• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

センターマフラー交換修理

センターマフラー交換修理出張先で思わぬ末路を迎えたセンターパイプの後端を、Dラーで完全修理しました。

今回の補修のまま持たせられるかな、と一時は思ったのですが、リフトアップしてもらってリヤピースを揺さぶるとジョイントのところが若干グネグネとしなりました。
厚さ1ミリほどのステンレス板で繋いでパテで漏れ止めしてあるだけの応急処置ですから、エンジンの振動で遠からず金属疲労を起こして破断することは明白だし、グネグネ動くということはパテがはがれて排気漏れを起こしているということでもあるし。

思えば、昨日の蔵王プチオフの途中から、持病のアイドリングの「不整脈」が大きくなっていたのですが、それも不規則な排気漏れが生じていたせいかもしれません。本当はスリーブになるパイプを接続部に入れられれば、もっときちんと直せたと思うんですけど、そんな余裕もありません。

ということで、やはり当初の予定通り、取り寄せておいて貰った補修部品と交換・修理してもらうことにしました。

写真は頑張って修理した痕跡をリフトアップ中に真下から撮らせて貰った画像です。これで思い残すことはありません。まぁ、よく東京→岡崎→東京→仙台と持ったものです。

車を預けて待つこと半日、センターマフラー(触媒の直後のタイコ)以降がすっきり新品になって戻ってきました。

アイドリングの不整脈具合も元に戻りましたし、3,000rpm 付近で遮熱板がビリビリと震えるような音も解消しました。センパイだったのか…。
しかし、防腐用に塗られていたワックスが焦げる匂いがちょっと…。^^;

錆の防止方法について聞きましたが、マフラーに関しては決定的な方法は無いそうです。どうしても熱が加わるので、特に加工部分(溶接部やラッパ状の部分等)は錆びやすいとか。

まぁ、冬場はマメに水洗いすることにしましょう。
Posted at 2009/06/21 17:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「「ええもん」付けました.復刻された例のワッシャーを,Fストラットの固定ナットに挟みました.よく言えば乗り心地改善,悪く言えばロードインフォメーションが減った.「気のせい」じゃない証拠に,カタカタ鳴ってた内装が鳴りを潜めました.シートの固定ボルトに挟むのもありますね.」
何シテル?   09/16 15:17
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 4 56
78910 111213
14 1516 17 18 19 20
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation