• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

妄想スイッチ、オン!:CCの脚

妄想スイッチ、オン!:CCの脚CCの前輪のライドハイトが馬鹿みたいに高いのは気になっていました。まぁ、おかげで車輪止めなど気にせずに頭から駐車できるし、多少の雪でも発進できるし。でも、カッコ悪い…。
写真はホイールの中心からフェンダーの最高点までの距離を測ってみたときのものです。前輪の余白、大きすぎです!>_<

純正の脚は社内製のオイルダンパーで、やわらかい割に高速でもしっかりしていて悪くありません。むしろ、これに惚れて206に2台続けて乗ることにした、という要因もあります。
しかし、ストロークを使ってダンピングを効かせるタイプですから、カーブで外荷重が掛かるとかなりグラッとロールし、娘は怖がります。脚の粘りは悪くないのですが、屋根が重いせいもあってロールはかなり来ます。こういうところはハッチバックS16の方が良かったなぁとおもいますが、CCの屋根空きの魅力には勝てません。
結局、重心がかなり外寄りになった形でコーナリング姿勢が決まるため、切り替えしには不利で、今一「ひらりひらり」とワインディングを走るのが苦手です。

去年11月末に、だうんさんとミニオフをした際、車高を下げても乗り心地は単純には悪化しないということを知ってしまいました。これは正しく悪魔のささやき…。妄想スイッチ、オン!になってしまいました。

フロントを少し下げるとしたらスプリングですが、下がりすぎるのは嫌なので、CC用の設定があるH&Rでほぼ確定的です。CCは車重がハッチバックに比べて重いので、ハッチバックと共用のスプリングだと下がりすぎる可能性があるためです。
どうせフロントダンパーを外すなら、56,000km に到達のダンパーも換えてみたい、ということでさらに情報収集をしています。ダンパーは純正ダンパーをリフレッシュするか、社外品にするか悩んでいます。
社外品にする場合でも、ルーフの関係であまり脚を硬くしたくはないと思っています。ビルシュタインだと硬そうだし、ザックスか、モンローか、乗り心地とコーナリングを両立という噂の Koni FSD という選択肢も考え、web を中心に色々調べています。

調べると、色々なことがわかってきました。
H&R コイルオーバー(車高調)のダンパーはビルシュタインだとか、ビルシュタインの BSS キットは H&R の要請でラインアップされたとか…。
特に、今年1月に 206 用が出たばかりの Koni FSD の情報を集中的に集めていますが、アルファなど他車種に設定があるロープロファイルキットは通常キットと同じダンパーでスプリングがアイバッハだとか、日本(代理店 FET の HP)では 206 CC は適用外ですがドイツ本国の HP では CC も適用になっているとか、某Y○ワークスではローダウンスプリングと組み合わせた FSD キットがラインナップされているとか…。

物欲モード全開中です。
Posted at 2009/02/28 19:58:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足回り整備 | 日記
2009年02月28日 イイね!

スプリングバレー4回目

スプリングバレー4回目今期4回目のスプリングバレーです。
娘はまずスクールに入り、午前中の約2時間、私は比較的空いている天辺のクレッセントリフトの辺りで滑っていました。一番上のリフトから平野部を見渡した際の光景がすばらしいです。でも、先週に比べるとやっぱり山の雪も減っているような感じです。ナイター営業も3月中旬までだそうで、あと2週間。そろそろシーズンも終盤に入りつつあります。

娘は「リフトに乗ろう」クラスの2回目。お迎えの時間の少し前に様子を見に行ってみると、あれあれ、その次の「ハの字でガンガン滑ろう」クラスに混じっています。さてはもう「リフトに乗ろう」クラスは卒業か?と思いつつ、先生の講評を聞きに行きました。

が、先生さんざん悩んだ挙句、次回もやっぱり最初は「リフトに乗ろう」クラスに入ってみようか…、と言われました。次のクラスでもついて行けるけど、前傾姿勢が弱い、というのが理由でした。クラスの途中で1回クァッドリフトに乗ったのだそうですが、急斜面ではどうしても怖くなると後傾になってしまうのと、力が弱くて踏ん張りが効かずスピードが下がらないので余計に後傾してしまうのだろう、とのこと。

まぁ、基本はしっかり身につけたほうが良いよ、と説明して娘も納得しました。でも、次のクラスは確実に射程に入っていますので、今シーズン中(あと2回?)には次のクラスにいけるでしょう。
Posted at 2009/02/28 19:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年02月22日 イイね!

スプリングバレー3回目:帰りはオープン!

スプリングバレー3回目:帰りはオープン!昨日TLSのイチゴ狩りオフを途中で失礼して体力温存を図ったのも、今日のこのため。というわけで、スプリングバレー行ってきました。
今日は天気も良く混んでいたので、娘がスクールの間は一番上のクレッセント・リフトで滑っていました。

スクール3回目で、娘は「リフトに乗ろう」コース。さすがに1回ではパスせず、次回もう1回同じコースだそうですが、クラスが始まってすぐに初回の人と2回目以降の人とにグループ分けされるのだそうです。

スクールの先生いわく、このクラスのゴールは一番低いリフトのコースで自分でスピードコントロールをして下りられること、とか。お昼を食べた後少し親子で練習しました。2週前くらいはターンしているようでしていなかった(向きが変わるだけで同じラインを直滑降してた)のですが、今回改めて見ると、ターンはきちんとできるようになっていました。

ただ、重心が後ろに行ってるなぁ。上体を前へ出せというとお尻も後ろにでちゃって、これじゃただのへっぴり腰じゃん。というわけで、ストックを横に持って手を前に突き出し、重心を前へ出す練習をしながら何度か下りましたが、ここはまだまだ直されそうですね。
明日は幼稚園もあるので、予定通り4時間で切り上げて下りてきました。

ふとMFDの温度計を見ると、山の上なのに9℃。天気もいいし、風も少ない、とくりゃ開けるしかないでしょう!ってなわけで、オープン!で山を下りました。ウィンドディフレクターがあると、10℃前後なら楽勝です。意気揚々と山を下りてきました。

Posted at 2009/02/22 19:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年02月21日 イイね!

TLSイチゴ狩りオフ

TLSイチゴ狩りオフ今日はTLS(東北ライオンズ集会)のオフ会でした。イチゴ狩り⇒ほっき飯という冬場のグルメコースをろくおさんが企画してくださり、亘理へ行きました。

今回は家族での参加でしたので、レガシィでした。
集合場所についたらプジョーが3台(A.L.F.A.さん、44○さん、ろくおさん)しかおらず、どうしたのかと思ったら、ほかの4人(ZENさん、hiroさん、今セリさん、レブスピさん)は直近の洗車場で車を洗っているとのこと。
ふと我が車をみるとすごい汚れで、私も洗車場へ。いきなり洗車からスタートでした。

まずは待望のイチゴ狩りに。熟した果実をもいで食べるのが、やはり一番美味しい食べ方なのではないかと思いました。練乳をつけるとケーキみたいでした。練乳もいらないくらいおいしいイチゴでした。

その後は記念撮影の後、待望のほっき飯へ。これも美味でした。今まで食べたことのあるほっき貝とは比べ物にならない柔らかさで、旬で食べることの贅沢を満喫しました。

明日はスキーに行くと息巻いている娘が疲労しきらないうちに、ということで、ここで我が家は失礼して皆さんとお別れし、自宅へ戻りました。

本日ご参加の皆様、お疲れ様でした。
幹事のろくおさん、下見から当日の連絡までお疲れ様でした。
ZENさん、hiroさん、今セリさんに A.L.F.A. さんは遠方からお疲れ様でした。無事ご帰宅になれたでしょうか?

また春に(4月の泉ヶ岳ミーティング?)なったらオフしましょう!

写真はまた例の方法で挙げてご連絡しますね。>参加者各位
Posted at 2009/02/21 18:30:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2009年02月20日 イイね!

前回より降ったかも:明日はTLS!

前回より降ったかも:明日はTLS!もう雨にかわりましたが、昨日の晩から今朝にかけて雪が降りました。仙台市内でも気象台の数値で10cmですから前回の2倍降ったようです。泉の方はもう少し降っており、写真のような具合。

最低地上高がバカみたいに高い私の CC は、このくらいの積雪ならラッセルもせず乗り越えて行きます。ただ、トルク過多でMTという性質上、踏み固められたバーンの上では発進時にスリップしまくり。前輪が左右にグリグリ振られました。が、それも楽しみのうち。
しかし、チェーンを巻いた路線バスが通った後は踏み固められた雪とえぐられた部分が洗濯板のような路面を形成し、すごい振動でした。
普段、20~30分で出勤できる道に1時間以上掛かりました。

さて、あすはいよいよTLS(東北 レガシィ ライオンズ集会)の第一回。娘もいちご狩りを楽しみにしています。CCの後席はチャイルドシートも載らず、カミさんはCCの後ろに乗るのは嫌だと言うのでレガシィで参加の予定です。

風があまり強くならないといいですねぇ。:)
Posted at 2009/02/20 12:05:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | 仙台初心者 | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
89 10 11 121314
1516171819 20 21
222324252627 28

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation