2005年03月31日
代車がATの BP 2.0i なのですが、SS-4AT を一通りガチャガチャやってみた雑感など書いてみます。
SSモードにすると、1速・2速のエンジンブレーキは結構効くので、渋滞の中や街中を走っている時に右足で速度制御ができて、ただのATより好感が持てていいですね。
ただ、いかんせん4段ATだと1段のカバーする速度領域が広すぎます。SOHC NA の代車は、回すとそこそこパンチがありますが、パワーバンドがトップエンドにしかないので、SS で気持ちよく走るのはつらいです。
エンジンのトルクがもう少しフラットで力強いか、5段ATだったらだいぶ印象が違うと思うんですけどね。
3.0R だと結構楽しめるのでしょうか?
SS のゲートで困るのは、時々ギアを1速に入れようとして、無意識にシフトレバーを左前(MTの1速の位置)に押してしまい、Nレンジに入っちゃうこと。
信号待ちなどで、MTのシフトレバーをニュートラルで左右に振って位置を確認する癖があるのですが、ちょうどDレンジの AT ⇔ SS-AT の切り替えが同じ動きを許容するので、つい、そのまま左前へクイッと押し込んでしまいます。サイドブレーキを解除してアクセル踏んでも走らないので焦る、という具合。何度かやりました。^^;
Rレンジまでは行きませんが、焦って発進しようとしたときに間違えそうで時々ぞっとします。多少、工夫して欲しいです。
まぁ、それは慣れの問題で何とかなるのでしょうけれど、やっぱり MT のダイレクト感が恋しいなぁ。
SMG(BMW M3 の 2ペダルMT)載せるのは無理だろうか。^^;
Posted at 2005/03/31 15:41:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年03月31日
週末に車を入れてからかれこれ5日、何の状況報告も無いので車を預けたディーラーに電話をしてみました。担当のフロントの方によると、すでに先方の保険屋さん(アジャスター)とは折衝がすみ、現在私のB4は修理にでているとのこと。
ところが聞いて驚いたのは、リヤウィンドウ、クオーターのガラスまで外しているとか。ぶつけたのはリヤ・コンビネーションランプの下と、バンパーですが、修理箇所がわかりにくくなるように広い範囲を塗装するそうなのです。マスキングだと境目が出てしまうから窓も外して作業する、という話でした。人のお金だから構いませんが、ご念の入ったことで…。
あと1週間くらいで上がるそうなので、もうしばらく今の BP 2.0i とおつきあいする必要がありそうです。
少し禁断症状が出てきました。元の車が恋しいです。;_;
Posted at 2005/03/31 15:21:22 | |
トラックバック(0) |
整備メモ | 日記
2005年03月29日
修理期間中の代車(Legacy TW 2.0i)ですが、ライトチューンしたくなってきました。病気ですかね。^^;
1~2週間のことでしょうけど、できるだけ快適に乗りたいので、「あれをすればもっと出足が良くなる」とか、「あれをつければロールが減る」とか…。乗るたびについ考えてしまいます。
余ってるパーツは先代B4用なので、使えないものも多いのですが…、リヤのスタビリンクは行けるかな?昼休みに下を覗いて見よう…。
Posted at 2005/03/29 09:21:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年03月28日
ドアの上を少しだけ開けても雨が入ってこないようになっている、アレです。
今回借りているレガシィ BP には、カーナビ(Azzest製)はついているのに、サイドバイザーが無いのです。昨日・一昨日は晴れていたので問題なかったのですが、今日は困りました。
路地裏を走るときは、(都内は)どこから何が飛び出してくるか判らないので窓を多少でも開けていないと怖いのですが、開けてると雨がボトボト降り込んできてつめたいの何の…。
教習用の自動車にはムダに巨大なサイドバイザーがついてたりしますが、普通のサイズでも十分に有効なアイテムだということが判ります。
少し古い Club Legacy を引っ張り出してみたら、2.0i Casual Edition というのは営業車としての需要を目論んだタイプとか。だからエアコンがマニュアルなのか。シフトは SS-4AT だったりしますが。
カーナビはいらんけど、サイドバイザーをケチらないでほしかったなぁ。
Posted at 2005/03/28 13:09:05 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2005年03月26日
ちょうど1週間前に追突された我がB4を、修理のために行きつけのディーラーに預けました。代車を貸してもらえるというので、仕事を含め、修理期間中の機動力低下は避けられました。
代車は現行レガシィ・ツーリングワゴン BP の 2.0i でした。エアコンがマニュアルなので、装備を軽減した Casual edition ではないかと思われます。カタログによると受注生産らしいので巷では稀少車種でしょうか?
乗り心地は良いような悪いような…。路面の細かいゴツゴツは拾うくせに、スピードを上げると全体にフワフワとした頼りない乗り心地になります。お金を掛けたエナペの足と比較しては可哀想ですが、どことなく雑だなぁ、というのが第一印象でした。
普段B4でギリギリの駐車場に入るかな?というのが借りたときの第一の心配でしたが、無事に入りました。普段と違う車が停まっていると自分の家ではないみたい。
第二の心配はオートマだったこと。ATペダルにどうもなじみが無く、クラッチを踏もうとしてついついブレーキペダルの左端を思いっきり踏んでしまう癖があります。今日も2度ほどやってしまいました。
おそらく1週間から10日ほどはこれと付き合うのでしょう。まぁ、ディーラーから自宅まで乗った印象では感激はしませんでしたが、悪くはなかったかな。しばらく 140ps と付き合えば、我がB4のパワーのありがたみが再認識できるかもしれません。^^;
Posted at 2005/03/26 23:04:24 | |
トラックバック(0) |
整備メモ | 日記