• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月31日

無線のはなし。

無線のはなし。 無線を始めたいと思っている方から
「デジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線・アマチュア無線・特小無線の違いが分からなくて戸惑っている」
という声を聞きました。
私も無線を始めて約1年ですので語れるほどの知識はありませんが、知ってる範囲で違いについて書いてみたいと思います。


★資格について
アマチュア無線は国家資格のアマチュア無線技士免許がないと使うことができません。
アマチュア無線技士免許は有効期限がないです。
1級から4級の資格があり、それぞれ送信出力に制限があります。

デジタル簡易無線・特定小電力無線・デジタル小電力コミュニティ無線は資格が必要ありません。
フリーライセンスラジオ(フリラー)というジャンルになります。



★無線局免許
アマチュア無線を運用するにはアマチュア無線技士免許も必要ですが、もうひとつ必要なものがあります。
コールサインです。
無線局には人間で言えば名前であるコールサインがあり、送信時にコールサインを告げなければなりません。
アマチュア無線だけではなく、身近なところではテレビ局やラジオ局にもコールサインがあります。
無線局免許状にコールサインが記載されている他、申請により送信が許された周波数帯 送信出力なども記載されています。
無線局免許は5年間有効です。

デジタル簡易無線は資格が不要ですが、管轄の総合通信局に登録が必要です。
登録は無線機に同封されている申請用紙で行ないます。
デジタル簡易無線には無線局としてのコールサインはありません。
しかし、送信時にデジタル信号が出ているので未登録のまま使用するとすぐに分かるようになっているようです。

フリーライセンスラジオで趣味としてデジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線・特定小電力無線を使っている方は、自分でコールサインを決めて使用しています。
これは必ず決めなければならないわけではないです。
特小無線は資格も登録も必要なく、購入してすぐに使えます。



★周波数帯
アマチュア無線は、たくさんの周波数帯があって、周波数によっては海外の局との交信も出来ます。
入門編としては、430MHzや144MHzから始める方が大半です。
なぜなら、アンテナが短くて済む周波数帯だからです。
ハンディ機も手軽な大きさ、車載もしやすいです。
最近ではデジタル機もありますが、アマチュア無線はまだまだアナログが主流ですね。
送信出力は資格によって制限があります。

デジタル簡易無線は、351MHz帯を使ったデジタル無線です。
この周波数帯はとてもよく飛びます。
送信出力は最大5Wですが、見通しがよい場所からであれば100kmオーバーの場所と交信可能です。

デジタル小電力コミュニティ無線は、142MHz帯と146MHz帯を使ったデジタル無線です。
送信出力は0.5W、市街地では5〜10km・見通しのよい場所同士の局であれば100kmオーバーとの場所と交信可能です。
この周波数帯はノイズの影響を受けやすく、電化製品やLEDからのノイズが強い室内やクルマ車内ではノイズに負けて受信できない場合があります。
GPSが搭載されているので、送信相手局との距離が表示されます。
PCでソフトを使うとGoogle Map上で詳細位置がわかります。
送信相手からはGPS情報の他に無線機のIDも送信され表示されます。
初期設定でID表示を変更することによりIDの代わりにコールサインを表示させて、スマホと同様に着信履歴が残ります。



特小無線は420MHz帯で送信出力は0.01W
市街地では1kmくらいしか飛ばないです。
フリーライセンスラジオの方では、見通しがよい場所同士で100kmオーバーの距離と交信できたりするそうです。
(条件が揃った場合)

アマチュア無線・デジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線・特小無線はそれぞれ周波数帯が違うので相互に交信は出来ません。


★交信目的
アマチュア無線は、趣味や研究が目的ですので業務(仕事)目的で使うことは出来ません。
デジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線・特小無線は、趣味・業務のどちらにも使えます。



以上がアマチュア無線・デジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線・特小無線の違いです。
アマチュア無線は資格や無線局が必要ですのでハードルが高く感じると思います。
それなりに勉強も必要です。
初めて無線を使いたい時にどの無線にすればよいか?ですが、無線は相手がいないと交信が出来ません。
周りでどの無線を使っているかが重要だと思います。
知り合いで交信相手がいなくても、不特定呼出し「CQ」で呼び出すことで交信することも出来ます。
交信することで会話も楽しいですが、自分の無線設備で何処まで電波が飛んでいるのか?興味ありますよね?
それを試すことが出来ます。

アマチュア無線家は年齢層が高く、初心者に対しても対応がよくない方が多いのが私の感想です。
アマチュア無線では交信した証明としてカード交換することがありますが、決まりではなく任意です。
しかし、カード交換無しだと
「カードないなら電波出すな!」
という人も実際に居ます。
一部の人だけですが残念ですよね。

デジタル簡易無線・デジタル小電力コミュニティ無線・特小無線も、アマチュア無線と同様に「CQ」で交信することが出来ます。
カード交換の習慣がないのでお手軽です。
デジタル簡易無線は業務局の通信が増えて都市部ではchがすべて使われている場面もあったりします。
デジタル小電力コミュニティ無線は新しいバンドなので、業務局で使っているのは聞いたことないです。
今のところフリーライセンスラジオ界の方のみが使っている感じです。


まとまりがない内容となってしまいましたが、戸惑っている方へのアドバイスになったでしょうか?
個人的にはまずはデジタル簡易無線で無線知識を得てから、アマチュア無線技士免許を取得するのもアリでは?と思います。


趣味のひとつとして始めてみるのもいいと思いますよ。
私はYouTubeの「ももチャンネル」を観て…
https://www.youtube.com/user/hirohiroki0420
ハマってしまった人のひとりです😁


おしまい。
ブログ一覧 | 無線
Posted at 2019/10/31 23:34:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

庭の草むしり〜!
kuta55さん

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

一応GWなんで…😅
伯父貴さん

LEXUS オフ
LSFさん

この記事へのコメント

2019年11月1日 6:31
は~い(^O^)/
特小無線からデジタル簡易無線にステップUP者です。

自分は特小の交信距離に不満があってデジ簡にしました。
戸惑ってる人が、どの様に使用するかで変わってきます。
色々とGP/GJ掲示板等に質問してみるのもイイかもよん~(笑)
コメントへの返答
2019年11月1日 8:01
その後はデジタル簡易無線をご活用されてますでしょうか?
GP/GJではアマチュア無線がスタンダードであることは否定しませんが、オフ会以外での活用方法次第でどの無線を使う選択が自分に合っているかですよね。
雨読さんの使い方だとアマチュア無線では業務使用と言われてしまう可能性もあるのでデジタル簡易無線がピッタリだと思います。
これからも掲示板等を活用しながら無線を始める方を応援したいと思います。
2019年11月21日 0:06
はじめまして。
運用一年で詳しいですね。

はるか昔にアマチュア無線の4級の従事者免許と局免許と両方取って、一切活用しないままその後はバイクツーリングで使っていました。
もうバイクも降りてしまったので、コールサインは失効しているんでしょうね?
局免許はバイクに使い始めて更新したけど、最後の更新から5年は過ぎていますね。

質問ですがよろしいでしょうか?
オフ会の参加者がアマチュア無線を車載しているのでしょうか?

不躾な質問ですみません。

コメントへの返答
2019年11月21日 20:41
はじめまして

オフ会参加者のすべてがアマチュア無線技士ではないですが、アマチュア無線技士の方が多いです。
車載しているクルマが多いですよ。

プロフィール

「FM NACK5で、ステアリングのDAMDがスポンサーの番組を放送してました。」
何シテル?   05/03 11:13
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation