後席へ。ちょうど写真のような位置でお客さん状態でした。

つまり、ほとんどリヤサスの直前の位置に座っていたのですが、都内での乗り心地はそんなに悪くなかったです。運転席に座るともう少し違うのかもしれません。

都内の道は連休のせいか混雑していて、Dラーから吉祥寺まで行くのに1時間半くらい掛かってしまいました。そこで休憩がてらすこし買い物をして、再度クルマに乗ったらもう夕方の5時。

最後の車庫入れは、まだぶつけたくない、と家内が言うので交代。ちょっとだけ運転しましたが、私のポジションに合わせるとちょっとハンドルが遠いような印象がありました。

やっぱりレガシィより小回り効いていいなぁ。住宅街の路地なんかは走りやすいです。まだフロントの見切りに自信がありませんが、左前に小さなポールでも立てましょう。
Posted at 2006/01/08 08:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2台目ネタ | 日記
2005年12月18日 イイね!

2台目:ついに決定

2台目はプジョー206(中古)になりました。

結局、先週Dラーで見せていただいた中古の個体(チャイナブルーのXTプレミアム)を導入することに。土曜日に再度商談に行き、いよいよこの個体に試乗して問題ないと判断し、決めました。他にも何台か中古を見ましたが、エンジン音が澄んでいて、お値段の割に内外装ともにきれいで、とてもいい個体だと思います。

「大1台、小1台」の体制だとすると、私がもっぱら移動のために単独でMTに乗り、家族で乗るときは家内も乗るので、「大がAT、小がMT」が本質的には正しい組み合わせだとは思うのですが、Myレガをドナドナする気になれませんでした。;_;

家内はMT免許で、運転もできるのですが、どうせならMTよりATの方が楽、という人なので、レガシィをATに入れ替えて小さいMTを導入、という案が一時出ました。ただ、散々手を入れているし、思い入れのある車なので、せめて次回の車検まで…、という約束でMyレガは温存させてもらいました。が、いずれは「大AT、小MT」体制にする、という話に。

そういう意味では、今回の2台目導入は移行途中の状態なのですが、家内も206のスタイルにまずご満悦。
国産車(スイフト、フィット)が却下になった理由は、スタイルだけではなく、全てに「軽い」乗り心地(家内いわく「無味乾燥」)がお気に召さなかったそう。特にアクセル・オフでスイーッと走ってしまうATが良くない、とか。それは私も同感。

私も思い入れの強いタイプなので、あまり何台も乗り継ぐことはないでしょう。下手をするとこのままの体制がしばらく続くかも。だとしたら、206でよかったぁ、と思うのでした。

我が家に来るのは多分年明けになるでしょう。
ああ、楽しみ。
といっても、浮気したわけじゃないからね、Myレガ君。
Posted at 2005/12/19 14:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2台目ネタ | 日記
2005年12月13日 イイね!

206のATの記憶

206のATの記憶先日試乗した206の「エンブレが掛かるAT」の印象が頭から離れません。
仙台往復で疲れきった頭がしゃっきり目覚めるほど、ATのインパクトが強かったです。

おそらく私も運転する事があるだろうし、同じAT車を買うなら、カミさんアレを指名してくれんかなぁ、と思っています。


一応、現時点での判断は家内に委ねています。
理由は、第一にメインで乗るのは家内だし、第二に国産車以上に不可解なトラブルがある程度予想されますが、私が中古の206を指名した場合、その度にうらまれる可能性があります。
自分の判断なら我慢してもらえるんじゃないかなぁ、と。

私個人としては、乗り味もスタイルも206が好きです。Dラーもご近所(自転車圏内)にあるし。
今回の予算範囲でMTを買っていい、と言われたらスイスポと206の中古で悩むところです。

写真は、試乗したプジョーDラーで見せてもらった中古のXTプレミアム(1.6リッター、予算圏内の物件)です。
Posted at 2005/12/13 10:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2台目ネタ | 日記
2005年12月11日 イイね!

プジョー206とフィットに試乗

今回の 2nd カー調達に掛けられる予算の限界から、スイフト(4WD)、フィット(4WD)の新車か、プジョー206(FF)の中古か、という選択肢に絞られてきました。

先週スイフトに試乗したため、今週は206とフィットに試乗しました。

206は中古が本命ですが、中古車はそうそう試乗させてくれない(最終確認以外の目的では)ので、試乗したのは新車でした。
家内と私が交互に運転して2回試乗をさせてもらいました。家内が運転する時は私が後ろの席に座り、後席の広さも確認しました。ドアを開けた瞬間は、これは狭い、と思いましたが、実際に座ってみると見た目以上に足元が広く感じました。家内はエンジンブレーキが効くATにしきりと関心していました。この点は私も同感です。
家内は全く意に介していませんでしたが、私はステアリングが重いのにびっくり。Myレガ(BE5D)は比較的重いほうだと思いますが、それより重い気がしました。ブレーキも標準なのにキーッと鳴くし、内装はカチャカチャ言ってるし。猫足というわりには固めの足回り。きっとロールしても付いて来る、という感じなんでしょう。残念ながらそれは街中の試乗では試せませんでした。
なるほど、これがプジョーですか。:)

昼食後、ホンダへ行き、フィットにも乗りました。これまた2回試乗しました。
フィットは明らかに中が広いですね。これは他の車と比較して群を抜いています。ただ、プジョーと比較して全てが軽かったです。出足も軽いし、スイーッと走るし、ピタッと止まる。ハンドルも軽いし、確かによくできています。スイフトと同じ 1.3 リッターですが、CVT がおそらく非常にお利口で、トルク感のある走り方をします。裏路地をスイスイ走るのはお得意、という感じ。足回りは少しドタバタしていました。
むかし乗っていたシティ(GA-2)を思い出しました。

夕方、子供が昼寝をした後、家内と相互にインプレを披露。

フィットとスイフトは違う車ですが、目指す目標がよく似ているように感じました。一方、206はまったく別の目標を目指した車だということが今日の試乗でよくわかりました。これは家内とも共通の意見でした。

206の場合、ステアリングが重いのも理由があるし、エンジンブレーキが積極的に効くAT(わざわざシフトダウンしてエンブレが掛かる)も止まるために全力を出している感じ。私も家内も、このATは非常に気に入りました。ブレーキは鳴くし、ダストは多いけど効くし。走る、曲がる、止まる、のいずれも非常に独特で、外観のみならず、随所に独自の哲学の主張を感じました。
これは日本車とは大分違いますねぇ。

じゃぁ、いよいよ本気で206の中古を探すかぁ?という結論が出たところでこの日はおしまい。

スイフト,フィットと206の3つ巴はまだ続きます。
Posted at 2005/12/12 14:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2台目ネタ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation