• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

車検終了。

車検終了。206 CC が車検から戻りました。
やっぱり、いつもの車が一番!

306 も MT でワイヤースロットルのダイレクト感が良かったですが、CC S16 に比べるとやっぱり少し非力でした。ノーズが軽く(確認し忘れましたが、多分1.8L SOHC)、キビキビした感じで306も運転しやすかったですが、タイヤのせいか個体差か、ハンドルが取られやすかった気がします。

乗り心地は、206 CC の KONI FSD (+ H&R) の方がしっとりと重厚感があります。306(と言うかプジョー純正)の「やわらかいけど破綻しない」独特の乗り味も悪くないのですが、自分の 206 CC を受け取った際、ひとクラス上の車のように感じました。

受け取った時の説明では、エンジンのタペットカバーのパッキン交換と、プラグ交換の時に不精をして割ってしまったブローバイホースも交換になってました。電話で聞いただけだったので忘れてました。^^;

ちなみにブローバイホースは、ガスとオイルを分離するホースのため、少しだけ生ガスも通っているのだそうで、DIY で繋いだだけでは車検不可だといわれました。真っ黒い部品なのに、よく見つけたなぁ。タペットカバーを外す時に気がついたのかも。

総額は 16 万円程でした。まぁ、3回目で6万キロのDラー車検ならこんなもんでしょうか。3年目のレガシィ B4 とあまりかわりません。

自力で交換するから、と辞退したバッテリーとブレーキローターを手配しなければ。いそいそ。
Posted at 2009/08/23 22:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2009年08月22日 イイね!

夏休みの工作

夏休みの工作ことしは7月に行った金閣寺を作りたい、というので平面図を探して資料を調べて、ボール紙に線を引く所まで手伝ってやりました。
#実際にはその後もあれこれと…^^;

娘は3層目の頂点にある金の鳳凰を作りたいとこだわったのですが、全高 18 cm ほどの金閣では彼女が作れる方法では無理…。というわけで鳳凰は無しです。
周りの緑のところが陸地、青いところが湖面です。
糊でベタベタになりながら組み立てました。

206 CC の方はまだ車検から戻って来ていません。
木曜日の晩に電話が掛かって来て、クリアウィンカーの着色バルブの色落ちによる交換と、ラジエータークーラントの交換を指摘されました。バッテリーが弱ってるのとフロントのブレーキローターについては、自力で交換するから、と回答しました。タイベルは来年あたり、と言われました。何とか、レガシィと同じくらいのお値段で仕上がりそうです。

今日は7時から近くの七北○公園の花火大会があるので、その頃になったら近所のグランドに出かけてビール飲みながら見物の予定です。

明日は松島基地の航空祭です。
過去3年、諸事情で行きそびれているので、明日は朝起きられたら行ってみようと思っています。

あ~、夏休みも終わりですね。
Posted at 2009/08/22 18:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月19日 イイね!

車検へGo!

車検へGo!今朝、2週間ぶりにバッテリーを繋ぎなおし、ドキドキで 206 CC の始動をしました。

なんと、あっけなくエンジン掛かってしまいました。ドキドキしてたのがバカみたい。
屋根開けもテストしてみましたが全く問題なし。折角なのでオープン!ドライブしてしまいました。

で、実は今日から車検入庫の予定だったので、そのままA柳氏の待つプジョーDラーへGo!

代車に 306 (5MT) を貸していただきました。ワイヤー式スロットルのため、ペダルに対するエンジンの反応が気持ちいいっす。
う~ん、今の CC がダメになったら、'01年以前の 206 S16 (これもワイヤー式/K店長もお奨め)か 306 もいいなぁ、なんて思ってしまいます。

というわけで、週末までの予定で、306 に乗ってます。

※追記:以前、同じ 306 を借りた時の写真を掲載しました。
Posted at 2009/08/19 18:23:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2009年08月16日 イイね!

仙台に戻りました。

家族ともども、2週間ぶりに仙台の自宅に戻りました。

東北道は、宇都宮の3→2車線による渋滞と、郡山を過ぎた辺りで追突2連発の影響による渋滞の2つに引っかかりましたが、いずれも20~30分程度で通過できました。上りの渋滞にハマった皆様に比べればはるかにマシでしょう…。

2連発の事故では、まず我々が渋滞にハマっている最中に「この先、事故」と連呼する緊急車両が路肩を走行して行きました。10分くらいして、その緊急車両が捌いていた3重の玉突き事故を見ましたが、その数100m先の路肩で別の追突事故を高速隊が処理していました。おそらく、後に見た方の事故でできた見物渋滞に突っ込んで3重の玉突きが発生したんでしょう…。
交通量が増えると、事故も増えますね。

午後4時には自宅に到着しました。
帰路それぞれに、私はあれが心配、これが気がかり、という心配のネタを披露しながら帰ってきましたが、意外にもどれも無事でした。

私の最後の気がかりはまだ解消されていなくて、それは 206 CC のエンジンが無事に掛かるかということ…。バッテリーのターミナルは外しましたが、オイルは下がってるだろうし、着火が悪かったりすると、また排気エラーでDラー直行か…、という危惧が。

明日は仕事の関係で車を使わないので、明後日まで保留です。-_-);

あ~、疲れた。
明日は同業者の勉強会の幹事なので、今日はもう寝ます。

おやすみなさ~い。
Posted at 2009/08/16 20:49:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年08月16日 イイね!

東北道を北上中

那須塩原で家内と運転を交代しました。

こちらは下り車線のせいか、大した渋滞ではありませんが、上りはあちこちで車が止まっているのを見ます。

順調なら夕方には仙台に戻れるでしょう。
Posted at 2009/08/16 13:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | モブログ

プロフィール

「「ええもん」付けました.復刻された例のワッシャーを,Fストラットの固定ナットに挟みました.よく言えば乗り心地改善,悪く言えばロードインフォメーションが減った.「気のせい」じゃない証拠に,カタカタ鳴ってた内装が鳴りを潜めました.シートの固定ボルトに挟むのもありますね.」
何シテル?   09/16 15:17
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 1314 15
161718 192021 22
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation