• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2004年11月30日 イイね!

メガーヌ・ルノー・スポール

メガーヌ・ルノー・スポールたまたま、箱根の某スカイラインのパーキング・エリアでヨーロピアン・ホットハッチが集合している場面(雑誌取材?)に遭遇しました。Audi A3, Alpha 147 GTA, Opel Astra Turbo, Honda Civic Type-R(英国生産だから?)等々の車が入れ替わり立ち代り、スカイラインに入っては戻りしていました。
中でも、目を引いたのがメガーヌ・スポール。これは格好よかったなぁ。思わずシャッターを切りました。2リッターターボもいい音をさせていました。
Posted at 2004/12/02 13:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2004年11月23日 イイね!

ターボホース点検

ブーストが掛かった時に、情けない『ピュ~ン…』というような異音が聞こえるようになったので、とりあえずディーラーで見てもらいました。プライマリー側のターボホースのバンドがまともに掛かっていなかったとの事。半年くらい前にT.N.ガッツさんで他の部品と同時に交換してもらったSAMCOのシリコンホースだったのですが、長さの確認の必要もあり、インタークーラーを外してのホースバンド調整になりました。『要経過観察』のコメント付きで異音は収まりましたが、遠からず対策が必要かも。純正部品ってバカにならないですね。
Posted at 2004/11/24 09:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2004年11月20日 イイね!

中国の乗用車事情

中国滞在中にもう1回くらいは書く余裕があるかと思ったら、もう出張から帰ってきてしまいました。
中国には日本をはじめ各国の自動車メーカーが進出していて、トヨタ、日産、三菱、ホンダ、スズキ(タクシーの大多数)、フォード、フォルクスワーゲン、ヒュンダイは当たり前のように見ました。意外だったのはシトロエンの小型セダン(1.5~2.0litre?)が多かったこと。日本で見る比率よりずっと高かったなぁ。
宿泊先が「4つ星」の比較的高級ホテルだったのですが(でも、一泊がUS$45)、メルセデス、BMW、アウディの最新型や、ハマーも停められていました。工業都市ということもあり、小さな自動車修理工場が多かったです。間口が3~4mくらいの小さい工場では、二人くらいの作業員が路上で車を分解したり、ウマで4輪を上げて溶接をしたりしていました。
バスの車窓を見ていると「汽車(自動車のこと)美容」という看板の工場もありました。ドレスアップのことだったみたい。地元の車雑誌を買ったら、東京のオートサロン2004のレポート記事が載っていました。「加水洗車」という看板もありましたが、水を使うということだったんだろうか…。車文化の普及は激しいようで、そのうち「自動後退」「自動波」「黄色帽子」(絶対にこうは書かないだろうけど)などのサービス業も進出するかもしれません。
Posted at 2004/11/21 00:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年11月16日 イイね!

中国のウィンカー事情

出張で昨日から中国の中央部にある重慶という都市に来ています。空港からホテルまで、仕事関係で手配してもらったタクシーで送ってもらったのですが、VWサンタナでした。ちょっと懐かしかったです。古い車ばかりかな、と思うと、マツダのアテンザが走っていたりしました。
ところで、サンタナの運転手さんが使うウィンカーのサインが全く意味不明でした。追い越し車線で左ウィンカー(中国は左ハンドル・右側通行)を出したのを見て、アウトバーン方式(先行車に追い越しの意思表示をする)なのかと思ったのですが、どうも違うようです。先行車がいなくても左ウィンカーを出すことがあって、なんだかよく分かりませんでした。
日本とはちょっと表記が違うものの、漢字とアルファベット併記の標識なので、地名やおおよその意味はつかめました。興味深い車を時折見かけるのですが、うかつにカメラを向けると交差点に立っている人民解放軍のおっちゃんに怒られそうなので、少々萎縮ぎみです。
Posted at 2004/11/16 19:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年11月09日 イイね!

タイヤ交換

結局、昨晩タイヤ専門店で見てもらった結果、サイドウォールの傷が深い(どこまで到達しているか見えない)のと、位置が悪くて補修ができないという理由から、左右2輪を交換しました。同じポテンザのGⅢです。製造年月日の刻印は「4204」(2004年の第42週)でした。まだ1ケ月経つか経たないか、というピカピカの新品です。新品になっても特にロードノイズは小さくならないし、乗り心地もあまり変わっていないので、1年/15,000km程度であればあまり性能に変化が無いということでしょうか。ウエットではどうかわかりませんが。
ああ、しかし痛い出費だった。気をつけて運転せねば。
Posted at 2004/11/09 17:06:36 | コメント(0) | 足回り整備 | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 12 34 56
7 8 910111213
1415 16171819 20
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation