• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

GP/GJ長野2016年末オフ

GP/GJ長野2016年末オフ今日は毎年恒例のGP/GJ長野オフに参加して来ました。

昨日のブログに書きましたが、前日から長野入りして早めの23時に就寝
そしたら年齢からくる特性で翌朝5時に起きてしまい…(笑)
ゆっくり寝てゆったり出発の予定が~


暇なのでハイドラで捕獲したり


客室の窓からは北アルプスの絶景ですが雪雲に隠れて残念な感じ

大浴場で朝風呂と朝食バイキングで「ゆっくりゆったり」してからホテルを出発!


私は今回で3回目の長野オフ
例年より暖かく感じます。
XV 7台
XVハイブリッド 1台
スポーツ 2台
G4 1台
計11台の参加でした。



集合場所に隣接の夏にオープンした「ハイジの里」で地元物産品をお買い物
今年もあんこ親父さんにリンゴの品定めをして頂きました。

お買い物のあと、カルガモ走行で「さぎり荘」へ


さぎり荘は2年ぶり
前回は雪化粧でしたが、今年は雪なし
今年は開催時期が若干早いからでしょうかね。


私は満腹定食を注文
ジンギスカンはクセもなく美味しかったです。
その名の通り、満腹になりました。



そろそろ出発~


最後は大王わさび農場


いつものわさびソフトクリーム


今日は寒くない~




わさび農場を散歩して


北アルプスをバックに撮影
雪雲は晴れませんでしたね~

前乗りを含めて長野県で楽しい2日間を過ごすことが出来ました。
幹事の半透明さんをはじめ、長野組の皆様
参加されたGP/GJ.club東日本メンバーの皆様
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

おしまい。

Posted at 2016/12/17 21:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月16日 イイね!

GP/GJ長野オフの前乗り

GP/GJ長野オフの前乗り明日開催のGP/GJ長野オフ
前日がお休みだったので長野の鉄道を満喫してきました。

今回は長野県を色々と巡るので高速道路がお得なる「ドラ割」を利用してみました。
信州めぐりフリーパス 2日間(首都圏発着プラン)
平日利用だとETC割引がほとんどないのでお得です。
土休日のみだと割引があるので微妙です。

いつもなら中央道経由で向かうのですが、今回は関越道 上信越道経由で長野へ
坂城IC~更埴JCTが事故多発のため通行止になり坂城ICで高速を降りて…

そう言えば坂城駅に

思い出したようにしなの鉄道(元 国鉄信越本線)坂城駅に到着


坂城駅には国鉄急行型電車169系が保存されています。

坂城駅は貨物扱いがあって
根岸駅からガソリンを積んだ貨物列車が運ばれてきます。

EH200電気機関車に牽かれて到着した貨物列車は


入換用機関車で構内へ


坂城駅
思いつきで行ったわりには楽しめました♪


場所は変わって長野電鉄 須坂駅へ
駐車場にインプさんを停めて長野電鉄を乗り鉄~


須坂駅の改札口


11:48発の長野ゆきに乗りました。


懐かしい~
元営団地下鉄日比谷線の3000系
オデコの形状からマッコウクジラのあだ名がついていました。
昔、実家にいた頃によく乗ったのですが、ショックのないスムーズな加速とフワフワな空気バネ台車は当時のままでした。
2両編成のワンマン運転です。


須坂から長野まで540円


地下の長野駅に着いたら続行で元小田急ロマンスカーHiSE が到着
特急料金100円追加で乗れますよ。


元東急8500も走ってます。
長野電鉄は関東大手私鉄で活躍した電車が今なお現役なので鉄道好きにはたまらない路線なんですよ~


小田急と東急の電車が並んだりします。


そんな長野電鉄 長野駅を後にして…



善光寺へ徒歩で向かいました。


長野駅から歩くと20分くらいかかるのですが、長野電鉄 善光寺下駅は徒歩で10分ほどでした。


でも、長野駅から歩いて善光寺への参道をゆくのもいいもんなのです。



ちなみに善光寺下駅は地下駅
地方私鉄で地下駅は珍しいですね。


都会な感じがしますが、乗客は少なくシーンと静まり、くしゃみをしたら響きわたりました…(笑)




須坂駅へ戻ります。

須坂駅からインプさんに乗って本日の宿泊地 塩尻へ

信州健康ランドに併設のクアアンドホテル
大浴場は全国お風呂甲子園で優勝した実績があるそうです。

ゆっくり湯船につかり疲れを癒して明日の長野オフに備えることにします。

では明日参加の皆様 宜しくお願いします!

おしまい。





Posted at 2016/12/16 20:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年12月08日 イイね!

法定12ヶ月点検と新型G4試乗

法定12ヶ月点検と新型G4試乗今日は4年目の12ヶ月点検でディーラーへ行ってきました。

点検の方は異状なし
エンジンオイル フィルタ交換
ワイパーラバー交換
腐食していたヒューズボックスステー交換
をしてもらいました。

スタッドレスタイヤに履き替え

4シーズン目のミシュランX-ICE XI3
元々硬めなスタッドレスタイヤ
そろそろ硬化が心配ですが…GP/GJ長野オフの準備は整いました。

12ヶ月点検中に時間があるので新人美人営業さんのお誘いに甘えて新型G4の試乗をしました。

今回の試乗車
2.0i-S アイサイト AWD
18インチホイールです。

電子パーキングブレーキのクルマなんて初めて乗るので戸惑いながら試乗スタート

まず気付いたのはブレーキの効きが初期制動から効きの立ち上がりが早くコントロールしにくい印象
冷間時のCVTがギクシャクする感じはなくなりましたね。
ロードノイズはかなり抑えられておりGP/GJと比較するとワンクラス上のクルマに感じます。

私のインプさんと比較ですが、ロードノイズや質感が良くなっているのがよくわかります。
私のインプさんは足回りをSTiコイルスプリング+KYBローファースポーツ、補強にCUSCOタワーバー リアメンバーを装着しているのですが、新型G4はノーマル状態で同じような印象を受けました。

新型G4の18インチのタイヤ ホイールを感じさせない足回りはさすがだなぁと思いました。

新人美人営業さんを隣に乗せて新型G4のインプレッションをすると同時に美人営業さんとの交流を深めるという2刀流をこなし試乗終了~(笑)

試乗後に新人美人営業さんが私のインプさんを査定させて下さいと言うのでお願いしました。
査定額は90万円
私の予想は70万円位だと思っていたので予想外な金額でした。

あっ そういえば、新型インプレッサは字光式ナンバープレートが装着不可だそうです。
字光式派としては残念であります。

自分好みにカスタマイズしたMYインプさんとそれほど変わらない印象だったのでひと安心…

あと数年はGJインプさんで頑張ろうと思います。

帰りに美人営業さんに

STi卓上カレンダーを戴きました~
ありがとうございます♪

おしまい。





Posted at 2016/12/08 16:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年11月19日 イイね!

ハイドラ 観光名所巡り 埼玉県編

ハイドラ 観光名所巡り 埼玉県編今日はハイドラの観光名所巡り 埼玉県バッジ
残り1ヵ所 さきたま古墳公園を訪問してきました。

場所は埼玉県行田市





公園内に古墳がたくさんあります。
上空から見てみたい感じがしますね。


前回のブログに引き続き、こちらでも紅葉が見頃でした。





もみじがキレイ~

締めは

古墳を大切に…




鉄道博物館 長瀞岩畳とさきたま古墳公園の3ヵ所に行ったのでバッジをゲット~♪


せっかく行田市まで来たのでR17バイパスを下り、神保原まで足を延ばしました。



鬼うどん 金田

埼玉県小川町 R254旧道沿いに「鬼うどん 金勝」というお店があって20年ほど前に仕事の合間によく行きました。
現在は閉店しており、極太のうどんを食べてみたいと思っていました。
調べてみると「鬼うどん 金勝」で修行して暖簾わけしたお店があるとのこと…
それが「鬼うどん 金田」だそうです。
定峰峠にも鬼うどんがありますが、あのお店も暖簾わけなんですかね?


もつ煮込み定食 うどん付 1000円

鬼うどんと姫うどんが選べます。
鬼は極太 姫は普通のうどん
今回はもちろん鬼うどんにしました。

うどん1本づつじゃないと食べられないくらいで、太さは8mm位あります。

もつ煮込みはとろけるような柔らかさで美味しいです。
金勝と同じでした。

ボリュームもあって美味しい…素晴らしいです。

懐かしい味を食べることが出来て良かったです。

おしまい。
Posted at 2016/11/19 19:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年11月17日 イイね!

大國魂神社と高尾山

大國魂神社と高尾山今日は嫁さんと高尾山へお出かけしてきました。

自宅から電車に乗ってすぐの府中へ
ちょうどお昼になったので


ミシュランガイド 1つ星
中華そば 青葉でラーメンを注文
上品なスープに細麺がピッタリマッチ
チャーシューはとろけるようにやわらかい
さすがは青葉です。

ちょっと歩いて武蔵國 総社 大國魂神社へ








御朱印をいただいてきました。
近くでいつでも来れる大國魂神社
TJ634としては武蔵國 総社は外せません。

ちょっと歩いて京王線 府中駅へ

券売機のお得なきっぷボタンを押して
「高尾山きっぷ」を購入しました。
京王線 往復割引乗車券と高尾山ケーブルカーまたはリフト割引券がセットのお得なきっぷです。


府中から京王線 特急高尾山口ゆきに乗車して高尾山口駅に到着


京王さん
電車とセットの宣伝看板がナイスです。



5分ほど歩いてケーブルカーとリフトのりばに到着

しかし

ケーブルカーはご覧の行列…40分待ち


リフトは30分待ち
回転のいいリフトの方が若干マシな様子
平日なのにこの混雑



やっと乗車


リフトは15分ほど乗車
高所恐怖症の人は絶対に乗らない方がいいですよ
シートベルトも何もないので、ある意味ジェットコースターより危険な乗り物かも…(笑)


乗車してると、おや…
ジェットコースターにあるアレですよ


恒例の…撮る人を撮ってみました(笑)


リフトを降りてからすぐのところで、都心方面を撮ってみました。


さすが地元のサブちゃん!
京王さん 高尾登山さんに続き3番目の杉苗奉納者


1号登山路の途中にある高尾山薬王院






賑わってますね。

1号登山路は薬王院の階段が連続していて結構キツイです。




高尾山 山頂に到着
スゴイたくさんの人…




もみじまつり開催中
もみじは見頃です。




ハイドラを起動して行ったので高尾山CPをゲット
高尾山に登らないと取得できないんです。


東京スカイツリー 国会議事堂 高尾山の3ヵ所行ったので、東京都の観光名所巡りバッジもゲット

山頂は混雑していたのですぐ下山開始

帰りは3号登山路
なだらかなルートで歩きやすかったです。
空いてるのがまたイイ

高尾山は登山路がたくさんあるので上級者から初心者まで登山路が選べます。
それが人気の訳なんでしょうね。


帰りのリフト…30分待ち
文字通りの長蛇の列
リフトに乗らず歩くと高尾山口駅まで40分
ほとんど変わらないくらいになるのですが、リフト往復券を買っているのでリフトを利用しました。


列に並ぶ前にきっぷを事前に購入しましょう。
きっぷを持ってないと折角並んでも振りだしからやり直しになるので要注意です。


やっと乗車して下山




イチョウの黄色もキレイでしたよ

それにしても平日でこの人出
高尾山の人気はスゴイですね。
今度の土日はもっとスゴイんでしょうね。
行かれる方は覚悟して行った方がいいですよ。

おしまい。


Posted at 2016/11/17 19:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「早くも新米が流通し始めましたね。
茨城産 極早生米 一番星 5kg 3,990円
自宅の米びつがスッカラカンなので購入しました🍚
コメ不足でしたが備蓄米は一度も買わずに乗り切りました😄」
何シテル?   08/26 18:25
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation