• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!12月28日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
DAMD SS360D
このステアリングはシットリとした革巻きで握り心地が最高でお気に入りです。

10月に4級アマチュア無線技士免許を取得
ICOM IC-2730を搭載しました。

■この1年でこんな整備をしました!
トルコン太郎でCVTF全量交換しました。
交換後の調子は良好で、加速感が向上しました。
心配したトラブルもなく安心しています。

■愛車のイイね!数(2018年12月25日時点)
619イイね!

■これからいじりたいところは・・・
これからは維持ですね。

■愛車に一言
6年目になっても、いつまでも新車感覚でよろしくね✨

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/25 22:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月24日 イイね!

長野組 年末安曇野オフ2018

長野組 年末安曇野オフ2018長野組 主催の年末安曇野オフ
今年も参加して来ました。

そして今年も前のり〜

2018.12.21.金曜日

長野県をひと周りしてマンホールカード&道の駅記念きっぷ巡りして来ました。

前のり をお知らせしてなかったですが、ハイドラを立ち上げていたのでやっぱりバレましたね😅



宿泊は穂高ビューホテル
標高800mくらいにあるリゾートホテルです。
ツインルームに1名宿泊でしたが、ビジネスホテルと変わらない料金で宿泊できました。
素泊まりですけどね…
温泉の大浴場と露天風呂もあるのでビジネスホテルよりゆっくりノンビリ出来ました。
オフシーズンなので宿泊客も少なく、温泉は夜・朝ともに貸切状態でした☺️


2018.12.22.土曜日
オフ会当日
標高800mというアマチュア無線的には好条件なので、長野組の皆様を呼んでみましたが、山に囲まれているためにそれほど飛んでなかったようです。

集合場所の安曇野スイス村には15分ほどで到着〜1番乗り
こちらから再度アマチュア無線の145MHz帯2メーターで呼び出してみたら、ワイルダーMさんから応答がありましたので交信しました。

オフ会参加の皆様も集合されて、お買い物タイム

そして「さぎり荘」までツーリング









ジンギスカンの満腹定食を注文



満腹定食はごはんが大盛なんですね。

アマチュア無線のお話がメインでGP/GJのオフ会だったのを忘れそうになり…😅
満腹になったところで大王わさび農場へ移動〜



G4 3台
XV 2台
XV ハイブリッド 1台
スポーツは0台という珍しいオフ会でした。



そして…
アマチュア無線 アンテナ装着率 83.3%




今年もわさびソフトクリーム🍦
わさびの味をたまに感じる不思議な味




今年もお土産をたくさん戴きました。
ありがとうございます✨



帰りに松本空港に寄り道してハイドラ期間限定バッジ
メリークリスマス2018バッジをGET

3連休中なので心配していた夕方の中央道 上り渋滞は全くなしでスムーズに帰宅出来ました。



今年で5回目 5年連続参加の長野組 年末オフ
参加しないと年を越せない感じになってきました😁

最後になりましたが、参加された皆様と奥様
そして幹事のINITIAL_Gさん
大変お世話になりました。
また来年も楽しみにしていますのでオフ会の企画を宜しくお願いします。


おしまい。
Posted at 2018/12/24 14:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会
2018年11月19日 イイね!

茨城県へ〜袋田の滝

茨城県へ〜袋田の滝2018.11.19.月曜日
茨城県へお出かけしました。

圏央道で東へ

つくば市役所



筑波山とJAXA筑波宇宙センターにちなんでスペースシャトルがデザインされたマンホールカードです。


つくば市のマンホールカードは英語版もありました。
担当の方より「英語版もいかがですか?」とのことでしたので、お言葉に甘えて戴きました。




道の駅 ひたちおおた


記念きっぷを購入


北上して、袋田の滝へ


町営袋田第2駐車場に停めました。
こちらは無料で駐車できます。
広くてトイレ完備です。







駐車場には茨城交通の路線バスが停車していました。
バスが好きな方向けに撮りました☺️





第2駐車場からだとかなり歩きます。
駅1つ分くらい…
近くにはお土産物店の駐車場もあるのですが、満車でしたね。



やっと入口に到着
入場料300円です。



JAF割引 (5名まで)
50円割引になりました。



入口からすぐにトンネルがあります。
ちなみに期間限定でライトアップをしているそうです。



意外と長いトンネルでした。



トンネルは分岐していて、3ヶ所の展望ポイントへ行けます。



滝が見えないですが、恋人の聖地



まずは第2観瀑台へ
エレベーターで上ります。



エレベーターから降りて、階段を登ると第2観瀑台があります。


袋田の滝
上からの眺め

やっと辿り着いた感じです。
結構歩きました。

水量が少なめですね。




こちらが下からの第1観瀑台








癒やされますね〜☺️




すぐ近くにつり橋があります。




つり橋からの下流の眺め



つり橋
そっと歩いても揺れるので、つり橋っぽいです😅










紅葉は少し早い感じでしたが、場所によっては見事な感じでした。




ハイドラ観光名所巡り 茨城県
筑波山・鹿島神宮・袋田の滝の3箇所を訪問 バッジ獲得しました。



多摩方面からは意外と遠い茨城県

次回の茨城県訪問は芋オフ?🍠


おしまい。
2018年10月21日 イイね!

4級アマチュア無線デビュー

4級アマチュア無線デビューGP/GJ.club東日本で流行のアマチュア無線
私は昔から無線には興味があって、受信機のICOM R1500にJR私鉄などの列車無線周波数をセットして聞くのが好きでした。
首都圏のJR東日本は列車無線がアナログからデジタルになり聞けなくなり、列車遅延や振替輸送など営業情報を中心に関東全域に流れていた旅客一斉情報もデジタル化されて聞けなくなりました。
私鉄は小田急がデジタル化されて以降、各社がデジタル化に向けて準備が進められており、聞けるのは今のうちです。

鉄道無線愛好家(⬅こんなジャンルあるのか?😅)としては寂しい時代ですので、新たなジャンルに挑戦してみようと思いました。

4級アマチュア無線技士

調べてみると国家資格でありながら、なんとかなりそうな感じです。
しかし、10月の当日試験まで4日前に「完全丸暗記」の問題集を買って勉強開始
その間は仕事もありますし、泊まり勤務もあって勉強する時間は僅かでした。
問題集を見てみると、元電気関係の仕事をしていたので勉強しなくても解ける問題もありました。
時間がないのでアマチュア無線技士試験のセオリー通り「答えを暗記」
にシフトして残る時間を頑張りました。



試験申請に必要な証明写真も撮りました。
今の証明写真はキレイに撮れますね〜
撮り直しもできて便利です。

市役所に住民票を取りにも行きました。
免許状申請に必要なのですが、合格することが前提なので、ある意味プレッシャーに😅


そして、試験当日
泊まり勤務で朝4時起床
9時半頃まで仕事をこなし、勤務明けで試験会場へ向かいました。

地下鉄有楽町線の車内で爆睡して、月島駅直前で奇跡的に起きて地下鉄大江戸線へ乗換え
勝どき駅で下車



徒歩10分ほどで、晴海の試験会場に到着
豊洲の新市場が近いのもあってなのか、周辺は家族連れの方がたくさん歩いています。

3階へ上がり、試験申請
午後の試験開始は13時30分から
まだ時間たっぷりなので最後の追い込み

そして、試験開始
「完全丸暗記」の問題集にある問題ばかりで、流れるようにマークシートを塗り潰し15分ほどで終了
試験開始から30分経過すると退出できるので、それまで待ちます。

退出時間になり、トップで試験会場を出て試験問題の答え合わせ
ほぼ正解だったと思います。
1時間ほどで結果発表があり


合格🌸😁

すぐに免許状申請の手続きへ
1ヶ月後には免許状が届くそうです。

今後は、免許状が届いたら無線局申請ですが、申請の流れをみると先に無線機を買わないと無線局申請が出来ないようです。
そりゃそうですよね😅


慌ただしい感じでしたが、無事アマチュア無線技士になれそうです。

諸先輩方のご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します☺️


おしまい。
Posted at 2018/10/21 19:41:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 無線
2018年10月01日 イイね!

小河内ダム 放流

小河内ダム 放流2018.10.01.月曜日
奥多摩の小河内ダムへ行ってきました。

前日は台風24号が日本列島を縦断し、東京 八王子市では瞬間最大風速45.6mを記録しました。
JR東日本の在来線は20時以降、運転見合わせをしました。
これまで経験したことないような台風で、自宅も強風で揺れるくらいでしたし、窓ガラスが割れるかも?…と思いました。

そして翌日
台風の被害もなく、お仕事はお休み
この雨量だと小河内ダムの放流があるかも?と思って奥多摩湖へ向かいました。

R411を走り、路面は湧水で川のようになっていたり、トンネルを通ると雨が降ってるかのような漏水、ライダーさんはビチョ濡れになってました。



奥多摩湖に到着
台風一過で青空が広がっています。
ここに着く前に小河内ダムが放流しているのを確認しました。
駐車場にG4さんを停めて徒歩で向かいます。


自然豊かな奥多摩



小河内ダム建設工事の資材運搬のために使われた水根貨物線の廃線跡
建設工事が終わったあと、西武鉄道が「第2の箱根」をめざして観光地化する計画があって水根貨物線を買収
結局計画は実現しませんでした。




R411沿いから






ド迫力です!

でも画像だと今イチな感じがするので動画を撮りました。
https://youtu.be/Bzc_zI6hhu8
スマホで撮影なので画質は期待しないで下さいね。






千里浜オフのビンゴ大会景品を調達して帰りました。

おしまい。
Posted at 2018/10/01 18:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダムカード

プロフィール

「春日部の田中帽子店製
中折れ麦わら帽子を買ってみました🤠」
何シテル?   08/24 19:06
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation