• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

2018 GP/GJ.club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会

2018 GP/GJ.club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会2018.06.02.土曜日
2018 GP/GJ.club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会に参加して来ました。

私が箱根伊豆ツーリングオフ会に参加するのは今回で3年連続3回目
自分のブログで確認しました。
カテゴリ分類してあるので「オフ会」で絞込み検索できます。
よかったらご覧下さい。
2016年の濃霧は凄かった…


自宅を5時頃に出発
圏央道 相模原愛川ICまで下道、そこから圏央道へ

厚木PAでトイレ休憩

こちらで楽器屋さんとお会いしましたので、第1集合場所の小田原厚木道路 平塚PAへご一緒に向かいました。

平塚PAの手前で赤い彗星のように接近するAkihikoさんと合流
ハイドラ画面で見ると平塚PAにはyasu1020さんだけしかいないようでしたが、アイコンが重なっていただけで皆さんお揃いでした😅



平塚PAからは2グループに分かれて集合場所へ

箱根ターンパイクは「アネスト岩田ターンパイク」へ名称変更となった記念に往復通行料が割引、通常片道720円のところが往復1,000円でした。
券番は36番なのでまだ利用した方が少ないようです。


皆さんターンパイクでドライブを楽しみながら



大観山 スカイラウンジに到着
エリアFは貸切です。



受付でネームプレートとお土産を受け取って…



幹事 yasu1020さんよりご挨拶
本日の行程、注意事項などの説明がありました。



まずは自己&愛車紹介
いつもの屋根叩き…



今日はお天気良好です。






上から撮ってみました。
ドローンではないです。


歓談のあと、スカイラウンジで昼食

塩ラーメン
ラーメンの注文は出来上がりまで時間が掛かるので、お急ぎの方は注意が必要です。



ラーメンを注文すると黒たまごが無料サービスになります。


昼食後は伊豆スカイライン スカイポート亀石までツーリング
安全走行のため、5つのグループに分かれて各グループとは5分の間隔を開けての走行です。
グループ毎に特小無線のチャンネルを変えています。
私は第1グループの最後尾で走ります。


ターンパイクから一般道へ出たところで、バスと大型トレーラーがカーブですれ違い出来ず立ち往生、その後バスとキャリアカーがトラブル
接触でもしたのでしょうかね?
当該ドライバー同士で話をしています。
この間、10分ほど足止めに




各グループはトラブルなくスカイポート亀石へ到着







続々と到着




部活動
美味しかったです。

折返し、大観山スカイラウンジへ

到着すると

まっつん隊長さんがいらっしゃっておりましたので合流!

このあと、ラウンジでジャンケン大会を開催し



集合写真を撮って解散となりました。



解散後はちょっと歓談して、陽が暮れてきたところでお先に失礼しました。

ターンパイクで小田原方面へ向かうと愛車写真が撮れそうな場所があったので寄り道


ニンマリしていたら、メンバーの3台にブチ抜かれました😅


楽しい時間は短く感じるもので、あっという間の1日でした。
今年は天気にも恵まれて晴れ男の勝利でしたね!

最後になりましたが、オフ会開催にあたり取りまとめでお世話になった幹事のyasu1020さん、お手伝いに関わられた皆様、お疲れ様でした。
また、たくさんのお土産 御馳走様でした。
本日ご参加された皆様、お疲れ様でした。
またの機会にお会いすることを楽しみにしております。


おしまい。
Posted at 2018/06/03 14:31:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会
2018年05月14日 イイね!

マンホールカード巡り 千葉県編

今日は電車で千葉県のマンホールカード巡りをして来ました。

中央特快で中野駅にて乗換え、地下鉄東西線〜西船橋〜東葉高速鉄道 八千代中央駅へ
長距離乗車でお尻が痛い…

八千代市役所方面へ



看板通りに歩いて行きますが、メートル表示が細かくてビックリ😯



八千代市役所の向かい側にある八千代市上下水道局





八千代市のマンホールカードとカラーマンホール



昼食は庄や ランチ 刺身定食



八千代中央駅から東葉勝田台駅へ
京成勝田台駅から京成線に乗換え



京成津田沼駅で下車
出口を間違えて、ホントは反対側でした。

駅から20分くらい歩いて

ガスタンクの向こう側に…


習志野市企業局研修センターの2階で配布しています。



習志野市マンホールカード


JR津田沼駅方面へ歩いていくと





昔、所沢のユネスコ村に保存されていたK2蒸気機関車 134号機
新京成線が戦時中に陸軍演習線で、鉄道敷設の訓練で使われていました。
その頃の蒸気機関車で、津田沼に里帰りしていたのですね。
その名残で、新京成線は本来なら直線の線路でよいのに、線路敷設訓練のために曲線を多くして距離を伸ばしているそうです。


新京成線 元山駅〜北初富駅〜鎌ヶ谷大仏駅を地図で見るとS字にクネクネ曲がっているのがわかります。
R464のこの付近は踏切待ちになって、その先にまた踏切
同じ電車が先程とは逆方向から通過して…初めて通ると「何故?」と思ってしまいます。
タイミングが悪いと3度目の踏切で更に逆方向から…😅




JR総武線 津田沼駅から千葉駅へ



JR千葉駅東口の階段を降りると千葉市観光情報センターがあります。



千葉市マンホールカード




すぐ近くの京成千葉駅へ
昔は「国鉄千葉駅前」という駅名でしたが国鉄が分割民営化した時に駅名が変わりました。
その頃は、現在の千葉中央駅が京成千葉駅だったんですよね。



京成船橋駅から船橋市役所へ
先日の作業オフの時に近くを通りましたが土休日は配布していないんですよね。


船橋市役所 5階で配布しています。





船橋市マンホールカードとカラーマンホール


鎌ヶ谷市も訪問する予定でしたが、時間切れで、また次回ですね。


千葉県のマンホールカードは他にもたくさんあるのでまだまだ巡らないと…



おしまい。

Posted at 2018/05/14 23:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

マンホールカード巡り 神奈川県編

マンホールカード巡り 神奈川県編今日は電車に乗って神奈川県のマンホールカード巡りをして来ました。

八王子からJR横浜線 根岸線直通 快速桜木町ゆきを終点まで乗車し、桜木町から1つ目の関内駅へ


JR関内駅
ベイスターズ押しですね!
目の前が横浜スタジアムです。



JR関内駅の向かいに横浜市役所があります。
こちらの1階でマンホールカードを配布しています。



横浜市のマンホールカード

伊勢佐木モールを経由し徒歩で京急日ノ出町駅へ

こいのぼりがまだありました。

京急日ノ出町駅からエアポート急行に乗車し、上大岡駅で快特に乗換え

期間限定の駅名標
かみがおおおおか



横須賀中央駅で下車



徒歩5分ほどで横須賀市役所に到着
1号館の7階で配布しています。


横須賀市のマンホールカード



近くに三笠公園があるので行ってみました。
三笠公園はクレージーケンバンドの歌詞にも出てきますね。




三笠公園には、日本海軍の戦艦三笠が保存されています。


京急 横須賀中央駅に戻り

横須賀中央駅の上下ホームにはパタパタ式の発車時刻案内器が残っていました。
快特が停車する横須賀中央駅
日中に「通過」の表示…
何が来るかと思ったら、先日放送のタモリ倶楽部でタモリ電車倶楽部が乗車した黄色のデト貨車が通過して行きました。

横須賀中央から金沢八景で逗子線に乗換え、終点 新逗子駅からJR横須賀線 逗子駅へ徒歩移動
逗子駅からJR横須賀線で大船駅へ、JR東海道線に乗り換えて平塚駅へ


平塚市観光協会でマンホールカードを配布しています。
平塚駅の下り方山側 西口から歩いた方が近いです。


平塚市のマンホールカード



本物もあったので撮影


平塚駅からJR東海道線を下り、小田原駅へ


小田原城
雨が強くなってきてしまいました。
観光客はほとんどいない小田原城址公園

配布先の小田原宿なりわい交流館へ

小田原市のマンホールカード



本物も撮りました。

小田原駅からの帰りは小田急線
次のロマンスカーが新百合ヶ丘駅に停まらないので急行電車で帰って来ました。



ハイドラもやりながら巡ってました。

クルマで行ったら相当時間が掛かる行程なので電車利用しました。
たまには電車に乗ってのお出かけもいいもんですね。


おしまい。
2018年04月30日 イイね!

マンホールカード 第7弾配布開始

マンホールカード 第7弾配布開始4月28日(土)より、マンホールカード第7弾の配布が始まりました。
追加は49種 49自治体
これにより、全部で342種 301自治体となりました。

終わりがない収集になりますが、集め始めてしまったからには出来る限り頑張ります😅



第7弾の手始めに、近場から巡ってみました。
西武新宿線 狭山市駅 近くの狭山市民交流センターで配布しています。
(画像右側の建物)

駐車場はありませんが、狭山市駅西口駐車場を利用することが推奨されています。
30分は無料です。


埼玉県狭山市からR16経由で東京都昭島市へ


昭島市役所
駐車場は市役所の駐車場を利用できます。



正面玄関では期間限定でアキシマクジラの化石が展示されています。

あれ?
昭島市は多摩なのに何故クジラが?

皆さんもそう思ったと思います。



資料によると、人類が誕生する前の200万年前は昭島市は海底だったそうなんです。

今では考えられませんね。

巨大な化石は昭和36年に国鉄八高線 多摩川鉄橋付近で発見されたそうです。
八高線はまだ蒸気機関車が現役の頃ですね。



巨大な実物大のイメージ

そのアキシマクジラがデザインされたマンホールが近くにあるとのことで行ってみました。


ちょっと可愛くなっていますが、アキシマクジラがデザインされています。
初の試みで本物のマンホールとマンホールカードを並べてみました。



本日は2ヶ所 巡りました。


マンホールカードは下のホームページで配布場所が紹介されています。
http://www.gk-p.jp/mhcard.html
皆さんもマンホールカード巡りデビューしませんか?


おしまい。
2018年04月29日 イイね!

GP/GJ.東日本 作業プチオフ

GP/GJ.東日本 作業プチオフ2018.04.29.日曜日
youji721005さん主催の作業プチオフに参加してきました。

GWの前半、道路渋滞を避けるために早朝5時半に自宅を出発
ルートは都心迂回と寄り道を兼ねて、外環道と並走するR298経由で向かいました。
実家に住んでいた頃には通勤でR298をよく利用していました。
当時は幸魂大橋や草加付近がまだ片側1車線だったのが懐かしいです。

私の寄り道ポイントって、想像つくと思いますが…😅

道の駅 川口・あんぎょう
開店前に到着したので閑散としていますが、GWなので車中泊されている方がたくさんいらっしゃいました。
こちらは道の駅記念きっぷを発売していないので、ハイドラCPのみ獲得しました。


さらにR298で東へ


道の駅 いちかわ
平成30年4月7日にオープンしたばかりの国分6丁目にできた道の駅です。




アクセス道路のR298は部分開通されているものの片側1車線
外環道も延伸開通していないので本格的な交通量となっていません。
他の道の駅とは違って、大型車の駐車スペースが多めになっていました。
http://www.michinoeki-ichikawa.jp/
オシャレな道の駅です。
道の駅記念きっぷは外環道延伸の6月より販売予定だそうです。
新たに追加されたハイドラCPを獲得しました。
記念きっぷが発売されたら、また寄り道します。


船橋付近のR14千葉街道のデニーズで朝食



30分もあれば余裕で到着できるだろう…と思ってましたが考えが甘く、デニーズを出た途端に渋滞でちっとも動かず




現地に着いた時には作業プチオフが始まっていました。


今日の私の作業は「見学」
こうしてクルマ談義をしながら、時には知恵を出し合い、作業を進めるのもいいものであります。




続々とお集まりになったところで、昼食タイム




武蔵野肉汁うどん 大盛
ミニ天丼付 セット

うどんは大盛じゃなくてもよかった感じで、ハンパないボリュームでした。


午後はネタ的なもので盛り上がって、18時すぎに作業プチオフ終了
私は作業プチオフのみで失礼させて頂きました。

居酒屋youji、翌日のツーリングオフとプチオフは続くのでありました。
GWらしいですね〜


帰りに寄り道

稲毛に移転したホビーショップ タムタム千葉店
ワンズモールというショッピングモールの3階にあります。
鉄道模型 ミニカー プラモデル モデルガン ラジコンなど千葉県ではトップクラスの品揃えだと思います。

wit'sの1/43ミニカー
GP7 サテンホワイトパールとアイスシルバー
XV アイスシルバー
各1台づつ在庫がありましたよ。
なんと価格は70%オフでした。


作業プチオフを見学していたら、また弄りたくなってしまいますね。

お集まりになりました皆様お疲れ様でした〜
また宜しくお願いします。



おしまい。
Posted at 2018/04/30 09:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「春日部の田中帽子店製
中折れ麦わら帽子を買ってみました🤠」
何シテル?   08/24 19:06
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation