• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2004年11月08日 イイね!

タイヤのサイドウォール損傷

タイヤのサイドウォール損傷今朝、出勤時に左後輪を路肩にヒットしました。路肩をギリギリかわして左折したつもりでいたら、ホイールにも激しく当ったらしく、ガツンと大きな音がして強い衝撃を感じました。あわてて交通量の少ない所で車を停めて後輪を見ると、タイヤのサイドウォールをグサッとやられて、幅3cmくらいに渡って少しめくれていました。幸い、(渋滞で)高速で走るセクションが無かったので、無事に職場へつきましたが、改めてみるとめくれた傷の根元はかなり深そうで、ビードの付近にも少し穴があいていました。写真では「ささくれ」のように見えるところが傷口で、そこからホイールのリムの付近まで穴が貫通していたのかもしれません。きっと、縁石とホイールでタイヤを挟んじゃったんですね。
高速走行時にバーストする危険があるかも、と考えると、これは左右交換しないとまずそうです(1本だけ新品にして雨でスピンした経験アリ)。ちょうど去年の今頃に純正タイヤから替えて、15,000kmになる頃です。タイヤの寿命としてはまだ倍くらい行けると思うのですが…。タイヤ屋さんで傷を見てもらって相談するつもりではいますが、今と同じポテンザGⅢで2本交換したとして4万円強の出費ですね。
ちょっと読みが甘かったなぁ。反省しきりです。
Posted at 2004/11/08 17:00:11 | コメント(0) | 足回り整備 | 日記
2004年11月07日 イイね!

車載PCとMcIntoshオーディオの関係

McIntoshオーディオのセットはCDとカセットの組み合わせなのですが、これはCD/MDのセットが手に入らなかったためではなく、意図的にカセットにしました。車載PCの音声出力を、カセットへ突っ込むコネクティングキットでオーディオに入力させるのが理由の一つでした。

最初はMD、次はMP3オーディオ(CD-R、メモリ、HDD)と次々最新の音楽メディアが変転し、それぞれに対応したデッキを買うのもばかばかしいので、CD以外のメディアは外付けにしてしまえ、という戦略をとりました。最近はもっぱらMP3ですが、USBメモリで車載PCに全部移送して聞いています。

ところが前に使っていたNakamichiのデッキは昨年の6月頃からカセットプレーヤーが壊れ、ipodなどは一時FMトランスミッターで飛ばしていました。でも、混信が多いこと(特に旅先は再調整が面倒)と電波の漏れが気になりノイズも多いので、トランスミッターよりローテクなカセット直結の方がマシ、という気がします。

コネクティングキットによるカセットデッキからの入力も当然音質の低下はあります。でも、それ以前にMP3に落とした時点で情報量は落ちてるし、若干音質も変わっています。おまけに車内だし、ノイズが乗らなければいいんじゃない、という割り切り方をしました。

デッキを純正McIntoshにしたのは、まぁ、突き詰めれば見た目だけの選択ですね。新宿西口のスバルのショールームで一目ぼれして以来の憧れのデッキだったので。
Posted at 2004/11/07 23:46:38 | コメント(0) | 車載PC | 日記
2004年11月05日 イイね!

車載PCの試験運用

PCといってもパトカーではなく、パソコンの方です。車載しているナビ用のPCを新しくしようとしています。
ずっと Libretto 100 を使っていたのですが,旅行先などでも宿に持ち込めるし、色々と便利ではありました。でも,CPUパワーがなくて、地図ソフトをアップデートしたら非力で非力で….MP3 なんて余裕がなくなってしまいました。
最新モデルではないですが、VIA の EPIA-M10000 という mini-ITX マザーボードを自作ケースに入れて試運転中です。Libretto に比べると非常に軽快です。Libretto は手動で電源を on/off していましたが、今回はイグニッション連動にする予定です。
Posted at 2004/11/05 03:27:13 | コメント(0) | 車載PC | 日記
2004年11月03日 イイね!

スバルR2・用品カタログ表紙仕様(!?)

スバルR2・用品カタログ表紙仕様(!?)なかなかこの色の、このオプションバンパーの装着車を見かけないのですが、私の両親がこの車を買いました。純正アクセサリーカタログの表紙と同じ色・バンパーです。写真できれいに撮ろうとすると苦労する色ですが、実車はよかったです。
意外とマッシブで、車高もB4より高いし、乗ってみると大きく感じます。でも、世田谷の裏道でも小回りは抜群。内装はアイボリーでしたが、明るくていいです。前席は広々感じましたが、後席はおまけっぽい広さでした。でも、どうせ犬か絵しか乗せないから、と親は無関心。
身内では初めての軽ですが、4気筒で排気音が軽っぽく感じませんでした。CVTも初めてでしたが、面白い感覚ですね。タコメータ(小さいながらもついている所がスバル…^o^)を見ていると、トルクピークあたりの回転数(4000rpm)でぴたっと止まって、スピードだけがシュルシュル…と上がっていくのがわかりました。エンジン音と速度の相関が崩れると違和感がありますが、正しい戦略だと思います。
Posted at 2004/11/03 22:54:04 | コメント(0) | アルバム | 日記
2004年11月03日 イイね!

ハマー

ハマー実家の近所の駐車場でたまたま見かけました。最近輸入されている乗用車っぽい(civilizeされた)ハマーと違って、軍用の仕様に近いせいか野性味を感じました。これは確かに魅力的でしたが、駐車場では専用スペースの幅を目一杯占拠していました。100円パーキングなんか使えないでしょうねぇ。都会で駐車場所を探すのが大変そう。リアのスペアタイヤのカバーに"The King of Earth, Hammer" と書いてありました。
Posted at 2004/11/03 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 12 34 56
7 8 910111213
1415 16171819 20
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation