• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年06月27日 イイね!

林間オープン!ドライブ

林間オープン!ドライブ今週はいろいろと「仕込み」が重なって精神的に抑圧されたうえ、午前中の某寄り合いでぞんざいな扱いを受けたので、鬱憤晴らしにオープン!ドライブしました。

今朝、新幹線の時間が早かったこともあり、自分で運転して仙台駅上の(新幹線割引が効く)駐車場に車を停めてありました。

ポジョォさんのご指摘のあったフレフレ赤レンガ@横浜も行きたかったのですが、むしろ自分で車を走らせたい欲望にかられ、秋葉原での買い物(導電性テープと非接触温度計を購入)もそこそこに仙台へ戻ってきてしまいました。

泉ヶ岳へ林間ドライブに行きました。仙台駅から45分。
イッズミーの大駐車場から先の、スプリングバレーまでのワインディングを楽しみました。

あ~、すっきりした。:)
Posted at 2009/06/27 20:19:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オープン初心者 | 日記
2009年06月27日 イイね!

有楽町

有楽町東京国際フォーラムに来ています。お勤め、終わりました。知り合いとランチをしてから仙台に帰ります。

しかし、いつもながら医学関係者の寄り合いはエグいですな。たった20分の出番なのに、朝一で、しかも自腹で仙台から呼びつけるんだから。
Posted at 2009/06/27 11:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征 | モブログ
2009年06月26日 イイね!

また出張、またまた出張…の予定

今回はどれも新幹線で移動です。

明日、日帰りで東京出張。昔からの知り合いの異業種の方から声が掛かり、東京○際フォーラムの眼鏡屋さんの集まりでちょっとお話をする予定。たった20分の登板なのに片道1時間半掛けて日帰りなんてバカみたいじゃん、という気もしますが、まぁお付き合いですから…。
久しぶりにちょっと神保町(古本屋街)や秋葉原のジャンクパーツ屋もブラブラしたいし。
ひょっとしてプジョーで行けばフレフレ横浜に行けたかも?

来週、7月1~3日と和光市に出張。いつもの一撃必殺のコラボのお仕事です。いよいよ大詰め。この夏に1つ成果をまとめましょう!という話になっていて、その打ち合わせと別プロジェクトのコラボの仕込み。今週はこの準備で非常に忙しかったです。
この出張の成り行き次第では、5日の秋田(トーマさん迎撃)は難しいかもしれません…。

またしても、本業がわからんと何のこっちゃ、というブログになってしまいました。
しかし、我ながら落ち着き無いですねぇ。
Posted at 2009/06/26 10:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年06月21日 イイね!

センターマフラー交換修理

センターマフラー交換修理出張先で思わぬ末路を迎えたセンターパイプの後端を、Dラーで完全修理しました。

今回の補修のまま持たせられるかな、と一時は思ったのですが、リフトアップしてもらってリヤピースを揺さぶるとジョイントのところが若干グネグネとしなりました。
厚さ1ミリほどのステンレス板で繋いでパテで漏れ止めしてあるだけの応急処置ですから、エンジンの振動で遠からず金属疲労を起こして破断することは明白だし、グネグネ動くということはパテがはがれて排気漏れを起こしているということでもあるし。

思えば、昨日の蔵王プチオフの途中から、持病のアイドリングの「不整脈」が大きくなっていたのですが、それも不規則な排気漏れが生じていたせいかもしれません。本当はスリーブになるパイプを接続部に入れられれば、もっときちんと直せたと思うんですけど、そんな余裕もありません。

ということで、やはり当初の予定通り、取り寄せておいて貰った補修部品と交換・修理してもらうことにしました。

写真は頑張って修理した痕跡をリフトアップ中に真下から撮らせて貰った画像です。これで思い残すことはありません。まぁ、よく東京→岡崎→東京→仙台と持ったものです。

車を預けて待つこと半日、センターマフラー(触媒の直後のタイコ)以降がすっきり新品になって戻ってきました。

アイドリングの不整脈具合も元に戻りましたし、3,000rpm 付近で遮熱板がビリビリと震えるような音も解消しました。センパイだったのか…。
しかし、防腐用に塗られていたワックスが焦げる匂いがちょっと…。^^;

錆の防止方法について聞きましたが、マフラーに関しては決定的な方法は無いそうです。どうしても熱が加わるので、特に加工部分(溶接部やラッパ状の部分等)は錆びやすいとか。

まぁ、冬場はマメに水洗いすることにしましょう。
Posted at 2009/06/21 17:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2009年06月20日 イイね!

仙台へ戻りました:プチオフ参加

仙台へ戻りました:プチオフ参加今朝は5時に足柄SAを出て、首都高経由で東北道を北上し、仙台へ戻りました。週末土曜日の朝ということもあり、東名と東北の高速道はすごい混みよう。首都高はまだマシでしたけどね。

東北道の下りはかつて経験したことの無い混み方で、非常にストレスの溜まる思いをしました。特に困ったのが、中途半端に不規則なスピードで追い越し車線を塞ぐ車や、上り坂ではスピードが走行車線より下がり、下り坂では変にスピードをだす車とか。宇都宮以北の2車線だと追い越すに追い越せないし。仕方なく走行車線ががら空きになった時に左から抜きましたが、別の車に激しくパッシングを食らわされていました。バックミラーくらい見てよね…。郡山JCTを越えた辺りからまともに流れるようになりました。

5時に足柄を出たのは、蔵王にお昼を食べに行くプチオフに間に合いたかったから。11時に大河原に集合だったので、10時台に着きたいなぁ、と思って走っていました。

集合場所のご近所というポポっちさんがプチオフのお見送りに来て下さるというので、以前譲って頂くお約束をした 206 のオイルフィルターとカップレンチを持ってきて頂きました。
集合場所到着のメールを出してから5分もしないうちに、ゴルフ5 GTi でご登場。カッコいい~。まじまじ拝見してしまいました。フィルタ+レンチのお礼に、浜名湖のうなぎパイ詰め合わせをお渡ししました。

今回のTLSプチオフは、主催者のろくおさん、44〇さん、かんちパパさんと私の4台8名だったのですが、今回かんちパパさんの奥様がTLSデビュー!大学生のご子息がいるとは思えない若さを感じましたが、ほがらかで楽しい方だから若さを保てているのかも。

予定通り(ちょっとミスコースはありましたが)、蔵王 Boo(写真)で昼食を頂き、蔵王チーズを訪れてクリームチーズの試食やソフトクリームに舌鼓を打ちました。

が、私はこの辺で体力の限界を感じたため離脱。先ほど帰宅しました。楽しい間は疲れを感じないのですが、終わったとたんにドッと来ました。
家族が習い事から戻るまでの間、少し昼寝します。

またオフしたいですね。
Posted at 2009/06/20 15:23:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 4 56
78910 111213
14 1516 17 18 19 20
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation