• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

おかえり、CC。

おかえり、CC。ようやく 206 CC が事故の修理から戻ってきました。
かれこれ1ヶ月半、長かった〜。

Dラーからの帰り道、久しぶりにしっとりした乗り心地の CC を堪能しました。ふと思い出して加茂神社の桜の下でパチリ。何とか花見に間に合いました。仙台ならではです。季節外れのスキーキャリアは、帰宅直後に下ろしました。^^;

今日はちょっと風が強かったですけど、かんちパパさんの情報によれば、明日以降はオープン日和とのこと。特に明日は娘は友達のイベントで家内ともども半日不在なので、絶好のチャンス。久しぶりにオープン!で走ろうっと!
その前にまず、夏タイヤに交換かな。:p

閑話休題。

その後の経過ですが、先頭車両の方とは車両の修復・治療の両方ともに示談が成立しました。
2台目のかたは、車両の方は直ったのですが、まだ痛みが残っているとのことで、整体に通っていらっしゃるそうです。やっぱり、直接衝撃を受けたので状況が厳しかったのでしょう。いい方だけに、申し訳ない気もちで一杯です。早く直って頂けるといいのですが…。もう少し時間が掛かりそうです。

でも、S損保の担当者さんはとても良く気がつくかたで、非常に的確なフォローをして下さっています。助かっています。

私の CC については、DラーのフロントのA柳さんから修理について説明を受け、交換した部品のリストを頂きました。スロットルボディより前の部分(ラジエーター、エアコンのコンデンサー、左右ヘッドライト、バンパー、フォグランプ等々)ほぼ全て交換です。フェンダーやヘッドライトサポートは板金修理され、ドア付近にかけて塗装されているそうです。
1つひとつは大した金額ではないのですが、積算すると部品だけで68万円!塗装や工賃などがまだ入っていませんので、確かに80〜100万円くらいになりそうです。

でも、見た目はまったくわかりませんね。部品が妙に新品なのを除けば。
Posted at 2010/05/01 18:22:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2010年04月23日 イイね!

ようやく見通しが…。

先ほど保険会社から連絡があり、フランス本国から取り寄せていたプジョーの部品が明日Dラーに届く見込みで、来週中に修理完了の予定だそうです。

ようやくCC復活のメドが立ちました。

かれこれ一月半、長かった…。(T-T)

フレフレ盛岡、CCで行けそうです!

Posted at 2010/04/23 20:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | モブログ
2010年04月06日 イイね!

がーん、泉ヶ岳には確実に間に合わず。

当初、4月上旬完了という話もあったプジョー 206 CC の修理ですが、昨日A柳さんからお電話があり、スロットルの一部の損傷部品を取り寄せるのに最速で 19 日、という説明がありました。
がーん、206 CC、間に合わず。T-T

まぁ、覚悟はしてましたが、後々もトラブルを抱えるよりは、しっかり直してもらうほうがいいし。こういうところは輸入車だっつぅことですね。^^;

ということで、週末の泉ヶ岳ミーティングはドノーマルのレガシィで「一般人」として見学に行くことになると思います。

Posted at 2010/04/06 22:58:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2010年04月03日 イイね!

その後の経過(2)。

事故から2週間半が経ちました。私の車の方はまだ修理中です。
水曜日にDラーに電話をしてみたら、エンジンルーム内を直していてエアコンの配管待ちだと言っていました。来週末は微妙なところです。^^;

相手方のうち、先頭車両の方は通院もほとんど無く、車の修理も完了で、示談成立となりました。
真ん中の車両は直接の衝撃を受けたため、フレームにも損傷が及んでいたそうです。リヤのナンバープレートの再発行が終われば修理完了だそうですが、車の損害の計算はどうなりますやら。運転されていた方は、腰に痛みがあってリハビリに通院されているそうです。

今回お世話になっているプジョーの保険は、いわゆるネット損保のS社ですが、万事対応が良く、事故経過の確認や担当者との連絡がネット上でできるシステムもあり、好印象です。
ただ、次回更新時に3等級下がってしまう(下がる等級数はどこでも同じ)ので、保険料が約3万円アップ!これはキツい。>_< 今回の事故で、車両保険もこのくらい掛けていないと危ないことがわかり、うっかり減額できません。そもそも今回の事故でも各種対応でかなりお世話になりました。非常時には頼りになります。

しかし、この程度で済んでよかったと思います。
Posted at 2010/04/03 16:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2010年03月19日 イイね!

その後の経過。

その後の経過。皆様、お見舞いありがとうございました。私の方もだいぶ落ちついて来ました。

相手の方々のケガ(主にむち打ちの症状)の具合が気になりますが、時々お見舞いのお電話を差し上げたり、保険会社さんからの報告を聞いたりした限りでは、特に悪化は無いようですが…。快癒を心からお祈りしています。

さて、写真は先日プジョー仙台泉に車の中の私物を引き取りに行った際のものです。車両の前端が傷んでますが、あとはいたって普通に見えます。CCのダメージはどうやらフロントのごく一部に限局されているようで、プジョーA柳さんの今日の電話のお話では、エンジンも下ろさずに修理できそうとのことでした。

フロントのボンネットが大きく曲がったり、ヘッドライトが破損したりしていますが、軽自動車の損傷箇所が主にバンパーだったことを考えると、ブレーキングで深くノーズダイブした状態でぶつかったようで、見た目が派手に傷んでしまったみたいです。
でも、やっぱり壊れることで衝撃を吸収してたんでしょうか、衝突時も結構なスピード(10-15km/h)が残っていたような気がしましたが、エアバッグは無反応でした。

さて、A柳さんから修理費用の見積の連絡がありましたが、80〜100 諭吉とのこと。当初はこの半額ぐらいだと思っていました。車両保険のカバー範囲に何とか入っていますが、金額によっては程度のいい 206 CC S16 が買えてしまいます。
でも、ここまでこだわって手を入れてきた大事な子を手放したりしませんよ。:p

この車の任意保険は前の 206 XT プレミアムからの引き継ぎだったのですが、XT-P の時には車両保険が入っていなかったので、206 CC に引き継いだ時に付けた経緯があります。付けておいて良かった〜。

ともあれ、こんな痛々しい姿を見るのは辛いです。何とか元通りに直ってほしいです。
Posted at 2010/03/19 19:34:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation