• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2005年10月09日 イイね!

グランド・ツーリング・カー

明日1日、休日を残して、仙台から帰りました。

昼過ぎに仙台を出て、夕飯前には東京に到着。
運転そのものには神経を使いますが、体の疲れは少ないです。
レガシィはやはり長距離ツーリング向きなのだと実感しました。

エナペの脚は高速では最高でした。
仙台で知人の車(カペラ・ワゴン/ノーマル)に乗る機会がありましたが、それと比較するとMyレガは街乗りではやや固い気がしました。先日、R2と乗り比べた時には「しっとり感」を非常に強く感じましたが。
無節操に固いわけではない、というのが正しい表現でしょう。

クルコンにはお世話になりました。あると楽です。
都市部に近づいて交通量が増えると使えないのですが、行程の8割で使えました。東名(東京-大阪)は交通量が多いので、東北道ほど恩恵にはあずかれないかもしれません。

まだきちんと計算していませんが、高速部分だけの燃費は 12~13 km/litre 程度だと思います。まぁ、これは無駄な加減速が少ないのが主要因でしょう。

明日1日休んで、明後日からは通常通り出勤です。
やれやれ。
Posted at 2005/10/10 00:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2005年10月08日 イイね!

仙台に来ています

連休に掛けて、家族で仙台に来ています。

Myレガで東北道をひた走りました。
クルコンが大活躍!全行程の8割くらい使いました。
やはり、ある程度の交通量より空いていないと、危険ですので、東北道はピッタリでした。

一般道50kmを含めた平均燃費は11km/litreくらいでした。
5速へ入れたら、あまりスピードを上げすぎないほうが、燃費にはいいようです。
Posted at 2005/10/08 06:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルコン | モブログ
2005年10月05日 イイね!

「乗り心地」とは難しい:うれしい誤算

RSTで鉄骨息子SRを装着後、乗り心地が本当に良くなりました。こう言うと「ぶちょ」に怒られそうですが、実はボディの歪み防止程度の効果しか期待していませんでした。

3月にRSTでエナペタルのダンパーに変えた後、少し跳ねるような挙動になり、「ぶちょ」に相談してリアの STi ラテラルリンクを入れたら変な振動が 70% くらい(尺度はあくまで主観です)減りました。タイヤを替えてさらに 15% くらい減りました。

「鉄骨…」装着前は、低速でも高速でも基本的にしっとりフラットな乗り心地だったのですが、一部の周波数の振動だけが残っていて、時々ゴム毬の上に座っているような、ポンポンポン…と弾む挙動をする事がありました。乗っている時間の中でこれを経験する時間は非常に短かったのですが、ちょっと気になる大きさの振動でした。

でも、それが完全に姿を消してしまい、「滅茶苦茶フラット」な乗り心地に。ウソみたい。
最近は「ぬか喜び」し過ぎないように、この手の印象は慎重に判断するようになってきているのですが、今度はホンモノみたいです。

「鉄骨…」装着前のボディの固有振動数がポンポン弾む感じを生んでたのだとすると説明はつきますが、実際は「風が吹くと桶屋が儲かる」のように複合的な要因なのでしょう。
ダンパーの特性、バネの特性、タイヤの特性、ボディの特性、すべてが相互作用して乗り心地のチューニングに通じるのだと実感しました。
いじり出すと難しいものですねぇ。

でも、そもそもダンパー交換に手を出した時の目標である「乗り心地しなやかで、ロールを減らす」という乗り心地は、ほぼ 95% くらい達成できてきました。

ここでやめるのが正しい選択かもしれませんが、残り 5% の不満の原因はおそらくフロント。半年ほど「もう終わり」のつもりでいたのですが、「鉄骨…」で乗り心地が良くなる体験をしてしまったので、フロントも固くしてみようか…、とか思ってしまいます。^^;

タワーバー等だったら自分でも脱着できますし、100%を追求をするべきか…。
やっぱり「足フェチ」ですね。
Posted at 2005/10/05 09:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り整備 | 日記
2005年10月04日 イイね!

ETC予告アンテナ

ご存知の方は多いのでしょうけれど、こんなものがあるとは先日の芋掘りの日まで知りませんでした。

湾岸市川の料金所に差し掛かる手前でいきなり「ポーン、ETCが利用可能です」と ETC 車載器(Panasonic, CY-ET500D)が喋ったので驚きました。
車載器のマニュアルを見たら「予告アンテナ」の時にもこの音声が鳴る、と書いてありましたが、エンジンを掛けた時の起動時と同じ音声なので、Acc 線が接触不良か?と少し焦りました。
# DIY だとこの種の不安がつきものです。^^;
帰路も湾岸市川の手前で同じようなタイミングで鳴ったので、これは何か道路側に仕掛けがあるのだろうと確信できましたが。

予告アンテナ自体の設置箇所は少ないみたいですね。
私は都内と神奈川県で主に ETC を使っていますが、装着以来かれこれ1年半「予告アンテナ」には遭遇したことがありませんでした。
東名、中央道、東北道でも経験しませんでした。

カード未挿入車への注意を促す、というのが目的のようですが、普通の速度でアプローチしても料金所まで1分未満の距離だったように記憶しています。予告音声が鳴ってからカードを探したりするような状況だったら、おそらく間に合わんですよ。
車内でカード探しを始めたらかえって危ないかも。
こんどは「ETC 予告アンテナ予告板」とかいうのが設置されたりして。:p

でも、これ読んだ方はもう驚きませんよね。:)
Posted at 2005/10/04 17:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2005年10月03日 イイね!

RSTにてリヤ補強

リヤタワーバーの鉄骨息子SRを装着していただきました。
DIY でも装着できたのかもしれませんが、リヤダンパーの上のL字型の補強板の扱いに自信が無かったので、お願いしました。

たかが鉄の棒一本、と思いましたが、これが効きました。前車のFタワーバーは効き目を体感できなかったので半信半疑でしたが、ボディがガシッとしたのがすぐにわかりました。

ダンパーの効きも違います。これまでは、ボディが我慢できなくてヨレていた分をきちんとダンパーが吸収するようになるのでしょう。素性の悪いダンパーだと乗り心地が悪化しそうですが、ウチの場合はとてもよくなりました。

あとはF対向式キャリパーの「開くの防止ボルト」の装着。強度が高く、長さが十分にあるボルトで、キャリパーの歪みを防ぐという代物。本当はもっと早く装着したかったんですが、他の物が優先していました。

その他、プラグやエアクリ・フィルタ等を交換して頂きました。
なんか、4000回転以上の吹け上がりがすばやくなった気がします。
Posted at 2005/10/03 22:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 567 8
91011 12131415
1617 1819202122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation