• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年12月07日 イイね!

ケータイ2周年

ケータイ2周年2年前に PHS からケータイ(FOMA)に切り替えてから、ずっと同じ端末(P900i)を使っていました。
切り替えた当初は、何て音質が悪いんだ…、と後悔しましたが、iモードによる新幹線チケット予約等の付加機能が便利で PHS には戻れなくなりました。

1ヶ月前あたりから電池の寿命が急激に短くなったのですが、ドコモショップで、プレミアクラブの特典で同じ機種を2年間継続使用するとスペアの電池がもらえる、と聞いたのでそれを待つことにしました。

案内は送られてこないし、自分でドコモショップに出向いて手続きをしないといけない、というところが相変わらず殿様商売のドコモですが、手続きをして待つこと1週間、スペア電池が送られてきました。
最近は1日以上電池が持つことが稀になってきていたので、助かりました。

というわけで、しばらく使いなじんだこの機種をまだまだ継続使用の予定。おサイフケータイいらないし、私は今ので十分…。

ちなみに、このカスタムジャケットはドライカーボン製(ヤフオクで購入)です。
Posted at 2006/12/07 12:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2006年12月06日 イイね!

「ヴァーチャル」206 CC S16 試乗

「ヴァーチャル」206 CC S16 試乗先月、店頭の 206 CC S16 を探して回っていた頃の話です。

家族に 206 CC の実物を見せてみようと、一度だけ中古車屋に連れて行ったことがありました。

今回 206 CC S16 を探してくださった中古車屋の店長さんに相談して、3ドアの 206 S16 (2.0L, MT) と 206 CC (1.6L, AT) の両方を試乗させて頂き、頭の中で「合成」して CC S16 をイメージ試乗させて頂きました。

ウチの 206 は XT プレミアム(1.6L, AT) ですから「CC 化」の影響は 206 CC (1.6L, AT)との差分で推定でき、その差分を3ドア S16 (2.0L, MT)に頭の中で上乗せすれば「バーチャル 206 CC S16」の完成、という仕掛けです。

家族は3ドアの S16 には興味を示さなかったのですが、CC の試乗には乗りたい、と店から出てきて、私と店長が前席、家内と娘が後席に座って試乗をしました。

11月でしたが幸いにも晴れていて、屋根を開けて走ると顔にあたる風が気持ちいい、と家内も私の CC への傾倒ぶりを理解してくれました。
娘には、この屋根が開くクルマ買おうよ、とあっさり言われました。
これは「かなり」勇気付けられる発言でした。^o^/

家内には、でも後席は殺人的に狭いね、と言われました。
それは、CC S16 でも変わらんです…。^^;
Posted at 2006/12/06 17:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2006年12月06日 イイね!

Christmas tree

Christmas tree確か昨年は書いた気がするので今年も。

先週末、娘と二人でクリスマスツリーを出しました。
土曜日にツリーを立て、日曜日に飾り付けをし、準備万端。

ウチの電飾はまだ豆電球+サーモスタットだったりします。
これが壊れたら、LED にします。

娘はクリスマスまでに、このツリーの下に徐々にプレゼントが溜まっていくものだと思っているようです。だから早く出さないと…、と12月に入ったらツリーを出させようと焦っていました。

日曜日は間に合えば CC_S16 の実車を見に行く予定でしたが、雪で到着が遅くなってくれたおかげで、娘との約束を果たせました。

信じる者の粘り強さには勝てません。^^;
Posted at 2006/12/06 17:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2006年12月04日 イイね!

CC_S16 とご対面

CC_S16 とご対面待ち焦がれた CC_S16 と、午前中にご対面しました。
写真のように、ショールームの中に保管されていました。黄色矢印のところに小さく S16 と書いてありますが、それ以外は AT の 206 CC と変わりありません。
写真の通り、樹脂モールが黒の初期型(実はこちらの方がアクセントがあって好き)です。

これが店頭にあったら思わずフラッといっちゃいそうな、いい個体でした。オープンとクローズドの両方の状態で試乗をしてから、最終的な決断をしました。

さすがに新車ではないので、ちょっと屋根の辺りが軋みますが、エンジンは元気だし、シフトも渋さは感じませんでした。前のオーナーのオイル管理が良かったんでしょう。クラッチの繋がる位置も、手前過ぎず、奥過ぎず、自然に乗れました。パワー、というよりトルクがあるために、きびきび走れて運転は楽しいです。とても Fun です。

ダンパーは抜けてはいませんでしたが、ちょうどいい具合になじんでいる感じ?オープンで走るとボディが少し撚れる感じがわかりますが、閉じると少しカチッとします。閉めると車内も静かでイイ感じです。オーディオも、ACも問題なく動くし、マルチインフォメーションディスプレイも問題なし。

本体価格が私の想定より若干安く、アプルーブド保証をつけても予算ピッタリに収まる具合になりました。というわけで、注文決定。
私の仕事の日程との兼ね合いもありますが、何とか年内には納めてもらえそうな模様です。

さぁて、車庫証明やらなにやら、書類を集めなきゃ…。^o^/
Posted at 2006/12/04 15:23:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2006年12月03日 イイね!

初雪、そして CC_S16 とのご対面は明日に順延

今日、仙台の平地でも(積もりはしませんでしたが)雪が降りました。暖房の効いた部屋に居ないと寒いです。

ただ、楽しみにしていた CC_S16 とのご対面も天候のため明日に順延。
途中の雪で陸送のトラックが遅れて、今日の夜中にブツが仙台に着くんだそうです。orz 
そんな事もあろうかと、明日の午前中は休む、と職場には宣言しておきました。

こんな季節に屋根の開く車を買おうって奴はバカだな、と我ながら思いますが、ハードトップ乗せた S2000 とかロードスターを仙台では結構見かけます。
夏場は開けると爽やかですからね…。

今から楽しみです。^o^
Posted at 2006/12/03 15:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仙台初心者 | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation