• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年10月21日 イイね!

ステーキ

ステーキシカゴ滞在中です。

今回の出張に同行している仕事場の「若いの」のたっての希望で、Ruth's Chirs ステーキハウスという店に夕食を食べに行きました。

前菜にカラマリ(小さいイカ)のフライとサラダ、メインにステーキとベイクト・ポテトを頼みました。

いや〜、うまかったっす。カラマリのフライはアメリカのレストランでは定番の前菜なんですが、こんなに柔らかいイカを出す店は初めてでした。味付けも非常に繊細で、きっと料理人の舌が良いんだろうなぁ、と期待がふくらみました。

いざ出て来たのが写真のステーキ。フォークやナイフと大きさを比較して頂ければわかると思いますが、相変わらずアメリカのステーキはデカイっす。^^;

私の注文したのはカウボーイ・リブ・アイというメニューでしたが、これ単品でなんと $40.00 也。ベイクト・ポテト $8.00 は別です。でも、それだけの値打ちはありました。肉の脂がギトギトしておらず、さらっと食べられました。

うちの「若いの」はフィレ・ステーキを注文。でも、ルービック・キューブくらいの大きさの肉がドン!と出てきました。彼はそれを食べ尽くした後、私のお肉も少し食べて満足したようす。まぁ、お仕事頑張ったから、ご褒美です。

アメリカは、お金を出しても必ずしも美味なものが食べられるとは限らないのですが、お金を出さないと美味しいものは食べられない、という教訓を改めて胸に刻みました。
#会議場のメシのまずいこと…。:_:

「寄り合い」は明日で終わり、明後日に同業者を1軒訪問したあと、土曜日に帰国します。

あ〜、我が家のカレーライスが食べたい…。
Posted at 2009/10/21 11:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年10月16日 イイね!

シカゴに到着

シカゴに到着日本時間の15日の午前中に成田を出発して、現地時間の15日の朝にシカゴに到着しました。う〜ん、一日移動で疲労困憊したところで、もう一回同じ日が始まるのって、ちょっと気分的に疲れます。

地下鉄に乗ってダウンタウンへ向かい、道が判らなくて四苦八苦しながら宿に到着したところ、朝の10時半にも関わらず部屋に入れてもらえました。あまりに寒いので着替えようと思っていた所だったので、これは助かりました!

今回は仕事場の「若いの(3年目)」が同行しています。国際「寄り合い」デビュー戦です。
「寄り合い」は明日からなので、今日は休養日ということで、シカゴ美術館に行きました。写真はシカゴ美術館の隣のミレニアムパークに飾られているオブジェです。デカイです。

印象派の巨匠(ルノアール、ゴッホ、ゴーギャン、モネ、マネ、他)の、教科書で見るような絵がゴロゴロと置かれています。それ以前の時代の作家でも、けっこういい作品が集まっています。生で見るのっていいですねぇ。やっぱりオーラを感じます。

こちらは15日の夕方6時です。もう少ししたら夕飯を食べに出て、明日以降のお仕事に備えます。
Posted at 2009/10/16 08:12:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2009年10月13日 イイね!

早朝オープン!

早朝オープン!先週末に仕事場の一般公開がありました。私は実施委員の1人だったので、先週いっぱい色々と雑用に振り回されておりました。さらに、今週木曜日からは年に1度の国際「寄り合い」でシカゴ出張の予定のため、プレゼンの準備も加わって手一杯でした。

週末のイベントには家族も遊びに来たのですが、事故も無く何とか無事に終わりました。昨日はいい天気だったし、シカゴ出張の間は CC に乗れなくなるので、早朝に一人でオープン!ドライブで泉ヶ岳に行ってきました。
もう1日前に行ければ、イッズミーだったのになぁ…。日曜日は抜け出せませんでした。

朝晩は少し冷えるようになりましたが、ウィンドディフレクタを立てて、ちょっとヒーターをつけながら走ったら気持ちよかったです。8時半には家に戻り、家族サービスで昨日一日は終わりました。
出張直前という事もあって、娘ともたっぷり遊びました。

今日・明日と普通に出勤して、木曜日から翌週土曜日まで、シカゴ出張です。
寄り合いは正味7日なのですが、前後に1日ずつ同業者見学を入れたので、ちょっと日程が伸びました。というか、そうしないとチケットが取れないくらいシカゴは混むみたい…。参加者3万人の「寄り合い」ですから、どえらげにゃぁ規模です。

シカゴは初めてなので、今からドキドキです。
Posted at 2009/10/13 11:14:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オープン初心者 | 日記
2009年10月04日 イイね!

運動会/梨

運動会/梨今日は小学校と学区域の合同の運動会でした。
1年生になった娘が出るという事もありましたが、町内会の役員でもあったので、今回は完全につかまってしまいました。

フレフレ・アネックス盛岡は、バッチリ重なっていて行けませんでした…。T-T
#が、フレフレ幕張(11/22)には出張のついでに行けるかも…?

運動会としては、願っても無い秋晴れのいい天気で、日焼けしてしまいました。
娘は徒競走でビリでした。まぁ、私も小学校の6年間はビリでしたから、「走るってこういうことか!」ってそのうち目覚めるよ、という気分で見ていました。

運動会自体は2時半頃に終わったのですが、帰宅後に家内は「利府へ梨を買いにいく」と言い出し、片道 40 分かけて車で行って来ました。
いまは大粒で少し酸味のある「秋月」という品種が真っ盛りです。一昨年、松島の帰りにたまたま通りがかって買った「秋月」が美味だったのですが、去年は1週違いで時季を外してしまいました。先週も蔵王で買いましたが、今週は「秋月」を狙い撃ちでリベンジ!しに行ったという寸法です。

家内は梨が大好物で、都内に住んでいた時も川崎街道の稲田堤付近によく梨を買いに行きましたが、やっぱり採れたて産直は美味ですね…。

仕事のほうは、2週間後のシカゴ出張の準備で大忙しですが、今日は秋らしいイベント2連発の1日でした。

p.s. 殺風景なので運動会の写真を加えてみました。
Posted at 2009/10/04 21:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年09月27日 イイね!

蔵王のお釜

蔵王のお釜家族のたっての希望で、お釜に来ました。

7時に起床、8時に家を出ました。下は霧雨、途中は濃霧でしたが、エコーラインも混んでおらず、山頂は晴れ!さすが晴れ女×2…。

これから蔵王チーズとZAO BOO経由で帰ります。
Posted at 2009/09/27 10:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台初心者 | モブログ

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation