• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

今週は新宿です。

今週は新宿です。今日からあさってまで、西新宿で寄り合いがあり、若いもん数名と来ています。きょうはそのうち2名が当番を終了し、会場近くの居酒屋で乾杯しました。

その2人がそろってラーメン好きなのですが、新宿に来た以上一度は「麺屋武蔵」に行ってみたい、というので居酒屋を出たあと、つきあってから帰りました。

う〜ん、ちょいと食い過ぎたかもしれません。^^;

同業者(=お友達)が集まっているので、明日はまた別件の飲み会になると思われます。
Posted at 2010/01/20 23:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2010年01月14日 イイね!

WiMAX、よかったなぁ。

年末から年始にかけて、KDDI 系列の UQ WiMAX から端末を借りて2週間の無料体験をしました。どうするか引き続き考えてはいますが、結局、そのまま返却しました。

結論から言うと、WiMAX けっこう高速で良かったです。

いつもの b-mobile 3G ではスピードが遅くて、とても快適なブラウジングとは言えません。実質 1Mbps 程度のため、 Gmail も読み込めない事があります。
ただ、FOMA ネットワークを使っているので、ほとんどの場所で確実に繋がります。走行中の東北新幹線の中でもメールの読み書きができるのは助かります。
また、月極の契約ではなく1年半分の使用時間を買い切るスタイルなので、仕事場の予算で買えるのが強みです。

WiMAX は高速でいいのですが、まだカバーエリアが狭く、かつ、電波の届きにくいところではすぐ切れます。都内でも、電波の密度にムラがあるようです。池袋のスタバ2軒は割と奥の方の席でも 12 Mbps 出ましたが、下北沢のスタバは入り口の方しか電波が届かず、しかも不安定でした。まぁ、この辺は高い周波数帯域を使っているせいでしょうか。
こちらは、端末はいいのですが毎月のコストは仕事場の予算では払えないので、自腹になります。ただ、4月から始まるお役目のお手当が原資として期待できます。

4月から東京出張の頻度が増えるお役目が始まる予定のため、今まで以上にモバイル環境の充実が必要になります。一応、仕事の効率を考えると WiMAX 導入は有力ですが、カバーエリアを考えると b-mobile 3G も併用かな、と思います。
Posted at 2010/01/14 22:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2010年01月11日 イイね!

アクアマリンふくしま/いわき ら・ら・ミュウ

アクアマリンふくしま/いわき ら・ら・ミュウ昨年 10 月頃から懸案だった、アクアマリンふくしまという水族館へ家族で行って来ました。娘はテレビコマーシャルで出てくる「なめだんご」という魚に会いたい、と言い、私は生きている化石・シーラカンスの展示が見たいと思い、日帰りで行って来ました。

この水族館、展示方法が凝っていて面白かったです。
化石の展示から始まった時にには、さっそくシーラカンスか?と思いましたが、これは魚のご先祖に関する展示でした。エスカレーターで4階まで上って、熱帯のような環境や、日本の田んぼ、湖沼のような環境の中で展示されている水槽を見ながら降りてくるスタイルでした。名前はよく聞くけど見た事無い、といったポピュラーな魚介類の展示が多くて子どもも私も楽しめました。お魚だけではなく、アザラシやトドの展示もありました。

圧巻はイワシの群れやエイ、カツオが回遊する巨大水槽でした。
この手の巨大水槽は日米の何カ所かで見てますが、葛西臨海水族園のまぐろ水槽に似てますかね。でも、上からも、横からも、下からも、さらに物陰に隠れている魚たちまで見られるというのが面白かったです。

シーラカンスに関する展示は最後の最後、ミュージーアムショップを通過した後でした。漁に掛かったシーラカンス(現生種)の実物標本が展示されています。また、この水族館が主導で進めているプロジェクトで、水中ビークルを使って泳いでいる時の様子を撮影したビデオや、幼魚の撮影をしたビデオも流されています。撮影場所はインドネシアやタンザニア沖だそうです。ビークルも展示されていました。

「いわき ら・ら・ミュウ」は水族館から歩いて行ける場所にある、海産物のお店や海鮮料理屋がはいった施設で、昼食をここで頂きました。メヒカリが旬だそうで、メヒカリの天ぷらを頂きました。

往復 500 km の日帰り単独運転はちょっと疲れました。^^;
途中でカミさんに替わってもらえばよかったな。
Posted at 2010/01/11 10:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年01月09日 イイね!

いきなり出張3連発

昨日は横浜、一昨日は都内でお仕事をしていました。2泊3日で、これから仙台に帰るところです。新幹線の中は連休でどこかへお出かけの方々で一杯です。

我が家も、この連休中は日帰りでどこかへドライブするかもしれませんが、基本的には家で過ごします。

今月は出張が多いです。
来週・再来週にも水曜日〜土曜日、に東京出張の予定です。

落ち着かないなぁ。
Posted at 2010/01/09 11:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2010年01月05日 イイね!

無事、始動。

新年最初の火入れはいつもドキドキです。
低温かつバッテリー残少だと、ミスファイアを起こしてガクガクの超ローパワーになってしまうためです。過去の経験によると、年末年始にかけて2週間近く放置すると、その症状が出やすい傾向にあります。

今回は、全く無事に始動しました。年末に車を停めた直後にバッテリーのターミナルを外し、当日の朝まで外したままにしてあったので、バッテリーの消費も最小限に留められたのだと思います。

始動直後の、MTレバーが揺れるガクガクも無しです。
ひょっとすると、オイルをスバル純正の Elf / Les Pleiades (10w-50)に替えたせいかもしれません。今まで Motul / Chrono (10w-40) だったのですが、番手を見る限りにおいては、低温側は Chrono も Les Pleiades も同じですねぇ。

暖まってしまえば、今までも何とも無かったのですけど。

ともあれ、これで一つ大きな不安が解消しました。:)
Posted at 2010/01/05 11:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation