• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

箱根まで戻りました

箱根まで戻りました昼過ぎに寄り合いが終わり、浜名湖SAでお昼をいただきつつ休憩。
浜名湖といえばウナギ、というわけで、湖の見えるレストランで「うな茶セット」を頂きました。一杯目はそのまま頂いて「うな丼」風、2杯目は細かく切って「ひつまぶし」風、3杯目はお出しをかけて「うなぎ茶漬け」風に、3種類のいただき方が味わえるというメニューです。

その後、眠らない程度にトロトロと走りながら関東まで戻りました。

今回は足柄SA内のホテル「レストイン足柄」に宿泊です。東名高速から降りずに、明日の朝一番の空いている時間帯に首都高を抜け、そのまま東北道を下って全国どこまでも休日 1,000 円の ETC 割引を狙います。

去年もここでお風呂を浴びて2時間ほど休憩しましたが、今年はコラボのお仕事+センターマフラー補修でかなり疲れたため、ここで一泊してから帰ることにしました。

今日は早めに寝て、明日は早めに出発して、叶うならば蔵王 boo だけでも…、と思っています。

明日の朝、何時に目が覚めるかで決まりそうです。^^;
Posted at 2009/06/19 18:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2009年06月18日 イイね!

岡崎到着:407SW

岡崎到着:407SW同業者の「寄り合い」に出席するため、岡崎へ来ています。

今朝8時に都内の実家を出て、首都高から東名に入り、足柄SAで休憩し、浜名湖SAで昼食を摂って、12時に現地到着しました。

途中、追い越し車線を約ぬふわkmで走行中、後ろから猛スピードで迫ってくる407のフロントマスクがバックミラーに写ったので、走行車線によけて道を譲りつつ運転席を見たら、なんと前職場の同僚が運転する 407SW が岡崎での同じ「寄り合い」に向かっているところでした。

会場についてみると、案の定先着していたので隣に停めて写真をパチリ。
フロントマスクはノーズの先端がまっすぐ断ち切られたようになっていて、セダン系です。真後ろに迫られた時には思わずよけてしまったほど押しの強い顔ですが、バックミラーの中でみた時はなかなかカッコいいと思いました。
TLSで見慣れた 307 SW と比べても一回りデカイですし、その恩恵でウエストラインからルーフにかけてのラインが、きれいに絞り込まれています。

明日のお昼まで「寄り合い」で、その後東京に一度戻り、土曜日に仙台に向けて帰ります。

TLSのプチオフ参加は、その時の体調と車の調子次第ですかねぇ。
#不明瞭ですみません、ろくおさん。
Posted at 2009/06/18 23:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルバム | 日記
2009年06月17日 イイね!

補修しました

補修しました今朝早めにコラボ先の駐車場に車を入れて、片隅で2時間ほど継ぎ目と格闘しました。そのうち1時間くらいはクランプを広げるのに苦労してました。自宅だったらキャリパースプレッダーで広げられたんですが…。

崩れていたのはセンターパイプ側のフランジの、ラッパ状に広がった部分で、クランプが噛んでいるところの端が切れてしまっていました。残りは大丈夫そうでした。

フランジの穴の開いた箇所を中心にガンガムをどっさり塗りこみ、ステンレス板(ホルツ・フレキシーラップ)を巻いて、フランジの部分を前方から後方に向けて包むようにしました。
センターパイプの部分は金属のバンドで固定し、フランジの部分をクランプで上から固定しようとしたのですが、このクランプがなかなか広げられなくて苦心しました。2分割タイプだったら良かったんですが。

結局、何とかハンドクランプとボルトで広げ、ステンレスの補強帯の周りをマフラーのクランプで押さえ、補強帯が固定できました。

隙間にガンガムを塗りこみ、テールピース側の補強帯を針金で押さえて終了。ためしにエンジンを掛けてみたら澄んだ音に戻っていたので、多分これで岡崎、仙台まで持つでしょう。

半日乾かして、ガンガムの硬化を促しているところです。

※画像を追加しました。右側が前方(センターパイプ側)、左側がマフラーです。真ん中の銀色に光っているのがステンレスの補強帯で、それを抑えているのが苦労してはめたクランプです。
Posted at 2009/06/17 14:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2009年06月15日 イイね!

もげました

いまPCは明日のデータを計算中のため、携帯からアップです。

そうです、遂にセンターパイプの後端がもげました。
な~んか今日は音がデカイしこもるなぁ、と思っていたのですが、宿の駐車場に停めて下をのぞきこみ、マフラーを揺さぶったら手ごたえが無くブラブラ…。

最初はクランプがゆるんだのかと思いましたが、いやいや、センパイの後端がぶっちぎれてました…。@o@

高速走行で引導を渡してしまったのかも。しかし、何も東京で千切れなくてもねぇ…。

さっそく仙台のDラーに電話して、A柳さんに部品と入庫の手配を依頼。

とりあえず明日は積んである補修用のアルミテープを巻いて行き、帰りに戸田のSABでガンガム等を買って補修するつもりです。

あ、計算終わった。
また仕事に戻ります。
Posted at 2009/06/15 23:53:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | モブログ
2009年06月14日 イイね!

都内滞在中:まだ出張の準備中…

都内滞在中:まだ出張の準備中…明日から3日間、和光市でコラボのお仕事ですが、その前の週末ということで都内の実家に滞在しています。
明日の仕事の準備がなかなか終わらず、先ほどようやく必要なデータを USB メモリに移してほぼ準備完了。明朝からのお仕事に何とか間に合いそうです。

ふ~、最近瀬戸際まで準備というタイミングでの出張が増えました。昔は一週間前には準備が終わって見直しができたくらいなのに…。
手のかかる「若いの」がいるのは昔からですが、いかんせん雑用が増えました。:p

「みんカラ」の整備手帳を見たらオイル交換を半年していなかったことが判明して、出発前にあわててオイル交換をしました。今回も上抜きで、フィルタを交換し、新オイルはいつものモチュール・クロノです。
#あ、ポポっちさんからフィルタ一式を受け取らなきゃ。

そのあとレガシィを車検に持って行き、家族をスバルから仙台駅まで乗せていって、そのまま出発。実家についてからは挨拶もそこそこに仕事に取り掛かり、ようやく書き込みの余裕ができました。

今は、仕事の仕上げをしながら、自宅からの電話待ちです。:)
Posted at 2009/06/14 20:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 4 56
78910 111213
14 1516 17 18 19 20
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation