• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

youjiさん行ってらっしゃいオフ~からの遠回り

youjiさん行ってらっしゃいオフ~からの遠回り今日は四国八十八か所ラリーに出発するyouji721005さん行ってらっしゃいオフに参加して来ました。



某PAにて11:30集合でしたが、多摩川沿い~第三京浜経由で来たら予想より渋滞しなかったので10:30頃に到着




その後、次々と集まりズラリ並びました~
早く着いてこのスペースにしてよかった!



youji721005さんのG4
四国八十八か所ラリー仕様になっておりました。


こりゃ目立ちますね!
皆さん見掛けたらお声掛けをお願いしますね。

皆さんでランチ

サンマーメンにシュウマイとライスが付いた「横浜セット」
サンマーメンの量がハンパなく大盛で満腹になりました。

youji721005さんの挨拶のあと

四国へ向けて出発して行きました~
お気をつけて~!

その後は皆さんの愛車前で情報交換をしたあと、このまま帰るには早いので遠回りしてみました。




鉄道好きな皆様
お待たせしました~!


京急デハ600形 デハ601が保存されている逗子市第一運動公園に来ました。

画像は拾い物ですが…

京急デハ600形は当初700形を名乗っていましたが、車体更新後にデハ600形に改番
2ドア クロスシートで快特をメインに活躍しました。
後継の2000形が登場して昭和59年に引退しています。
足回りはパワー不足な感じでライバルの国鉄東海道線とのデッドヒートも苦戦を強いられましたが、常に力行で全開走行な熱い走りで対抗していました。
線形が悪く踏切も多く民家のすぐそばを突っ走る「軒先の超特急」
当時の快特は品川 京浜川崎 横浜…で京浜蒲田は通過、ライバル国鉄東海道線と同じ停車駅でした。
叔母が久里浜に住んでいたので600形の快特によく乗りました。
当時の関東私鉄で特別な料金不要でクロスシートに乗れたのは京急くらいでした。
子供ながら優越感を感じたものです。













600形は冷房装置が改造で取り付けられたこともあり、試作的な感じで屋上集中式 屋上分散式 床下ヒートポンプ式 の3タイプが各車に搭載されました。
床下ヒートポンプ式はクロスシートの窓下に吹出口があり、エアコンなので冷房 暖房の吹出口が一緒でした。
電車の暖房は座席下の電熱器が主流の中ですので珍しかったです。
ヒートポンプ式の冷房は効きが悪かったと記憶しています。
最近の新型電車では座席下の電熱器にプラスして屋上の冷房装置がエアコンになっていて急速暖房という機能により上下から暖房を効かせられます。
しかし、屋上に積雪があるとエアコンファンが破損するのでホントに寒い時には使えない機能です…


当時の京急は三浦海岸への海水浴輸送も大事な指命
三浦海岸でラジオの公開番組に出演するアイドルが乗車する「ミュージックトレイン号」が走りました。
このサボ受けに誇らしげに「ミュージックトレイン号」の表示を挿してありました。


コの字型の出っ張りは種別板掛け
昔は「快特」「特急」「急行」などの表示を掲げていました。

各部傷みが激しい部分もありますが、デハ601保存会の皆様が管理されており月1で保守しているそうです。









公園脇には第2のライバル JR横須賀線の線路が…
孫世代のE217が通過~

懐かしい車両が見れて大満足でした~

おしまい。
Posted at 2017/05/27 21:06:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月20日 イイね!

第9回「道の駅」巡り 南房総編

第9回「道の駅」巡り 南房総編H29.5.19.(金)
道の駅巡りで南房総方面へ行って来ました。

多摩地方から南房総へ行くには
首都高経由
アクアライン経由
などがありますが、中央道集中工事の期間中ということもあり東京湾フェリーを利用してみました。
子供の頃には父の実家が九十九里海岸で叔母が久里浜なのでよく利用してました。
当時はアクアラインはありませんでしたからね。


東京湾フェリー
京急沿線の方は金谷航路というのかもしれません。
久里浜港から乗船


クルマを乗船させる場合はクルマの長さで運賃が決まるので車検証を持参して窓口にて切符を購入します。
GJは5m未満
大人1名運賃込で3590円した。
東京湾フェリーHPにある割引チケットの画面を提示すると運賃1割引になります。


係員が輪止めをして乗船完了


あっという間に満載です。


ビックリしたのはゴルフ客が多いこと
久里浜港駐車場にクルマで来て金谷からゴルフ場へ向かうようです。
乗客の8割はゴルフ客ですね。


晴天の中を航行
11.5km 35分の船旅です。


ハイドラではこんな感じになります。


金谷港への接岸は狭い港内で180度ターンをするんです。
サイドスクリューを廻してターン
海面には航行してきた経路が残っていますね。


船を港へ寄せるためにサイドのホーサーを係留柱にかけます。
モーターを廻して船体を引き寄せて微調整


接岸完了


急いでG4さんに乗り込み金谷港へ




やっと本題の道の駅巡り…(笑)

道の駅 保田小学校
小学校の校舎をリニューアルして営業しています。



旗が逆さまなのは意味あるんですかね…


鋸山ロープウェイ








ちょうど東京湾フェリーが入港するところでした。






山頂からだと180度ターンがよくわかります。
狭い港内でのターンは熟練技ですね。


鋸山ロープウェイの乗車券
硬券でダッチング日付 入鋏あり
昔ながらです。
回収しないので記念に貰えますよ。



道の駅巡りに戻ります…



道の駅 富楽里とみやま
富津館山道路の富楽里PAと併設
ドラマの撮影をしていました。





道の駅 南房パラダイス
南国な雰囲気が漂う~
アロハガーデンたてやまに隣接です。







道の駅 和田浦 WA-O!
鯨の街である和田浦
シロナガスクジラの骨格が屋外展示されていました。







道の駅 ふれあいパーク・きみつ
片倉ダム記念館と併設です。








亀山 片倉ダム管理事務所に寄ってダムカードを戴いてきました。
亀山ダムは子供の頃に父と釣りに来たことがあります。
まだ工事中で、大雨で橋が流されて渡れず、目的地にたどり着けなかったんですよね。



帰りも東京湾フェリー
17:30の便で夕日がキレイでした。

久里浜港からは下道でR16~環状2号~保土ヶ谷バイパス~町田へ抜けて帰宅

晴天に恵まれて良かったです☀

おしまい。







Posted at 2017/05/20 09:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅巡り
2017年05月15日 イイね!

#スバコミ 有志メンバーオフ@那須ハイランドパーク

#スバコミ 有志メンバーオフ@那須ハイランドパーク5月14日(日)
#スバコミ 有志メンバーオフが那須ハイランドパークで開催され参加してきました。

多摩組は朝5時に某所で

nacky16さんとマーク9010さんと待ち合わせ
特小無線でお話しながら、下道~入間IC~圏央道

菖蒲PAで休憩

圏央道から東北道へ入り、ちょっと時間が早いので矢板北PAで休憩して第1集合場所へ
こちらで昼食のお弁当や飲み物を購入しグループ分けして会場の那須ハイランドパークへ





駐車場入口からの眺めは最高でした~
この坂がすごい傾斜なことにトイレへ行く時に気付く…


駐車場は車種毎で1台づつ間隔をあけての駐車
私のGJで入って行ったらスタッフがWRXと見間違えたのと、そもそもGJの場所がなかったらしく、審議の結果 GPと同じ場所へ~(笑)
それにしても黄色のクルマは目立ちますなぁ~!


あっ 黄色のクルマといえば、某スバ女にスバルマガジンへサインしてもらいました~(笑)


はじめに受付をして…
この時はメチャいい天気


開会式
今日はBREEZEのお二人も来てました。
慌てて撮影~(笑)


集まった皆さんで記念撮影
「スバルはナンバーワン」ということで指を1本
撮影者を撮るシリーズ~!

拾い物画像
こんな感じで撮れてました。

昼食を食べたあと

BREEZEのメンバーさんがいらっしゃったので記念撮影~



GP/GJ東日本メンバーではオフ会恒例の自己/愛車紹介をしました。

15時からはドレスアップカーコンテスト表彰とじゃんけん大会




GP/GJメンバーでは



いいなぁ…

私はじゃんけんに弱いことを痛感しましたよ


最後に余ったスバルフラッグをゲット!
欲しかったんですよ これが(笑)

最後に全体で集合写真、GP/GJメンバーで集合写真を撮って終了となりました。
終了直前に雨が降りだすところがさすがだゎー

せっかく那須に来たので道の駅巡りを



那須高原友愛の森
17時まででしたのでギリギリセーフ





明治の森・黒磯
販売は18時まで
時間切れで3箇所目は行けず…
こちらで同じようにオフ会会場からやって来たぐんまふかちゃんさんにお会いして鉄道談義…(笑)

下道で新4号国道~圏央道経由で帰宅しました。

参加された皆様、そして幹事のまるろくさん お世話になりました。
またお会いする時を楽しみにしております。

撮った写真の半分以上はBREEZEだったことに今気付く…

おしまい。
Posted at 2017/05/15 10:24:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月04日 イイね!

愛車遍歴フェスティバル

愛車遍歴フェスティバル今日はお台場で5/3(水)~6(土)まで開催中の「おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバル2017」へ行って来ました。


泊まり勤務明けで職場からお台場へ
今日はJR都区内パスを利用しました。


りんかい線 東京テレポート駅から徒歩で会場へ
GWのお台場はスゴイ賑わいです。


「肉フェス」開催中
寿司詰め状態の会場…


青空のお台場




ドリキン土屋のハチロク
来週末の静岡ホビーショーで1/43 限定ミニカーが発売されるそうです。


篠塚健次郎さんの三菱ランサー
ファン所有のレプリカ


竹岡さんのラリーカー

本人は…

トークショーに出演してました。


観覧者も多かったです。


視聴者の愛車も展示されていました。





40代以上の方なら説明なしでもわかりますよね…?(笑)
タイムボカンシリーズ「ヤッターマン」のヤッターワン
コレちゃんと動くんですよ~

これまた40代以上の方なら…

「よろしくメカドック」


カッコイイ~


当時憧れたセリカXX






TWIN CAM 24
当時のトヨタ車で6気筒4バルブのツインカムエンジン搭載車に付いていたエンブレム
私が免許取りたての頃に乗っていたGX71 マークⅡ にもこのエンブレムが付いていました。
懐かしい~


メカドックのキーホルダーを買っちゃいました~

あっ

りんかい線の各駅では硬券入場券が発売されています。
販売は出札窓口です。
赤帯入りの方に順次変更中だそうですので旧様式の購入はお早めに…

お台場へ行って何かもの足りないなぁ…と思ったらガンダムが無くなったからなんですよね。

これまた40代以上の方には共感されることなのでは…

GWはいつも通りの金土休みだけ

平日に休んで自分だけのGWを過ごそうと思います~(笑)

おしまい。

Posted at 2017/05/04 22:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年04月28日 イイね!

第8回「道の駅」巡り 千葉県北部 ダムカードと御朱印

第8回「道の駅」巡り 千葉県北部 ダムカードと御朱印今日は千葉県北部方面の道の駅巡りに行って来ました。

通勤渋滞を回避するため自宅を5時半に出発
中央道~首都高 中央環状線 湾岸線 ~東関道を経由して成田ICへ


道の駅 多古


道の駅裏には船着場がありました。


2ヶ所目は道の駅 こうざき
利根川沿いにあります。
神崎近辺はJR成田線の貨物列車を撮影しによく来ていたんですよ。
単線 片ポール架線に田んぼというロケーションに高崎機関区EF65の535 539 541号機 特急色や1038 1041のPF前期型特急色、一般色の86号機なども鹿島方面へやって来ました。
EF65がこんなロケーションを走行するのは珍しいんですよね。
この当時は道の駅はありませんでしたので近くのコンビニによく寄ってました。




セスナ機が展示されていましたが、こちらは明日開店の店舗だそうで今日は開店準備で忙しそうでした。

利根川沿いの「利根川水郷ライン」を通り佐原へ

道の駅 さわら

買い物をしていたら職場の先輩と遭遇~
これにはビックリ!




記念きっぷは裏面が2種類あるそうで2枚購入しました。




昔、砂利輸送で使われていたナローのモーターカーが展示されていました。

霞ヶ浦の北浦と西浦のダムカードが配布開始されたので貰ってきました。



裏面は2枚並べると霞ヶ浦がデザインされています。
写真は向きを撮り間違えたので回転させてます~(笑)

事務所のすぐ前はJR鹿島線の北浦橋梁でした。
この長い橋梁は軸重制限で重い機関車は走行できず、電化されているのにディーゼル機関車のDD51が貨物列車を牽引していました。
のちに制限が解除されEF65になりました。
風規制で運転見合せも多いですね。


続いては

道の駅 いたこ


漢字だと「潮来」です。



せっかくなので近くの鹿島神宮へ参拝してきました。





常陸の国 一宮
鹿島神宮
御朱印は2種類あります。


駐車場にワムと国鉄コンテナが置かれていました。



鹿島神宮から銚子の犬吠埼へ

海が間近なところへG4さんを停めて

さらにもう1ヶ所

道の駅 あさひ
G4さんと看板




道の駅では鯉のぼりが元気よく泳いでました~
夕方からはいい天気になりました。


あさひではなく夕日
ちょうどいいタイミングで撮れました。

実はカメラを持参するのを忘れてしまい、すべてスマホで撮ったんです。
そういう時にかぎっていいシーンに遭遇するんですよね~残念。

世間は明日からGWですが、私は普段と変わらないシフトです。
そのぶん、今日はたくさん楽しみましたよ~

おしまい。

Posted at 2017/04/28 23:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 日記

プロフィール

「早くも新米が流通し始めましたね。
茨城産 極早生米 一番星 5kg 3,990円
自宅の米びつがスッカラカンなので購入しました🍚
コメ不足でしたが備蓄米は一度も買わずに乗り切りました😄」
何シテル?   08/26 18:25
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation