• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

第3回「道の駅」巡り 赤城山から三国峠編

第3回「道の駅」巡り 赤城山から三国峠編3週 連チャンで道の駅巡り~
今回は群馬県から新潟県へ

1ヶ所目は



道の駅 よしおか温泉
ゴルフ場とサイクリングロードが併設されています。
もちろん温泉も…

2ヶ所目は



道の駅 赤城の恵
こちらも温泉があります。
訪問する順番を間違えたなぁ~
温泉に入りたかったです。

3ヶ所目は





道の駅 ぐりーんふらわー牧場 大胡
こちらでは記念きっぷが2ヶ所で販売されています。
まずは「レストハウスまきば」で購入

移動して物産店「さんぽ道」



こちらでも販売してますが本日は記念きっぷが完売で購入できませんでした。

4ヶ所目は



道の駅 こもち
国道17号線沿いなので、かなりの賑わいでした。

5ヶ所目は



道の駅 中山盆地
こちらでは物産品を1000円以上購入で非売品の特別記念きっぷが貰えるとのことで、嫁さんにお土産でりんごと地酒を購入しました。

中山盆地の風景
地下には上越新幹線の大清水トンネルが通っています。

6ヶ所目は





道の駅 あぐりーむ昭和
関越道 昭和ICから近く、足湯があります。
昼食は天ざるうどん
手打ちとの事ですが、手打ちっぽくないのが残念です。

7ヶ所目は





道の駅 川場田園プラザ
広大な敷地にビール パン ミルク ミートの工房があり、ボトル入りの「のむヨーグルト」を買ってきました。

近くにホテルSLがあります。





数年前に行った時の画像です。
D51蒸気機関車は石炭を燃焼させて水を沸かし、その蒸気の力で走ります。
ここのD51はコンプレッサーで圧縮空気をつくり、その力で走ります。
直線の線路があり、前後に300m位走行します。
車掌車が連結され乗車券購入で乗車できました。
冬季は積雪のため運休なのですが、その他の季節は機関士の方がお亡くなりなったそうで運行休止中だそうです。

8ヶ所目は





道の駅 月夜野野矢親水公園
矢瀬遺跡が近くで見れます。

9ヶ所目は



道の駅 みなかみ水紀行館




除雪した雪に隠れていますが、上越線で補機として活躍したEF16が保存されています。
竹内商店の冷凍の「もつ煮込み」
今回もクーラーボックス持参で購入しました。

これで終了の予定でしたが、ここまで来たら三国峠を越えてみたくなり…
10ヶ所目は





道の駅 みつまた
温泉がありますが、降雪の状況が気になるのですぐ帰りました。

三国峠は三国トンネルを越え新潟県に入ると本格的な降雪
気温は-5℃ 路面は雪で真っ白
道路脇のガードレールは積雪で埋もれている状態でした。
4シーズン目のミシュランスタッドレスタイヤですが問題なく走れました。
このような状況ですとトンネルに入るとドアミラーが曇りますが、リアデフのスイッチオンでほんの数秒で曇りがとれる~素晴らしいですね。
雪の峠道でも安定して走れるのはさすがスバル車です!

往復の三国峠を無事通過し、月夜野ICから関越道

夕食は赤城高原SA

味噌ラーメンが美味しかったです!

群馬県はまだまだ道の駅がたくさんあるのでまた訪問したいと思います。

おしまい。
Posted at 2017/01/14 01:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り
2017年01月06日 イイね!

第2回「道の駅」巡り 富士山麓編

第2回「道の駅」巡り 富士山麓編年末に目覚めてしまった「道の駅記念きっぷ」
仕事してても「次は何処へ行こうかなぁ?」と考えながら…

今回は富士山麓エリアを中心に巡って来ました~


1ヵ所目は山梨県の「道の駅 つる」
11月にオープンしたばかりです。
画像後ろの橋梁はリニア実験線
山梨県立リニア実験センターのすぐ近くにあります。
タイミングが合えば時速500キロで走るリニアが通過する姿が観れるかも…リニア実験センターでも見学出来ますよ。


道の駅 つる
漢字で書くと「都留」です。

道の駅 つる から県道24号線経由で道志みちへ
県道24号線はセンターラインがある片側1車線の峠道で、とても走りやすかったです。


2ヵ所目は「道の駅 どうし」
もう何回も来てます。


道の駅 どうし 記念きっぷ

山梨県から静岡県へ



3ヵ所目は「道の駅 すばしり」
こちらも数回来てます。
富士山須走登山口が近いです。
いい天気で暖かそうに見えますが気温は1℃前後でした。


道の駅 すばしり 記念きっぷ

R138を戻って山梨県に

4ヵ所目は「道の駅 富士吉田」
富士山レーダードームが併設されています。


こちらで昼食
名物 吉田うどん
大盛にしたらすごいボリューム~
湯呑みが富士山でした。


道の駅 富士吉田 記念きっぷ



5ヵ所目は「道の駅 なるさわ」
鳴沢氷穴が近くにあります。
ここから富士山がよく見えますが午後は逆光になるので撮影には不向き

再び静岡県へ
R139を走り…



6ヵ所目は「道の駅 朝霧高原」


道の駅 朝霧高原 記念きっぷ

こちらからの富士山は午後からがいいです。

道の駅 朝霧高原の展望台からの富士山



R139からちょっと入った道でG4さんと富士山を撮影
ホントは放牧された牛と富士山を撮ろうと思ってたのですがね…牛さんはいなかったです。



道の駅 朝霧高原で売ってた
「富士山のおっぱい のむヨーグルト」
ネーミングで買っちゃいました~(笑)

次は何処へ行こうかなぁ…


おしまい。



Posted at 2017/01/06 19:25:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅巡り
2016年12月30日 イイね!

第1回「道の駅」巡り デビュー編

第1回「道の駅」巡り  デビュー編また泥沼に手を出してしまいました~

道の駅記念きっぷ…ご存知でしょうか?

「道の駅」で発売されているきっぷなんです。
1枚180円 D型硬券です。

道の駅はにゅう で初購入
日付を入れてもらえますが私はあえて入れてもらいませんでした。
何故かは後述で…

専用のホルダーが1700円で販売されています。

ファイルが3枚付(1枚できっぷが10枚入ります)です。
ファイルは1枚200円から追加購入できます。



裏面は発行毎に変わるので1度購入したあとでもまた買って楽しめる…まさに泥沼 (笑)

ちなみに全ての道の駅で発売されていません。
事前に調べてから買いに行きましょう~

年末の今日は道の駅も休業日になっているところが多く、栃木県を中心に訪問しました。








デカイだるま~






壬生にあった東武鉄道の女性駅員さん

遊具も地域性が…(笑)


最後に どまんなか たぬま
マークが緑色!
100枚に1枚のレアなきっぷなんだそうです。
番号順で売られているので運次第なんです。
初日からラッキーでした♪

さて、なぜ日付を入れてもらわなかったのか?

日付印を持ってるからです。
関東交通印刷さんが発売している「ダッチング風日付印」です。
神保町の書泉グランデで購入しました。

ダッチングとは

硬券乗車券に日付を入れる機械です。
(画像は拾い物)
ダッチングマシンと言います。
ちなみに、このダッチングマシンは平成30年になると使えなくなります。
30年代の印がないのです。
そのために代用品として造られたのがダッチング風日付印なのです。


こんな感じで日付を入れて…
満足~

鉄道の駅から硬券乗車券 入場券がほぼなくなった中で、道の駅で硬券を買えることが鉄道好きのツボにハマるんですよ。
しばらくは道の駅訪問にハマってみたいと思います。

おしまい。


Posted at 2016/12/30 23:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅巡り
2016年12月27日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!明日12月28日で愛車と出会って4年になります~♪

みんカラを始めたキッカケはGJインプさんに乗り換えてパーツを参考にしたいなぁ…と思ったからなんですけど、4年間でオフ会で出会った皆様と仲良くさせていただくようになり感謝しております。
とても濃厚な4年でした。

新型インプも気になるのは否めませんが、自分好みに仕上げたGJインプさんとの関係はまだまだ続きますよ。
これからもインプさん共々宜しくお願い致します。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/27 19:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年12月23日 イイね!

ハイドラCP 八王子城 難取得チェックポイント

ハイドラCP 八王子城 難取得チェックポイント今日はハイドラのチェックポイントで難関である八王子城をゲットしに行って来ました。

何が難関なのか?
クルマが入れない場所にある
徒歩で行かないとダメ
登山しないとダメ
なのです。

まずは八王子城無料駐車場にインプさんを停めて

ビジターセンターで歴史のお勉強
私は理系なので歴史は苦手なんです…


ホントはトイレに寄っただけですよ~(笑)
一応マップで場所の確認をしました。
広瀬すずちゃんはまったく関係ありません。


入口


整備されておりますが足場は悪く、昨日の雨で滑りやすかったです。


途中に竹林があったり


こんな感じの登山道を登って…


七合目あたりで


八王子城 ゲット~♪


20人しかゲットしていないようです。

登山道を20分ほど歩きました。
今日は12月なのに南風で15℃前後まで気温が上がり暖かかったので汗ばむ位でした。
ジャンパーを脱いでちょうどよい感じでしたよ。


結構登ったので都心方面の眺めが最高でした~

同じように難取得チェックポイントである高尾山は登山道が舗装されているので比較的楽にゲットできますが、八王子城は登山ですね。
脚が筋肉痛でパンパンです…
イノシシやマムシがよく出没するそうですので充分注意してお出かけ下さい。

おしまい。
Posted at 2016/12/23 17:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「早くも新米が流通し始めましたね。
茨城産 極早生米 一番星 5kg 3,990円
自宅の米びつがスッカラカンなので購入しました🍚
コメ不足でしたが備蓄米は一度も買わずに乗り切りました😄」
何シテル?   08/26 18:25
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation