• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

補助輪が取れた!

補助輪が取れた!先週の水曜日と土曜日、そして今日はとことん娘の自転車練習につきあわされました。

娘と仲良しの友達がすでに補助輪を外していることを知り、自分も外すと見栄で言ったものの、補助輪付きの自転車すら、去年の4月に購入してから今までに数回しか乗ったことが無く、本当に補助輪無しで乗れるようになるのか少々疑問でした。かなり練習に時間をとられるんじゃないかなぁと覚悟しました。

ともあれ、練習しないことには乗れるようになりませんから、発表会の翌日(6日)、昨日、今日と3日にわけて1時間半ずつくらい近くの公園で練習しました。

昨日の最後は、発進後にペダルに両足を乗せようとするところでバランスを崩し 1m も進めず、やや険悪なムードで終わりました。
そこで今朝、補助輪を外した換わりにつける両立のスタンドを一緒に買いに行き(当然CCでオープン!)、最初にスタンドを立てたままペダルを漕ぐ練習をして、両足にペダルの位置感覚を少し覚えさせました。

発進時にできるだけ足を意識しすぎないように注意しながら格闘すること1時間半、まだ 100 m 弱ですが直線もしくはゆるやかなカーブであれば、補助輪無しで自転車に乗れるようになってしまいました。スタート時、特に両足がペダルに乗るまでがまだ不安定ですが、そこを乗り切ればスイスイと乗れます。
ちょっとビックリ。

転倒して大泣きしたのは初日の1回だけ。私自身はもっと転んだ記憶があるので、なんかフェアじゃない気分。

まぁ、スキーがあれだけできることを考えると、それなりにバランス感覚は良いのでしょうから不思議でもない気はしますが、逆にスキーができることも本人にとって頑張れる自信の一端になってるのかな、という印象はあります。

練習につきあうだけでも疲れますが、今日はなんかとてもいい収穫のある1日になった気がします。私も左ひじの痛みも吹っ飛びそうに嬉しいです。

#さて、これで来週のTLS+フレフレの布石はできたかな…。:p
Posted at 2009/05/10 16:00:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年05月08日 イイね!

左ひじのリハビリ

リハビリというと何かジジ臭いな~、と思いながら整形外科に行きました。

今回傷めた(たぶんPC操作で)のが、手の甲の方へ手首を曲げる筋肉ですが、この方向が日常でも結構つかうことに気づきました。

今朝も出勤に使った自転車を畳んで3階まで持って上がろうとしたら、いつも使っている左手では痛くて持てませんでした。

自転車のブレーキングでもちょっと痛みが来ました。
仕事場でコーヒーを入れようとしてポットを持ったらズキン。
ロッカーに入れようとリュックを持ったらズキン。

帰ってきて風呂に入ったらタオルを絞る時にズキン。
夜は寝床で iPod を手に取る時にズキン。
布団を掛けなおそうとしてズキン。

雑巾やタオルを絞る時は、向きを逆にすれば何とかなりました。
手首を曲げる動作だけでなく、手首を固定してバランスを取りながら物を持つときもこの筋肉を使うことがよくわかりました。でも、左手首をかばっていると不便で不便で。

こりゃぁ真剣に直さないと辛いなぁ、というわけで、マジにリハビリしてみることにしました。

お友達のご助言によれば長いことかかりそうですので、気長に治します…。

まぁ、利き手(右)じゃなかったのは不幸中の幸いでした。
Posted at 2009/05/08 23:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年05月07日 イイね!

「テニス肘」?:PCの配置を修正

2週間くらい前から、左腕の肘のあたりに時々ズキッと痛みが走るようになり、マグカップを上から握って持ち上げるような動作で特に痛みを強く感じるようになりました。

最初は筋肉痛だろうと思う程度の鈍痛だったのですが、1週間以上痛みが緩和せず、この連休もできるだけ労わっていたのに、最近は鋭い痛みを時々感ずるようになりました。

気になって、仕事場の近くの整形外科を受診したら「テニス肘」だといわれました。
要は、手首のスナップを使う動作を多くする人(大工さん、コックさんなど)によく見られる症状で、手首を上下する筋肉の付け根が炎症を起こしているのだそうです。重い荷物を持つのも良くないそうです。

でも不思議なのは、何がいけなかったのか思い当たらないことです。強いて言えば、先月の後輩の結婚式に行ったときに、ちょっと無理な持ち方で荷物(ガーメントバッグ+引き出物)を持って歩いたことくらい…。でも、その程度のきっかけなら肉離れとか急性の症状になりそうなもんですよねぇ。

ともあれ、マイクロ波治療器で10分ほど暖める治療と軟膏を処方されました。まだバンドをするほどひどくは無いといわれましたが、痛みが続くうちはマイクロ波治療に通わないといけないそうです。トホホ。ToT でも、確かに少し症状は軽減しました。

オフィスに戻ってきて思い当たったのはパソコンのタイピング姿勢。
私の仕事場のデスクには、ラップトップ2台(1台は据え置き用、1台はネットブック)とデスクトップの Mac が1台の合計3台があり、扇状に3台のキーボードを配置して使いわけています。
先ほど気づいたのは、ここ1ヶ月くらい特に原稿書きで酷使している据え置き用ラップトップ(先日 HDD を交換した T61p)が机の左側に置いてあること。タイプしている姿勢では、右腕はデスクに支えられるんですが、左腕は宙に浮いた状態になります。これをずっと続けていたのがまずかったんだろうか…。

思いついたことはなんでもやってみよう、と思い、とりあえず T61p の位置を真ん中に移してみました。

連休中に車イジリをしたのもまずかったかなぁ…。
MT操作禁止!と言われなかったのが救いですが、これも手首をあまり使わないようにしないと…。

というわけで、しばらく様子見です。(-_-;
Posted at 2009/05/07 12:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年05月06日 イイね!

GWは、おしまいです。

昨日は何とか天気も持ちこたえ、娘の習い事の発表会も無事に終りました。

娘と家内の労をねぎらい、東京から日帰り参加してくれた母にご馳走するために、「利休」という牛タン屋さんへ行きました。ここは牛タンだけでなく、近海物の刺身なども食べられるため、遠来のお客さんに宮城の味を楽しんで頂くには格好です。
しかしGW中は予約を受けてくれる店が少なく(休日はいつも行列ですから)、席の確保に苦労しました。

無事に会食も終わって母を新幹線に乗せ、一夜明けた今日は完全なオフでした。

発表会が終わるまでお預けだった、娘の自転車の練習(補助輪を取る)に散々付き合い、午後は勉強の手伝いをしました。

家の中の事をしていたら、あっという間に1日が終了。明日からは普通に勤務です。
終わるの早かったなぁ。

次の楽しみは、10日後のフレフレ盛岡ですかねぇ。
Posted at 2009/05/06 23:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年05月05日 イイね!

本日は、大忙し。

今日は娘の習い事の発表会。

昨日は総練習、今日が本番です。

東京から実家の母が見に来ますので、私はそちらのアテンド。
家内は娘にくっついて楽屋の待ち時間の世話をするのだそうで。

実家には外出恐怖症の犬が居るため、母は日帰りです。
のんびりできれば松島くらいご案内するのですが…。
ちょっと慌しい一日になる予定です。

さて、もう出かける支度しなきゃ。
Posted at 2009/05/05 10:24:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 13 14 1516
17 1819 20212223
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation