• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年10月04日 イイね!

プジョーにもアクティブ・ノイズキャンセラーを…

ただいま東京方面に出張中です。

いつもの埼玉県和光市が出張先ですが、仕事が終わる金曜まで都内の実家に泊まります。
今回は ETC もつけたし、プジョーで東北道を仙台から走ってみました。

レガシィと比較した感想は…、メチャうるさい!@_@

エンジン音、ロードノイズ、風切り音、すべてがうるさくて、しかも豪快…。普段の通勤(~30分)ではあまり気になりませんでしたが、この辺は鉄板の厚みとか遮音とかが車格なりなのかなぁ…と妙に納得。
ハンドリングはとても安定感があっていいんですけどねぇ。

しかし私には「耳だけセルシオ」装置こと、アクティブ・ノイズキャンセラー(○ワイエット・コ○フォート2)という秘密兵器があります。
これを装着すると、100km/hで窓を少し開けて走っても、全ての騒音が「そよ風」くらいになります。ウソじゃないですよ。全く気になりません。BOSEテクノロジー、恐るべし。

むしろ、レガシィで窓開けて走ったら明らかにこれよりうるさくなるので、今日みたいな気温では風が通るぶん快適でした。

でも覆面パトか何かに並走されると見つかっちゃうので、できるだけこっそり使い、埼玉から南では外しました。^^;

以前、406 に乗っていた同僚をレガシィ・ターボの助手席に乗せて東名を走った時、静かな車だねぇ、と感心されて変な気がしましたが、今回 206 で東北道を走ってみて、そういうことだったのか、と納得しました。
プジョー乗りには、優雅な見かけによらない苦労があったんですね…。;_;

でも、ハンドリングは車格に似合わず、どっしりした安定感があっていいですねぇ。サスペンション・ジオメトリとか、ダンパーのチューニングがいいんでしょう。時々タイヤがヨレッとなるのがちょっと不満ですが、それもチューニングは可能だし。

総合的な感想として、「脚フェチ」の私としては、「耳だけセルシオ」装置さえあれば、まずまず満足な内容でした。
ただし、家族旅行をするならやっぱりレガシィかな。会話ができなくなっちゃうから。

一方、現在愛用のク○イエット・コン○ォート2は目立ちすぎるので、プジョー専用にインナーイヤー型のを買おうと決意しました。
Posted at 2006/10/04 22:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11121314
15 161718 19 2021
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation