• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年01月15日 イイね!

ガラガラ

金曜日の夜に仙台を発ち、週末を東京で過ごしました。そして日曜日の夜に東京を発って仙台へ。ETCの深夜割引(東京-仙台だと片道約2,000円)の時間帯に引っかかるように移動しましたが、往路も復路もガラガラでした。

金曜夜の仙台→東京は大型トラックやトレーラーが多かったのに対し、日曜夜の東京→仙台は自家用車・営業者が多かったです。

いずれにしても交通量が少なくてクルコン大活躍。ほとんど入れっぱなしでした。普通に運転してると右足でアクセルを加減して運転を楽しんじゃう性質なので、普通にクルーズするのが辛いんですよね。ベタ踏みってできないし、ついついコーナリングでもアクセルワークに凝っちゃう。そうすると右足の脛の辺りがだんだん痛くなってくるんです。長距離はクルコンに限る!

こればっか。でも、もうやめられない…。
Posted at 2006/01/16 12:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルコン | 日記
2006年01月14日 イイね!

「甘い香り」にご用心

車を停車して降りた時に、ふと砂糖を焦がしたカラメルのような甘い臭いがすることがありました。12月頃からでしょうか。クンクンと嗅いで回ると、エンジンの付近からこの「場違いな臭い」がします。オイルか冷却水がエキマニ等の高温部に触れて焦げている臭いだろうと思いました。

ただ、昨年末から年明けに掛けてあまりに超多忙だったのと、乗っていて目立った変化が無い(水温が上がるとか油圧が下がるとか)ので、放置してしまっていました。

ところが、金曜日の夜に東北道を仙台から東京に向けて走っている時に、たまたまとあるPAでエンジンをかけたまま車外に出たら、ライトの光に湯気か煙らしき陰がうっすらと写ったのです。あわてて冷却水とオイルの量を見ましたが、異常は無し。

「甘い臭い」から察するに冷却水だろうと思われたので、念のために水をペットボトルに汲んで出発しました。東京までは無事に到着しましたが、気になったので、転勤の挨拶も兼ねて懇意にして頂いたDラーへ連れて行き、見てもらう事にしました。

いつも快く見てくださるサービスの方も営業の方も、まず仙台への転勤の話にびっくり。ありがたい事に、お二方とも名残惜しんで下さいました。
それからサービスの方は、重症だと部品の手配もしないといけないので早急に見ます!と最優先で見てくださいました。

結局、1年半くらい前にRSTで装着してもらった、クスコの強化ラジエータホースのクランプの所から少し冷却水が滲んでいて、それが高温部で焦げていただけで、他には冷却水もオイルも漏れはなかったとか。まずは一安心です。
ロアホース側は負圧なので、あまり漏れなかったんでしょう。一応、クランプを締めなおしておいて貰いました。

また、折角上げて貰ったのでオイルをエルフのオイルに交換してもらって、エレメントも同時に交換。

というわけで、Myレガの出身Dラーとはこれでしばしのお別れになります。まだ両親のR2がお世話になります。
整備の方々も、チューニングパーツの周りも嫌がらずに見てくださったし、とっても頼りになる、優しいDラーでした。

仙台(宮城スバル)はどうかな?ちょっとドキドキ。^^;
Posted at 2006/01/16 12:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年01月11日 イイね!

凍ってました

先週末、東京に帰省している間に仙台の自宅の水道が凍っていました。
昨晩帰宅して、さぁお湯を沸かそうと入った台所で見たのは、蛇口に付いた「つらら」。きちんと水抜きして帰ったつもりでしたが、どうやら蛇口付近に水が残っていたみたい…。;_;

洗面所の水道は凍結を免れていたのでそこでヤカンに水を汲み、蛇口に巻きつけたタオルにガスで沸かしたお湯を何度も掛けて、風呂場と2階の洗面台も含め、1時間半ほど悪戦苦闘してようやく開通しました。

給湯器の系統(お湯の蛇口)は比較的軽症でしたが、水系統で、特に水の動きがないところが最悪でした。

幸い、水道管の破裂は無かったようで、今朝は浸水はありませんでした。

いやぁ、早速寒冷地の洗礼を受けた気がします。
でも、この程度で済めば軽い方でしょうか?^^;

Posted at 2006/01/11 11:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台初心者 | 日記
2006年01月08日 イイね!

縁とは不思議なもの…

家内用に導入した我が家の2台目、プジョー206ですが、納車の時にこんな話を聞きました。

新車登録から3年以内だったため、自賠責の書類がまだ付いていました。よく見ると仙台のブルーライオン(プジョー正規ディーラー)の住所が。仙台転勤の話はしてあったので、営業さんも興味を持って調べたら、ご自身が新人研修を受けた時の同輩がこの個体の担当営業さんだったとか。

順調に行けば、年内には家族も合流し、206も仙台に行くことになります。
つまり、この206は元々仙台で登録され、東京で私の目に付いて、もと居た仙台へ戻ることになるんですね。自賠責に書いてあったDラーも自宅から近いので、元のDラーのお世話になることになるでしょう。

この個体の執念でしょうか。
それにしても、不思議な「縁」を感じました。
Posted at 2006/01/08 08:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2台目ネタ | 日記
2006年01月07日 イイね!

206が来た!

206が来た!我が家の2台目、プジョー206('03製XTプレミアム)がやってきました。が、半日がかりの大騒ぎでした。

午前中、少し遅めの時間にDラーに受け取りに行ったのですが、イモビライザ・キー(鍵のICチップと車体の間で認証をする)の説明に始まって、納車説明が1時間半掛かりました。
#子供が遊びたがって右往左往した時間のロスも含まれてますが。
一応XT「プレミアム」というグレードなので、雨滴感知ワイパーやオートライトがついており(使えるかどうかは別問題ですが)、そういった装備の説明も懇切丁寧に頂きました。

装備で感心したのは、リアのパワーウィンドウのスイッチが運転席の設定で無効にできることと、後席ドアのチャイルドロックがキーを使わないと解除できないこと。子供が勝手に操作して開けちゃう、という事態が避けられます。カップホルダーがショボイ、という点については、家内は一切車内で飲食しない性質なので問題ないとか。

ともあれ家内がメインで運転するクルマなので、家内に慣れてもらわねば、と、さっそくハンドルを握ってもらいました。子供が自分の隣に遊び相手がいないと騒いで運転の邪魔になるので、私は後席へ。ちょうど写真のような位置でお客さん状態でした。

つまり、ほとんどリヤサスの直前の位置に座っていたのですが、都内での乗り心地はそんなに悪くなかったです。運転席に座るともう少し違うのかもしれません。

都内の道は連休のせいか混雑していて、Dラーから吉祥寺まで行くのに1時間半くらい掛かってしまいました。そこで休憩がてらすこし買い物をして、再度クルマに乗ったらもう夕方の5時。

最後の車庫入れは、まだぶつけたくない、と家内が言うので交代。ちょっとだけ運転しましたが、私のポジションに合わせるとちょっとハンドルが遠いような印象がありました。

やっぱりレガシィより小回り効いていいなぁ。住宅街の路地なんかは走りやすいです。まだフロントの見切りに自信がありませんが、左前に小さなポールでも立てましょう。
Posted at 2006/01/08 08:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2台目ネタ | 日記

プロフィール

「「ええもん」付けました.復刻された例のワッシャーを,Fストラットの固定ナットに挟みました.よく言えば乗り心地改善,悪く言えばロードインフォメーションが減った.「気のせい」じゃない証拠に,カタカタ鳴ってた内装が鳴りを潜めました.シートの固定ボルトに挟むのもありますね.」
何シテル?   09/16 15:17
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 2 3 45 6 7
8910 111213 14
15161718 1920 21
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation