• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

「ドイツ風のプジョー」は「ベター・ノーマル」か?

私の車いじりの基本コンセプトは「より良いノーマル(ベター・ノーマル)を目指す」というところにあったはずなのですが、今回のプジョーの脚いじりでは意外とドイツ風になってしまって、自分の中では焦っています。

「純正では採用しなかったような部品を使うことで、純正以上の良いテイストを目指す」というのが真意なのですが、H&R + Koni FSD は非常にドイツっぽいかも、ということがわかってきて「仏車としてベター」か?という感じがしなくもありません。

おそらく客観的な視点で見ると、「ふんわりマルチ・パーパスのフランス車」から「街乗り快適(時々ドタバタ)・コーナリング快適のドイツ車のような車」にシフトしており、私個人としては満足ですが、仏車としてベターなのか?という部分に葛藤を覚える結果になってしまいました。
だからくそ長い予防線めいたインプレを書いていたんだろうと思います。

特に、自分自身でダンパーを模索していた時、プジョー 206 + Koni FSD の情報に飢えていたので、気にしている人も多いだろうと思うと、注意深く書かなきゃ、という暗黙のプレッシャーのようなものも感じていました。

でも、昨日 ZEN さんから心のこもったコメントを頂いて思いましたが、自分は満足!というところがモディファイの一番重要なポイントかもしれません。まぁ、ショップの商品開発じゃないしね。
H&R+FSD、けっこう良いですよ。私は好きだなぁ。

考えてみると、CCモジュール(ルーフの開閉限界速度を上げる)もドイツ製だし、ワイドミラーもショット製だし、けっこうドイツ系のチューン入ってますね。
今更ながら、『「ベター・ノーマル」を目指しつつ、実は「ドイツ風のプジョー」になりつつある』ということに改めて気づいた私でした。^^;
#どうせなら、右ハンだし英国風を目指したい…。

というわけで、必ずしも「仏車として」ベターになっているとは言いがたい気はするのですが、あくまで「私の視点でのベター」な評価だということを割り引いて頂き、ご参考になるところは参考にして下さい。:)
Posted at 2009/03/30 09:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年03月29日 イイね!

里山ドライブ:新しい脚の評価

里山ドライブ:新しい脚の評価今日は娘の幼稚園の担任だった先生が松島のホテルで結婚式を挙げるというので、家内と娘はそのお祝いに松島へ行きました。私は放置される予定だったのですが、昼食まではつきあえ、という話になり、利府で食事をする羽目に。

私はCCで、家内と娘はレガシィで出かけて、利府のとあるお店で落ち合って昼食をとりました。その後、家内と娘は松島へ、私は昨日の疲れも残っていたので一人で帰ってきました。

でも、来た道をただ帰ったんじゃつまらないし、幹線道路は心なしか混んでいるので、裏道で帰ろうと考え、利府から富谷町へ出てちょびっとだけ4号を走り、すぐにわき道へ入って、泉パークタウンの中を通り抜けて自宅へ帰ってきました。

利府から富谷まで、50km/h 制限の片側1車線の整備された県道で、まぁのんびり流せる状況で行く予定でした。ところが途中で進路を間違え、少し北の大和(たいわ)町へ向かう道に乗ってしまいました。
「左折・富谷」という看板を発見し、何とか方角は修正できたものの、どこを走っているのかわからなくなる羽目に。こんな時に限ってナビ代わりのGPSレシーバーは家に忘れてきてるし…。仕方なく助手席に地図を広げてちんたら走りました。

東京だったら電柱に書かれた住居表示を見て現在位置を把握できましたが、ここにはそんなもんありません。時々出てくる看板の地名らしき単語を地図と照合しながら走る、という状況でした。

ふと地名探しを忘れて周りを見渡すと、仙台から15kmという距離とは思えないほど落ち着いた里山の風景が広がっていました。お日様も出てるし、おおよその方角はわかるからいいや、と腹をくくり、のんびり走ることにしました。

そうこうしているうちに、町役場と国道4号の方向を示す看板をみつけ、元の方角へ復帰。10分かそこらの短い時間でしたけど、印象に残る風景のドライブでした。

さて脚周りのリフレッシュ成ったCCで、泉ヶ岳を含め、1週間ほど色々な場所を走ってみましたが、結論としてはH&R+FSDの脚は「基本は固め、でも段差やマンホールは軽くいなす」という評価が私の中で固まってきました。

軟らかいかと問われれば固めだし、ガチガチかと問われればしなやか、という感じです。ひとことでは言い表せない不思議な脚ですが、だうんさんのモンローよりは固めかな。
以前試乗したことのあるコ○ンのアルティメット・エディションよりは、確実に乗りやすいです。

Gが変化する時のボディの揺れが少ないため、トラクションも従前よりしっかり路面に伝わっている感じで、アクセルonの際のダッシュもよく、ワインディングや街中は実に小気味いいです。しかし、路面を忠実になぞるように走るため、中途半端に路面がうねると縦に揺さぶられて弱いです。

この辺が結論でしょうか。
つるしでここまで行けるなら、もう少し何とかなるんじゃない?っていう気もしないではありません。何となく、FSDを外してアラゴやオーリンズに走る人の気持ちもわかります。
まぁ、私はFSD+H&Rでも十分気持ちいいし、満足です。

しかし「基本は固め」となると、心配なのはルーフへの影響。でも、普通に走っててバキッとかメキッとかいう嫌な音はしないし(したらヤバイですね)、大丈夫なんじゃないかなぁ…。
帰宅してしばらく考えた後、ルーフを開けて試しに近所をクルッと走ってみました。ちょっとスカットル・シェイクが大きいような気はしますが、普通に走る分には害はなさそう。でも、こちらは結論するにはまだ早いです。長期的な経過観察が必要。

ふ~、長い独り言になりました。書くことで自分の頭の中を整理しているような状況でもあるので、気にせずスルーしてください。^^;
Posted at 2009/03/29 18:37:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り整備 | 日記
2009年03月28日 イイね!

シルク・エビス

シルク・エビス久々のビール日記です。

お友達の間で話題になっていたシルクエビスをはじめて頂きました。口当たりがよくて、飲みやすいですね。後味もすっきりしていて美味しいです。琥珀…とかより好きかな。

グラスはギネスですが。:p
Posted at 2009/03/28 23:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Beer | 日記
2009年03月28日 イイね!

「だうんさん」のCCに遭遇

「だうんさん」のCCに遭遇泉ヶ岳を上っている最中に給油ランプが点灯したため、スキーからの帰り道にガソリンスタンドへ行きました。いきつけのGSだと前回レシートの1円割引券が使えるので、泉ヶ岳から南中山へ向かいました。

その途中、とある交差点で信号待ちをしていたら、右から青いCCが…。妙に車高が低くて、見覚えのあるホイールを履いてます。場所も考えるとひょっとしてだうんさんのCC?と思い、信号が青になって発進したところで距離を詰めてみると、果たしてそうでした。

ナンバーはうろ覚えだったので帰宅後に去年11月のプチオフの写真で確認しましたが、スポーツラインのマフラーと青く塗られたアンテナに間違いは無いと確信しました。

北環状線で同じく右折したところで追い越しざまにみたら、奥様が運転されてました。

しかし、仙台広いのに、こんなこともあるんですねぇ。

4月のTLSオフで(また)お会いしましょうね。>だうんさん
Posted at 2009/03/28 20:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルバム | 日記
2009年03月28日 イイね!

スプリングバレー:今期6回目

スプリングバレー:今期6回目娘とスプリングバレーへスキーに行ってきました。今期6回目です。着いた当初と、あがる直前は少し吹雪いていましたが、大半は写真のとおりの快晴でした。

ここしばらくの真冬のような気温で、雪質は最高の粉雪でした。ただ借りたスキー板のワックスが合っておらず、最初数回滑ったところで我慢ができなくなって交換してもらい、それからは絶好調でした。

本当は自分の板を持参したいんですけど、CCに乗らないんですよねぇ…。キャリアが欲しいところですが、CCだとルーフには装着できないのでリヤトランクの上のレールに装着になります。こんなに頻繁に通うと思っていなかったので、手配が間に合わず今期は失敗しました。来年は何か対策を考えます。

娘は昨日と今日と連続で来て、徐々に板をパラレルにするコースに入りましたが、まだまだ…。でも中級くらいのゲレンデをすいすいと滑って降りるのを見ていると上達ぶりが目覚しいです。

来年は一度、家族で安比とか行ってみたいと思っています。家族での移動ならレガシィが使えるので板も持っていけるし。
Posted at 2009/03/28 20:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「「ええもん」付けました.復刻された例のワッシャーを,Fストラットの固定ナットに挟みました.よく言えば乗り心地改善,悪く言えばロードインフォメーションが減った.「気のせい」じゃない証拠に,カタカタ鳴ってた内装が鳴りを潜めました.シートの固定ボルトに挟むのもありますね.」
何シテル?   09/16 15:17
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234 5 6 7
8910 111213 14
15 161718 192021
22 23 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation