• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

アトランタ・2日目

Georgia World Congress Center という所で寄り合いをやってます。

アトランタ・オリンピックの記念公園の隣ですが、ご近所に CNN センターがありました。いわゆる CNN の本拠地ですね。あと、コカコーラ博物館ちゅうのもあるみたい…。
でも、いまのところバスで目の前を通過する形でしか見ていません。自分のお役目が終わっちゃえばいいんですが、最終日なので全然そういう気になれません。

宿から会場へ来る途中のフリーウェイで、バスの車窓から見た 350Z はコンパクトで「かわいい」です。日本ではデカ過ぎる Hammer は程々の大きさに見えます。
プジョー(アメリカ人は『ピュージョー』と読みます)は、まだ1台も見ていません。206 が走ってたらどんなに小さく見えるんだろう…。

アメリカもガソリン高騰で、低燃費志向だそうですが、カローラどまりでしょう。こいつらが軽に乗るとは思えないんですよねぇ~。^^;

後半のカリフォルニアでは車を借りる予定ですが、寄り合い中はバスの車窓から眺めるだけにしておきます。勝手も判らないし。
Posted at 2006/10/16 05:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2006年10月15日 イイね!

アトランタ

仕事関係の寄り合いでアトランタに来ました。

寄り合いと言っても参加者の合計が5万人ですから、会場の規模もただ者ではありません。端から端まで歩くのは一苦労。

宿から会場までもバスで往復だし、朝から夕方までお仕事で、多分観光はできないでしょう。^^;

来週木曜日にカリフォルニアへ移動し、かつての師匠のところにお参りして、知り合いを一人訪れてから帰ります。

後半はリラックスできそうですけど、それまでもつかな…。
Posted at 2006/10/15 01:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2006年10月11日 イイね!

風邪引いた…風邪を引いたら利口者?

柄にも無く風邪を引きました。
といってもダウンしたわけではなく、咳が止まらなくなっただけですが。

どうにもうっとうしいし、明後日から2週間の北米出張なので、午前中に近所の医者に行って診てもらいました。気管支炎になりかけだ、と抗生剤やら色々薬を処方されました。

バカは風邪引かないっていうから、利口だったのかな?
Posted at 2006/10/11 17:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2006年10月08日 イイね!

ノイズキャンセラーにこだわる理由

アクティブ・ノイズキャンセリングにこだわるのは、私の耳のデキが悪いからです。地下鉄の車内で3人以上で会話をしていると、私だけ聞き取れていないと言う状況が頻繁に発生します。

聴力検査は普通にパスするので、聞こえが悪いのではないらしく、どうやらノイズ除去機能のデキが悪く、全部聞いてしまっているのが原因のようです。

ですから、国際線の機内(8時間以上)などは地獄です。毎年、最低1回は仕事で太平洋を往復するので、その度に耳栓を使っていました。ただ、耳栓は肝心なアナウンスまで消してしまいます。ファースト・ビジネスクラスの乗客にはQC2を貸す航空会社があると聞き、エコノミークラス専門の私は自前で買いました。

ノイズキャンセラーの基本は耳に入るノイズの除去ですが、回路上は「計測→逆位相の生成」に若干の遅れが生じるので、予測機能(多分カルマンフィルタ)が入っています。また、声や音楽などの肝心の音を消しては仕方ないので、ゴーっという定常的なノイズを除去する方向にデザインされています。
工事現場の打撃音や、突発的な音には効果ありません。

ともかく、これを使うようになってから飛行機での疲労がかなり減り、到着直後に仕事ができるようになりました。もう手放せません。

ただ、気にならない人には全く理解していただけないようで、QC2をとある友人に貸したら、まったく違いが分からない、と首をかしげられてしまいました。

こういう人は素で 206 に乗っても ok かもね。

そうそう、昨日の帰路でもう少し SONY の MDR-NC11A を試してみましたが、結論から言うと、「良くも悪くも無い」という感じでした。まぁ、安売りされるのはそれだけの理由があった、ということでしょうか。

直接比較してみないとわかりませんが、ただの耳栓よりはいいでしょう。でも、BOSE のQC2には逆立ちしても適わないですね。

装着感があまりよくありません。普段、耳栓型のヘッドホンを使わないので、慣れていないせいもあるでしょう。それに加えてノイズがキャンセルされると、「気圧差で耳が遠くなった感じ」に近い状況になります。
ダイビングなんかでやる耳抜きを一生懸命やってみたりしてしまいました。^^;

これはコストや回路の大きさの差もあるでしょうけれど、サーッと言うノイズが少々耳につきます。QC2は静かなところでやっと聞こえるくらいですが、NC11A は高速走行中でも聞こえます。

まぁ、値段が 10 倍違うんだから、ノイズが多少でも消えるだけマシだとあきらめるしかないでしょう。でも、どうせお金を出すならQC2をお勧めします。

車上でなければ。:p
Posted at 2006/10/08 12:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2006年10月07日 イイね!

【プジョー】Microlon XA

【プジョー】Microlon XA中古の 36,000 km エンジンなので多少は効き目があるかも、と思い、しかも帰路の東北道は一気に長距離・長時間を連続して走る絶好の機会なので入れてみました。

羽生PAに入って、アイドリング状態のまま注入…。
かすかに聞こえるガ系の音がもっと減るのでは、と予想していたのですが、全く変化無し。これは補器類から出てるのかな?

とにかく 30 km 以上、2時間以上走りました。オイルも替えたばかりだし、しばらくこのまま様子を見ます。
Posted at 2006/10/07 17:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11121314
15 161718 19 2021
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation