• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年10月04日 イイね!

プジョーにもアクティブ・ノイズキャンセラーを…

ただいま東京方面に出張中です。

いつもの埼玉県和光市が出張先ですが、仕事が終わる金曜まで都内の実家に泊まります。
今回は ETC もつけたし、プジョーで東北道を仙台から走ってみました。

レガシィと比較した感想は…、メチャうるさい!@_@

エンジン音、ロードノイズ、風切り音、すべてがうるさくて、しかも豪快…。普段の通勤(~30分)ではあまり気になりませんでしたが、この辺は鉄板の厚みとか遮音とかが車格なりなのかなぁ…と妙に納得。
ハンドリングはとても安定感があっていいんですけどねぇ。

しかし私には「耳だけセルシオ」装置こと、アクティブ・ノイズキャンセラー(○ワイエット・コ○フォート2)という秘密兵器があります。
これを装着すると、100km/hで窓を少し開けて走っても、全ての騒音が「そよ風」くらいになります。ウソじゃないですよ。全く気になりません。BOSEテクノロジー、恐るべし。

むしろ、レガシィで窓開けて走ったら明らかにこれよりうるさくなるので、今日みたいな気温では風が通るぶん快適でした。

でも覆面パトか何かに並走されると見つかっちゃうので、できるだけこっそり使い、埼玉から南では外しました。^^;

以前、406 に乗っていた同僚をレガシィ・ターボの助手席に乗せて東名を走った時、静かな車だねぇ、と感心されて変な気がしましたが、今回 206 で東北道を走ってみて、そういうことだったのか、と納得しました。
プジョー乗りには、優雅な見かけによらない苦労があったんですね…。;_;

でも、ハンドリングは車格に似合わず、どっしりした安定感があっていいですねぇ。サスペンション・ジオメトリとか、ダンパーのチューニングがいいんでしょう。時々タイヤがヨレッとなるのがちょっと不満ですが、それもチューニングは可能だし。

総合的な感想として、「脚フェチ」の私としては、「耳だけセルシオ」装置さえあれば、まずまず満足な内容でした。
ただし、家族旅行をするならやっぱりレガシィかな。会話ができなくなっちゃうから。

一方、現在愛用のク○イエット・コン○ォート2は目立ちすぎるので、プジョー専用にインナーイヤー型のを買おうと決意しました。
Posted at 2006/10/04 22:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2006年10月03日 イイね!

芋煮会

「いもにかい」と読みます。里芋を煮た鍋をみんなで囲む会です。
南東北では秋の風物詩として欠かせない会のようですが、東京出身の私は初めてでした。

仕事場の、我々のグループと、お隣のグループの合同の芋煮会がお昼にありました。双方のグループから「若い衆」が幹事として出て、広瀬川の川原で火と鍋と食材を調達&セットアップし、食べられそうな頃になったらスタッフが呼ばれて参加する、というスタイルでした。
若い衆にとっては、場所取りや食材の下ごしらえから含めると(飲みながら)1泊2日のイベントだそうです。

仙台(宮城)の芋煮は味噌仕立てですが、県境を越した山形の芋煮は醤油味だそうで、入れる肉も宮城は豚肉で山形は牛肉と微妙な違いが。
今回のメンバー(30名弱)の中にもご自身や奥さんの出身地によって2つの派閥ができました。結局、4つの鍋を2つずつに分けて2種類の芋煮が作られました。

関東でこの時期にこういうイベントをやるとしたらBBQパーティに相当しますかね。地元出身の方によると一種の収穫祭だとか。
こちらのコンビニでは、この時期になると芋煮用の薪を売ってます。スーパーでは、食材を買うと大鍋を貸してくれます。

今日はアウトドアには絶好の爽やかな天候でした。
芋煮は初めてでしたので、2種類とも味わいました(ビールは黒エビスを頂きました)が、若いもんが適当に作ったにしてはおいしく頂けました。仙台風は里芋入りの豚汁、山形風はつゆだくのすき焼きみたい、かなぁ…。

しかし、またしても昼から飲むイベントとは…。おおらかですなぁ。^^;
Posted at 2006/10/03 16:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台初心者 | 日記
2006年10月02日 イイね!

【プジョー】ETC動作チェック@スマートIC

昨日取り付け&セットアップした ETC 車載器の動作チェックを出勤途上でいたしました。

東北道の泉PAにあるスマートICから仙台宮城ICまでの区間に乗ってETC の動作をチェック。

スマートICの入り口なら、一時停止で認証する方式だし、ひっきりなしに車が来るわけでもないので、トラブっても他の方の迷惑になりにくいだろうと思いまして。

動作成功にホッとしてしばらくPAに車を停めて休みましたが、次から次へ、5分と間を空けずにスマートICから車が入ってきました。

結構スマートICの利用者がいるもんだな、と思いました。

ここは場所的に便利なので、定着して欲しいです。
Posted at 2006/10/02 11:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年10月01日 イイね!

前にいるとありがたい車…ワゴ○R

前にいるとありがたい車…ワゴ○Rハッチバック、もしくはミニバンでリヤゲートがツルッとしていると、濃色の車の場合、自車がうつりこみますよね。
そういう時、ついついランプ類の点検をしちゃいます。一人でやると、いちいちレバーを操作する度に乗ったり下りたりしないといけないじゃないですか。

ステンレスのピカピカのローリーの方がきれいに映るのですが、像のひずみが大きいので、むしろこういう車が前に来るとありがたいです。

前のレガシィに S401 バンパーつけた直後などは、つい惚れ惚れと見入ったりしてしまいました。^^;

今回はスズキのワ○ンR。
オー○バックスへ ETC のセットアップに向かう途中で出会いました。
Posted at 2006/10/02 10:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルバム | 日記
2006年10月01日 イイね!

【プジョー】ETC取り付け

プジョーでは初めての電装系 DIY でした。

近所のオー○バックスが移転前セールをやっていたのですが、先日ふと立ち寄る機会がありました。
すると、かねてから狙っているものの普段は「売り切れ」表示ばかりの Panasonic のアンテナ分離(スピーカー内蔵)タイプの車載器 CY-ET906KD が置いてありました。割引券を持っていた関係もあり、その場で衝動買いしてしまいました。^^;

車検から車が帰ってきて、日曜は天気は良かったので、ホイールの交換と ETC の取り付けをしました。

プジョーのダッシュボードの下を覗いたのは初めてでしたが、プラスチック製の電線用通路が備え付けてあったのにはビックリ!
スバル・ホンダは(少なくとも私の知っている車は)テープぐるぐる巻きの太い電線の束が空中配線になっていて、要所々々がタイラップで固定されていた程度でしたが、これなら電線に傷がつきにくいし、作業も間違えにくいし…。ちょっと感動しました。

おかげでケーブルの取り回しは意外に楽でしたが、むしろ電源の取出しが面倒でした。^^;

詳細は整備手帳にて。
Posted at 2006/10/02 10:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11121314
15 161718 19 2021
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation