• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

第7回「道の駅」巡り 神奈川県と静岡県編

第7回「道の駅」巡り 神奈川県と静岡県編今日は神奈川県と静岡県 道の駅巡りをしてきました。

はじめに行ったのは

道の駅 山北
御殿場線と平行するR246から丹沢湖方面へ向かう途中にあります。


ちょうど昼食な時間だったので不老そばを注文
1050円だったので、どんなもんが出てくるか楽しみだったのですが、天ぷら山盛りでスゴイボリューム~!


しかも川魚ヤマメがまるごと1匹 天ぷらに~
これにはビックリでした!


向かいの川岸はキャンプ場でした。


丹沢湖へ向かって三保ダムのダムカード


いい雰囲気なので撮ってみました。



金太郎 生誕の地
道の駅 ふじおやま
駐車場が満車状態で駐車するのにグルグル回ってしまいました。


記念きっぷゲット


御殿場からTVK新車情報「いつもの山坂道」でおなじみの長尾峠~箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインを通り、道の駅 箱根峠へ
今日は厚い雲に覆われて富士山は観れませんでした。


道の駅の裏からは芦ノ湖が一望できました。


記念きっぷゲット


これで神奈川県の道の駅をコンプリートしました。
といっても神奈川県は3ヶ所ですけどね~(笑)

帰りは箱根新道~小田原厚木道路~圏央道のルートで帰宅
帰宅したら激しい雨に…ギリギリ間に合った感じでした。


今日もG4さんにお世話になりました~

おしまい。
Posted at 2017/04/22 20:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 日記
2017年04月16日 イイね!

#スバコミ 新型XV試乗会オフ

#スバコミ 新型XV試乗会オフ4月15日(土)
youjiさんのブログで告知があった新型XV試乗会に群馬県北軽井沢の軽井沢スノーパークへ行って来ました。

5:30 自宅から関越道~上信越道経由でまるろくさんとの待ち合わせ場所へ向かいました。
途中、「鶴ヶ島ICで事故 3km渋滞 20分」の表示
この位なら下道に降りるよりは…と思いそのまま関越道を走行
3kmより手前で渋滞にハマる…この時点で8km位だったと思います。
土曜の朝は半端ない交通量の関越道での事故
それにプラスして鶴ヶ島JCTからの圏央道の2車線合流…3車線+2車線=3車線なので最悪な状態でした。
そんなこともあり待ち合わせ予定の9時には間に合わず6分の遅延


まるろくさん お待たせしました~
横川駅近くの碓氷鉄道文化村の駐車場で待ち合わせ
この辺りは桜が満開でした~


碓氷鉄道文化村へ
JAF割引5名までOKです。








ザンゲ岩と桜🌸





色褪せていたEF80 63号機がキレイになって現役時代みたいになっていました。


軌道モータカーは富士重工製でした。


ポカポカでいい天気
ザンゲ岩とあぷとくん


信越本線 横川駅
長野行新幹線開業により碓氷峠の横川~軽井沢が廃止
信越本線は分断されました。
211系と横川駅は違和感ありますね。
この横川駅で販売されていたのが峠の釜めしです。
碓氷峠を越えるために機関車連結作業があり釜めしを買うのに好都合でした。


おぎのや横川店で峠の釜めし
あっ!2つ食べたわけではありませんよ~
まるろくさんの釜めしと一緒に撮りました。


まるろくさんと特小無線で連絡を取りながら碓氷峠を越えて軽井沢へ向かいます。
桜が満開のこの時期にまた来たいですね~🌸


軽井沢の街を抜けて、更に標高が高い北軽井沢へ
途中、残雪が路肩にある中でタヌキが2匹いたりイノシシやウサギも飛び出してきそうな道路を抜けてやっと到着~

鉄道ネタが長いという声が聞こえてきそうですが~これから本題

新型XVがたくさん並んでます。


奥に駐車しているのは来場者の愛車です。
予想より少ない来場者でした。


やっぱり黄色の2台は目立ちますね!


会場で受付を済ませてプレゼンを聞きました。
朝早起きしたので急に眠気が…


試乗コースの説明
私道を使ってのコースでした。
今回は参加者が少ないため全員試乗できることになりました。
メディア関係者以外の一般ユーザーが新型XVに乗るのは初だそうです。
さらに1.6 2.0エンジン搭載車の両方を乗り比べ出来ました。
眠気がすっ飛んだのは言うまでもありません…(笑)


試乗車にはドリンクホルダーに無線機が置いてあって、先導車から無線でコース説明や新型XVのアピールポイントが流されました。
助手席にスタッフ同乗はなく、先導車についていく以外は自由な走りが出来ました。

まずは2.0エンジン搭載車の試乗
エンジンはアクセル操作にリニアに反応し、ハンドリングはクイックな感じ
腰高なXVなのにコーナーへハイスピードで進入してもロールはなく、アンダーステアも出ることなくインベタでクリア
スラロームも軽やかに抜けてステアリング操作にスパッと反応します。
素晴らしい足回りです!

1.6エンジン搭載車の試乗
想像よりエンジンがパワフルで吹け上がりが軽いです。
もちろんパワー感は2.0が上
一般道では必要充分なパワーだと思います。
足回りはタイヤの差だと思いますが、ステアリング操作に対するクイック感は薄い感じ
普通に乗る場合は1.6の足回りの方が安定していると思います。

私的には2.0の足回りはノーマルでこのハンドリングにビックリでした。
最低地上高200mmのクルマとは思えません。
驚きを隠せませんでした。
スバルが自信あるからこその試乗会なんですよね。
碓氷峠を走ってみたいですね~


1.6エンジン搭載車のサイドウインカーはこんな感じです。
カラーがオレンジの場合はクリアレンズだと逆に目立ちます。


試乗会が終わって新型XVの隣に並べて撮影会~(笑)

帰りは道の駅巡り

八ッ場ふるさと館
オリジナルダムカードのオマケ付
八ッ場周辺はダム建設工事中です。


あがつま峡
日帰り温泉がありました。

とても充実した1日は時間が経つのが早く帰宅したら21時を過ぎていました。

長文に最後までお付き合いして頂きありがとうございました~

おしまい。



Posted at 2017/04/16 22:05:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年04月09日 イイね!

GP/GJ霞ヶ浦プチオフ からの…

GP/GJ霞ヶ浦プチオフ からの…4月8日(土)
GP/GJ霞ヶ浦プチオフが開催され参加して来ました。
自宅から久しぶりに外環道を使って常磐道へ

守谷SAで朝食
きつねそば 750円…高級な感じじゃなかったです。
時間に余裕があったので谷和原ICから下道へ

ドラ!さんと一緒に集合場所へ




雨は朝だけの予報でしたが、集合時間の10時に降りが強くなるオマケ付
さすが雨男~(笑)

自己愛車紹介からのダベリのあと、昼食の柳沢食堂へ
いつもの特小無線を活用したカルガモ走行


柳沢食堂では半チャーハンセットを注文

昔ながらの鳥殻スープのしょうゆラーメンにパラパラなミニチャーハン
サラダと杏仁豆腐が付いて850円
守谷SAのきつねそば 750円の立場は…

霞ヶ浦大橋が事故渋滞のため当初の予定を変更

水族館駐車場へ
こちらでダベリで中締め
行きたい場所があるので、ひと足早くお別れしました。

まずは行きたい場所の途中にあった
道の駅たまつくり

記念きっぷを購入


道の駅たまつくりからの霞ヶ浦大橋

行きたい場所は
ほっとパーク鉾田
こちらに保存されている鹿島鉄道の車両を観てみたかったのです。

鹿島鉄道は石岡~鉾田を結ぶ路線で10年前の2007年4月1日に廃止されてしまいました。
当時は沿線に撮影しによく通ったのでこの辺りは若干の土地勘ありなんです。






当時撮影した写真から
リバーサルフィルムで撮ってましたよ
この10年でカメラ機材が進化しました。

廃止から10年経った鹿島鉄道の線路はバス専用道になったり、草ボウボウで線路が見えなかったり、かろうじて踏切跡でレールが見えるくらいでした。

ほっとパーク鉾田に保存されている車両たちは
鹿島鉄道キハ601

昭和11年製で当時の気動車で現役最古でした。
でも、冷房改造 ワンマン化されていました。
上の写真の3枚目のDD13の次に連結されているのがキハ601です。
久しぶりの再会でした。

鹿島鉄道KR505

鹿島鉄道の新造車としてはラストの車両です。
旧車好きな私としてはハズレな車両でした。


保存車両の脇にはソメイヨシノがあるのですがまだ時期が早いようでした。

すぐ近くに茨城空港があるので行ってみました。



目の前が駐車場
しかも無料です。
こりゃ便利!


出発ロビー


沖縄からのスカイマーク 到着便が着いたので展望デッキへ


ちょうど乗客が降りているところでした。
タラップから滑走路へ直接降りる方式
LCCではよくありますね。
この飛行機はこのあと札幌ゆきとして飛び立ちました。

茨城空港は航空自衛隊の百里基地と共用の空港です。
駐車場近くには退役した自衛隊機が展示されていました。




航空自衛隊 百里基地には鹿島鉄道の貨物列車がジェット燃料を運んでいました。
しかし、ジェット燃料のパイプラインが完成し直接供給されるようになって貨物列車は廃止
鹿島鉄道としては旅客収入より貨物収入が上回る状況の中で更に赤字が膨らみ廃止になってしまったわけでありました。

霞ヶ浦 鹿島鉄道 百里基地はこんな繋がりがあったのです。

とても懐かしい霞ヶ浦周辺
また訪れたいと思います。

おしまい。
Posted at 2017/04/09 19:08:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年04月02日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!本日4月2日でみんカラを始めて4年になります。
G4さんのパーツを検索してたら「みんカラ」に辿り着いたのが始めたキッカケでした。
オフ会に参加してたくさんのみん友さんと出会い楽しくさせて頂いてます。

これからも、よろしくお願いします~!
Posted at 2017/04/02 21:35:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年04月01日 イイね!

会津へ1泊旅行

会津へ1泊旅行3月30日(木)から1泊で嫁さんと会津へ1泊旅行へ行ってきました~

自宅から圏央道~東北道を経由して鬼怒川温泉街を通り、まず最初の寄り道


道の駅 湯西川




日帰り温泉があります。

こちらで昼食

嫁さんは川治ダムカレー

ちなみに大盛は湯西川ダムカレーになります。


私はもつ煮定食


ダムカレーを注文するとダムカード風 道の駅 湯西川カードが貰えます。
記念きっぷもゲット!


道の駅の隣は野岩鉄道 湯西川温泉駅
野岩鉄道は東武鬼怒川線 新藤原駅から会津高原尾瀬口までの路線です。


4/21ダイヤ改正で東武鉄道の新型特急「リバティ会津」が運行開始されます。
現行の浅草発着の快速 区間快速 6050系はリバティ500系に変わります。


道の駅 湯西川のすぐ前にある五十里湖を渡る東武日光発の快速AIZUマウントエクスプレス3号会津若松ゆき
東武鉄道~野岩鉄道~会津鉄道~JR東日本の4社を直通する列車です。
非電化区間があるのでディーゼルカーです。

会津西街道を北上して…

道の駅 たじま


道の駅 猪苗代


道の駅 裏磐梯
道路は除雪されておりますが、雪壁の中を走って景色は雪壁だけでした~
それにしてもスゴイ積雪量です。


1日目の戦利品


1日目の走行距離はハイドラによると382.35kmでした。


宿は東山温泉 原瀧
老舗の宿です。

源泉かけ流しの温泉にゆっくりつかってからの…

夕食は懐石の他にハーフバイキング
ふっくらと大きいカキフライがとても美味しかったです。
満腹でした~



2日目
朝はゆっくりしようと思っても早起きしちゃうのは歳のせい…(笑)
5:30に目覚めて温泉へ


朝食は夕食と同様にハーフバイキング

8:30にチェックアウトして

道の駅 ばんだい
すぐ裏はJR磐越西線の線路があります。

ばんだい=バンダイ



バンダイ製品がズラリと並んでいました。

磐越道をいわき方面へ

あぶくま洞に寄り道


入洞券と探検券
JAF会員割引で1名につき300円引きになりました。

鍾乳洞なんですけど、気温は年間を通じて15℃前後
今の季節は日中なら同じくらいですね。
夏に訪れると上着を着ないと寒いくらいだと思います。







ライトアップされていてとてもキレイで神秘的
自然に作られたものとは思えないものまでありました。
探検コースは頭上や幅が狭いところを通るので屈んでやっと通れるくらいに狭いので太めな方はリタイアになってしまうかも…(笑)
湿度が高いのでカメラのレンズが曇りっぱなしでした~


一定の温度を利用してワインを熟成してました。
お土産コーナーで2000円とリーズナブルな価格でした。



昼食は道の駅 よつくら港
漁港がすぐ近くにあります。


海鮮丼を注文


国道6号線を上り、日立から常磐道を南下
水戸の偕楽園へ
ちょっと時期は遅いのですが、梅まつりを開催中~

駐車場の目の前はJR常磐線の偕楽園駅でした。
梅まつり開催期間のみ営業する臨時駅です。

臨時駅前には関東鉄道バスが


東門から入園


初めて来ましたが、とても広いですね~

日本三名園
金沢の兼六園
岡山の後楽園
水戸の偕楽園
制覇しました。


早咲き 中咲きの梅は散ってしまっていましたが…










満開でした~(笑)




茨城フィギュアみやげのガチャガチャがあったのでやってみました。


狙っていたムコナくん~ キター!
ラッキー!
JR常磐線特急ひたち ときわ のE657のキャラクターなんです。
なんでネコなのか…E657がネコに似てるからだとか

帰りは磐越道~常磐道~圏央道経由で466.24km
さすがに長距離運転で疲れました。


福島県の観光名所巡りバッジもゲット!

次はどこへ行こうかな~?

おしまい。
Posted at 2017/04/01 18:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「早くも新米が流通し始めましたね。
茨城産 極早生米 一番星 5kg 3,990円
自宅の米びつがスッカラカンなので購入しました🍚
コメ不足でしたが備蓄米は一度も買わずに乗り切りました😄」
何シテル?   08/26 18:25
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation