• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

ハムらde無線フェアに行って来ました。

ハムらde無線フェアに行って来ました。今日は、東京都羽村市で開催の「ハムらde無線フェア」へ行って来ました。

当初の予定では、羽村市へ向かう途中に埼玉県志木市からのロールコール「おはようソラ友コール」にチェックイン(無線でお声掛け交信)してからのはずでした。
しかし、雨天中止とのことでノンビリしてから出発

8時20分頃に現地へ到着したら、モービルアンテナが付いたクルマばかりが駐車場開門待ちしてました😁
こんな光景がGP/GJのオフ会以外で見れるとは…



開場入り


羽村市のゆるキャラ
「はむりん」がいました。
アマチュア無線のゆるキャラかと思いました😅


2階の展示会場



無線メーカー・団体がズラリ

ICOMさん




YAESUさん

今月発売のデュアルバンドハンディ機FT3Dのデモ機が展示されていました。



KENWOODさん
写真撮り忘れ…




ライセンスフリーラジオのブース
「ハムらde無線フェア」記念局が交信していました。


A4マニアックスさん



ライセンスフリーラジオ用ログ帳は気になったので、購入しようとしたら

「今日は販売できないんですよ」

「展示のみなんです」

物販コーナーかと思っていましたが…残念。
だから展示コーナーなんですね。




本日のタイムスケジュール



屋外展示は








第一電波工業のデモカー
YouTubeの「ももチャンネル」でも登場してましたね。





ライセンスフリーラジオのご紹介
むさしのAM634 三井氏の講演
30分ほどの講演でしたが、初心者でもわかりやすい内容でした。

「アマチュア無線家"も"ライセンスフリーラジオを…」

私も含めてアマチュア無線からライセンスフリーラジオに興味を持った人も…そんな方がたくさん居るんですね。
喋りたりなかった分は、次回予告に箇条書きされてました。
またの講演を楽しみにしています😁


また機会があったら来場したいイベントでした。


おしまい。
Posted at 2019/06/09 19:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線
2019年06月01日 イイね!

GP/GJ東日本 箱根ツーリングオフ2019

GP/GJ東日本 箱根ツーリングオフ20192019.06.01.土曜日
GP/GJ.東日本 箱根ツーリングオフ2019に参加して来ました。
私は今回で4年連続 4回目出場、初回以外は参加してるんですね。
先程調べました😅

当日は4:15にセットした目覚まし時計より早く3:50に目が覚めて、4:30に自宅を出発
東名川崎ICへ向かう途中にyasuさんとyoujiさんの無線交信が聞こえてきましたが、ガソリン給油中に遥か先へ行ってしまいました。
予定より早く小田原厚木道路 平塚PAへ到着

7:45 平塚PAを出発
工事による対面通行区間がありましたが、渋滞なくスイスイ〜

集合場所の大観山ドライブインへ

ここからの富士山は観たことあったかなぁ…🤔



今年はG4がセンター✨



GP/GJデジタル簡易無線部 特小無線課員による大山レピータへのアクセスを試しているところ…繋がりましたね。



全体で集合して行程の説明をしてから

まずは自己&愛車紹介から



まるろくさんのNEWヘルメットはカワイイですね🐼


皆様のお土産
ごちそうさまでした。


不用品争奪!? ジャンケン大会


集合写真を撮影📷
お約束の1枚😁



昼食タイム

昨年の教訓
「ラーメン屋は時間が掛かる」
はずでしたが、一番乗りで来店したら早かったです。




クーポン券で黒たまご2つ入りを戴きました。


午後は芦ノ湖ツーリング
今回は例年の伊豆スカイラインではなくコースが変わりました。
私は第5グループのリーダーを担当させて頂きました。
そういえば、アマチュア無線免許を取得してからは初めての箱根オフでしたね。

コースを間違えないように…と気をつけていましたが

箱根神社鳥居の手前で国道1号線 東海道へ右折することろを直進
やけに急勾配の道を走ってショートカットしてました😅
カーナビの案内通りに行ったんですけどね。



第2会場のフジビューさんに到着

こちらではビンゴ大会を開催
協賛各社様からの商品がたくさん



Sino07さんより「インプレッサG4(GJ)」があるカードと交換してもらったら、2番目にビンゴ✨


キレイに磨きます✨
レビューをお楽しみに😊


楽しい1日はアッという間に過ぎて、17時にお開きとなりました。


参加された皆様、協賛企業各社様、お手伝いに参加されました皆様
そして幹事のyasu1020さん お世話になりました。


「ブログを書くまでがオフ会」でしたね。

オフ会が無事終了しました。


また宜しくお願いします✨


おしまい。
Posted at 2019/06/03 20:20:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会
2019年04月17日 イイね!

デジタル簡易無線のお話

デジタル簡易無線のお話デジタル簡易無線を始めてから約2ヶ月
なんとなくわかってきたので、楽しみ方をご紹介します。
申請登録に関することは、私の過去ブログに書いてありますので参考にして下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1831202/blog/42506699/


デジタル簡易無線は、パーソナル無線やアナログの簡易無線に代わるものとして制定されたものだそうです。
私も昔、パーソナル無線を積んでましたなぁ…

デジタル簡易無線は、業務でも使えますしレジャーでも使えます。
そのため、都市部の平日はどうしても混信が多いです。
最大5W送信ですが、ロケーションがいい場所だと50〜100kmは飛んでしまうくらいに、よく飛ぶのも原因だと思います。
無線の知識があれば送信出力を落として使えば混信しにくくなるのですが、業務局にそれを求めるのは難しいですよね。
会社から無線を渡されて使っているだけですから…
趣味で使っているレジャー局が業務局へ配慮しないといけないので、秘話コードを設定して使うことを呼びかけています。
フリーライセンスラジオの団体「FLRM」では、「27144」の秘話コードを設定することで混信によるトラブルを回避しようというものです。
27144という数字は、CB無線の8ch周波数 27.144MHzからです。
パーソナル無線でも27144の5桁でしたね。
実際には、関東だとレジャーで使っている局でも秘話なしが多いですね。

chは30chあります。
そのうち15chは「呼出ch」です。
アマチュア無線でいうとメインチャンネルですね。
呼出chでは秘話が使えません。
わかりやすく言えば待ち合わせ場所で、呼出chで待機して他の空きchへ移動して交信するルールです。

レジャー局での楽しみ方として、フリーライセンスラジオではコールサインを使います。
アマチュア無線のコールサインは総務省が決めるものですが、デジタル簡易無線はコールサインが決められていません。
実際にはコールサイン的なデジタル信号が飛んでるようですけど…
自分でコールサインを決めます。
決めた方としては

地名+英字2文字+数字2桁または3桁

昔、CB無線が免許制だった頃に指定されたコールサインに合わせているそうです。
私のコールサインはプロフィールに書いてあります。

赤城山からデジタル簡易無線でCQ(不特定呼出)を出してみました。
群馬県内のレジャー局から3局お相手して頂きました。
平日だとなかなかいらっしゃらないのですが、楽しい会話をさせて頂きました。

遠くに電波を飛ばすには、見通しの良くて高い場所から送信することです。
スカイツリーもあんなに高いのはそのためですよね。
最大5W送信と限られたルールの中で、工夫して楽しむのが面白いです。

デジタル簡易無線では、アンテナの交換が許されています。
ただし、認証を受けたアンテナ以外だと違法になります。
市販のデジタル簡易無線用アンテナであれば大丈夫です。
アンテナ交換すると劇的に感度がよくなります。

長々と書いてしまいましたが、登録制であるもののお手軽に無線を楽しむにはデジタル簡易無線が一番ですね。
複数台とのツーリングでは楽しさが増えます。
YouTubeでは「ももチャンネル」でフリーライセンスラジオの楽しみ方を紹介しています。

デジタル簡易無線を始めてみませんか?☺️


おしまい。


Posted at 2019/04/17 21:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線
2019年04月06日 イイね!

第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフを開催しました。

第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフを開催しました。2019.04.06.土曜日
第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフを開催しました。

朝5:30に自宅を出発
オール下道で向かいました。


集合場所の信越本線 横川駅
9時ちょい過ぎに到着
ハイドラで先行していた方の姿がなく、一番乗りでいいのかな?

こちらからアマチュア無線ハンディ機1W送信で呼びかけてみたら、なんとか交信出来ました。
標高が高いからでしょうね。
アマチュア無線は研究や自己鍛錬…でしたよね。
低出力でどれだけ飛ぶか?を試すのも面白いです。



はじめに自己&愛車紹介から
本日は13台の仲間とご家族の皆様にお越し頂きました。


碓氷鉄道文化むらへ入場

今回は大人16名なので団体割引となりました。
500円のところを400円に
JAF会員割引450円より安く入場出来ました。



桜は5分咲きくらいでしょうか
まだ蕾がたくさんありますね。
今日の暖かさで更に開花しているように感じました。

私がいろいろと解説していたので写真を撮っているヒマがなかったのですが…





ミニSLが接近!




youji721005さん御一家が御乗車



EF65 520号機の運転台
国鉄を代表する直流電気機関車
我々世代はガキの頃に憧れた運転台ですね。


資料室には、こんなポスターが掲示されていました。

国鉄からJRへ
昭和62年4月1日 国鉄は分割民営化により6つの旅客会社と1つの貨物会社になりました。


国鉄 高崎鉄道管理局長の挨拶文

平成9年10月1日 信越本線は、長野行新幹線開業により横川〜軽井沢間を廃止・バス転換
軽井沢〜篠ノ井間を第三セクター「しなの鉄道」となりました。

約10年前の分割民営化の掲示にあった「地元の皆様に愛される鉄道をめざし…」という挨拶文を見るとホントにそうなのか?と思います。
分割民営化当時は横川〜軽井沢間が廃止なんて全く考えられてないと思いますけどね。



昼食は峠の釜めし「おぎのや」



私は変化球の「峠の牛めし」
意外と盛りがよかったです。



昼食後 横川駅の桜
見頃な感じになりました。



碓氷峠 旧道をカルガモ走行して、熊ノ平駐車場へ


バスは1日1往復



階段を登って、熊ノ平駅付近を散策しました。


あっという間の15時
流れ解散となりました。
心配していた桜は予想より咲いていたのでホッとしたところです。
自然を相手に日程設定はホントに難しいですね😅


帰りもオール下道で、帰宅したあとに気付いたのですが、やり残したことがありました。






鉄子の部屋をやるのを忘れてました😁




参加されました皆様
本日はお越し頂きましてありがとうございました。
また宜しくお願いします。



おしまい。
Posted at 2019/04/06 22:16:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会
2019年03月10日 イイね!

30th STi MOTORSPORT DAY へ行って来ました。

30th STi MOTORSPORT DAY へ行って来ました。2019.03.10.日曜日
富士スピードウェイで開催された「30th STi MOTORSPORT DAY」へ行って来ました。

nacky16さんと奥様、番長9907さんと中央道 石川PAで待ち合わせ
中央道〜東富士有料道路を経由して富士スピードウェイへ
3台ともアマチュア無線搭載車なので、交信しながらのカルガモ走行〜
ゲートオープンは10:30とのことでしたが、9:30くらいに到着して早いかなぁ…と思ったものの、駐車スペースへの案内は始まっていてすんなりと駐車できました。









nacky16さんの愛車は雑誌の取材があるので、別の駐車スペースへ
左奥にはらんくすさんの愛車も





早速、取材開始
撮る人を撮れませんでしたが、雑誌の発売が楽しみですね✨


駐車券での引換えでSTiの記念品が頂けるとのことで、nacky16さんの奥様に長い列へ並んで頂きました。
ありがとうございます。

その間に、STiグッズ購入の行列へ
その行列は想像以上に長く、陳列エリアまで45分、さらに会計の別の行列に60分くらい並びました。
スバリストの皆さん大人なので、罵声などはなかったですが、レジはもっと数を増やして欲しかったのが本音ですね。

並んだ疲れで買った商品を撮ってませんでしたが、ニュルカレーと缶型ステンレスタンブラーを購入しました。




メインステージでは、サーキットタクシー&お楽しみ大抽選会
スバル矢島工場感謝祭の大抽選会と同じルールで、その場に居ないと「はい次!」
大行列のSTiグッズ購入の列にいたひとは当たってもダメだったんではないかと…



この番号は呼ばれることなく…
女性ドライバーの池島実紅ちゃんの助手席に乗りたかったなぁ〜😁





本コースでは、ニュル仕様のWRX STiとGT300クラスのBRZが走行開始
WRX STiは縁石に乗せて攻めてますね。
調子が良さそうです。
70-200mm f2.8のレンズを持っていけば良かったなぁ〜と
画像はトリミングしてます。





ピットへ向かうと2018仕様のWRX STiがスタンバイしてました。



セダン好きな私にとって、理想的なフォルムです。
カッコイイなぁ〜
日本の国内で間近に観れるなんて、来て良かった〜😁



トンネルを潜って、グランドスタンドへ
ホームストレートを250キロオーバーで通り過ぎてゆきます。
速すぎ〜





新井選手のマシン
左ハンドル
ドライカーボンの内張りで軽いです。





勝田選手のマシン
間近で観れて最高です。
サーキットタクシーで走行したあとなので、オイルが焼けた匂いも最高〜



86/BRZレースの2台



ピットから外へ出たら、BREEZEの皆さんの撮影会が開催されていたので潜入😁




そして、86/BRZレースに参戦している、池島実紅選手
笑顔が最高ですね✨
BREEZEより笑顔です😁






また、ピットに戻り調整中のマシンを見学
2019のニュル仕様 WRX STiはマットなブルーなんですよね。



ウォーマーで温められたタイヤを装着して、ピットアウト



BRZもピットアウト







アドバンコーナーへ移動してテスト走行を見学

次の周回でランデブー走行になりましたが、見惚れてしまい撮影するのを忘れました😅




ちょっと早めに富士スピードウェイをあとにして、マンホールカード巡り…
御殿場市マンホールカード
蒸気機関車D52がデザインされたマンホール
レジ近くにマンホールキーホルダーが500円で販売されていたので購入


今回のSTiのイベント
ニュル仕様 WRX STiの走行シーンを国内で観ることが出来る貴重な機会で、大興奮しちゃいました。
2019年のニュルでの活躍に期待ですね。
今から応援しています。

広い会場内でアマチュア無線ハンディ機が大活躍でした。

持って行って良かったです。


30周年記念なので来年開催されるかわかりませんが、楽しいイベントでした。
次回があればまた参加したいです。



おしまい。

Posted at 2019/03/11 18:57:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「@しまうまお さん
ありゃ イイネが押せないわ🥲
縦に入ってるのはヒビだよね?
これはリペア無理かと
フロントガラス交換するなら割高だけど断熱ガラスの「クールベール」がいいよ
エアコンの効きが全然違うみたいだね。」
何シテル?   08/18 19:36
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation