• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

富士スピードウェイ体験走行(2回目)

富士スピードウェイ体験走行(2回目)今日は富士スピードウェイ体験走行へ行って来ました。
体験走行は2回目です。

スバルファンミーティングで周回路を走ったらサーキットを走りたくなっちゃったんですよね…(笑)
都合よく、仕事が休みの本日が体験走行の日程だと昨夜ネットで知りました。
タイミング良すぎです。

自宅からは下道で「道志みち経由」
コーナー連続の山道です。
ちなみにトンネルの手前でお巡りさんが営業してました。
対向車がパッシングして営業妨害してたので営業成績にならずにすみました。
パッシングして頂いた軽トラのお爺ちゃんありがとうございます!

途中、標高が高いところでは路肩に積雪がありました。
それも結構な積雪です。
路面にはまったくないのでノーマルタイヤで大丈夫でした。


県道の途中にあるパノラマ台からの富士山
気温が高いのでモヤってますが、山中湖と富士山が見渡せる素晴らしいロケーション
約5台ほどの駐車場がありますがほぼ満車状態でした。
こんな写真を撮りながら下道で向かうのもいいもんです。



11時過ぎに富士スピードウェイに到着
体験走行は12時より
受付を済ませて11:45の集合まで休憩





時間になったら「体験走行」の立て看板に整列



簡単な説明のあと、ピットレーンへ移動
ペースカーに付いてコースイン
ちなみに前のクルマはペースカーではなく試乗車のようです。
ナンバープレートの画像処理しなくていいですよね。

コースイン後はホームストレートを2回通過しピットインして流れ解散です。
今回はホームストレートで160km/h出しました。
アクセル全開~気持ちイイですねぇ♪



ハイドラではこんな感じに



終了後、前回は行かなかったグランドスタンドへ行きました。
誰も居ません…



昼食は富士吉田の吉田うどん
肉うどん 大盛
美味しかったです。

帰りはR138~R139~R20をひたすら下道で
R139では富士急線の京王カラー 元京王5000系と並走しました。
懐かしいですね!
東京都と神奈川県の県境 大垂水峠ではカッコイイGPインプ(グレー?)とすれ違いました。
みんカラをやられてる方ですかね。

楽しい1日でした!

おしまい。
Posted at 2016/03/30 19:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月27日 イイね!

スバルファンミーティング

スバルファンミーティング今日は栃木県佐野市にあるスバル研究実験センターで開催のスバルファンミーティングへ行って来ました。

いつもくじ運が悪い私が事前応募の抽選で当たったのでくじ運を使い果たしたはずですが…

佐野市へ近付くにつれてスバル車ばかりになり



ハイドラは大変なことになってました。
ハイタッチの連チャンでスマホの電源が落ちました(笑)


普段は様々なテストを行っている場所が駐車場になっていました。
スバルの法則…(笑)


社長の御挨拶のあとイベントスタート

高速走行体験の列に並ぼうとしたら、目の前にしまうまおちゃん!
一緒に並んで「抽選ってどうやるのかな?」とか言ってたら





抽選担当の大役を務めていたのはAkihikoさん!
これはビックリしましたよ
ある意味サプライズ(笑)
午前中に並んだ人は自動的にAkihikoさんに会えたわけであります。

そして、私と しまうまおちゃんは

共に抽選が当たりました。
くじ運 イイなぁ♪

高速走行体験はバンクありの周回路をテストドライバーが運転するWRX STiとBRZに同乗させてもらうものです。
私と しまうまおちゃんは、もしものための誓約書とヘルメットを被り同じ5号車でWRX STiの後席に乗りました。
WRX STiは車内にロールバーがあって運転席のシートのみレカロになっていて…これはなんか本格的だぞぉ
抽選の時にAkihikoさんから「180Km/h」と聞いていたのですが

コースインしたら全開加速でアッという間に220km/h~ エンジンは6000回転~!
バンクに入ると強烈な縦G~ 横G~!

スゲェ~の連発でした。

体験終了後 WRX STiから降りるとフラフラしちゃいました。
絶叫マシンみたいな体験でしたよ。

これが絶叫マシンです(笑)

午後はバスツアー


周回路の途中でバスを降りて

バンクがバスとそれほど変わらない位の高さで壁のようです。

降りた先には悪路登坂コース

フォレスターのXモードの実走




片輪が浮いても、急な下り坂でも安定して走破するのは流石ですね。

バスツアーの最後は「動く博物館」
抽選で往年のスバル車に同乗できるのですが、私は見事 当たりました!
今日は抜群にくじ運が良かったです。

乗車したのは



レオーネRX
ツインキャブ 5スピード 4ディスク


ボクサーサウンド 最高でした!
往年のスバル車のカルガモ走行

技術博物館は往年のスバル車が保存されています。












最後に周回路を低速で走るパレードラン

2列に並んで走りました。
外側はバンクになっているのでステアリングを反対方向に切らないといけないくらいでした。

welcomeの表示もありました。
高速道路みたいに見えますね。

そしてパレードラン途中でトラブル発生








ABS VDC ヒルスタートアシストの警告灯が点灯してしまいました。
パレードラン後、ディーラーに電話
「大丈夫だと思いますが近くのスバルディーラーに寄ってみて下さい」
との事で栃木スバル佐野店へ
すぐに整備さんが来て
「バンクを走りましたか?」
と…
話を聞くと同じような方がすでに数台入庫しているそうで、この警告は横Gセンサーが動作したためだそうです。
警告灯をリセットして整備さんが試走し異常なしを確認して頂きました。
対応ありがとうございました。

今回のスバルファンミーティング
とても濃厚な内容で体験できるイベントとしては最高な内容でした。
これもスバル社員 ボランティアの方の協力があったからだと思います。
お疲れ様でした。
Posted at 2016/03/27 23:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年03月25日 イイね!

家族旅行 その2 広島~しまなみ海道~道後温泉~讃岐うどん~岡山

前回のブログのつづきです…

★3/23(水) 2日目

広島からはレンタカーを借りました。


ホンダ フィット
たぶん1000ccだと思います。
こちらに4名乗車

もう1台はマツダのミニバン ビアンテ
こちらに6名乗車
でした。

呉市の大和ミュージアムへ


いきなり潜水艦が街中に





館内には1/10スケールの戦艦大和の模型があります。
大きさは人間の大きさと較べるとわかる通りで、外洋に出れるヨット位の大きさがありました。
デカ過ぎ…





零戦の展示もありました。


呉市から瀬戸内海側のR185を走り、しまなみ海道へ
小さな島を結んで四国へ行けます。
車窓の風景は絶景ですよ!

途中、大三島に寄り道
伊予の国 一宮 大山祇神社へ




御朱印をいただきました。

そして四国へ入り、今治~松山へ



今日の宿 道後温泉 茶玻瑠へ到着
清潔感のある素敵な宿です。
屋上の展望露天風呂 最高でした。

夕食のあと

道後温泉 本館へ
歴史ある源泉の公衆浴場
宿で割引券を購入し350円で入浴しました。
大変混雑してましたが、雰囲気だけは楽しめました。

宿に戻り、展望露天風呂でゆっくり温まり旅の疲れを癒しました。

★3月24日(木) 3日目
早朝6時に朝のお散歩
道後温泉街を散策


伊予鉄 道後温泉駅

伊予鉄 坊っちゃん列車
静態保存されていましたが、復元し観光列車として運行されています。
蒸気機関車でしたがディーゼル機関車に改造されています。
画像では畳まれていますが、客車には照明電源用のパンタグラフがあります。




路面電車も味のある車両ばかりでいい感じです。
発条転轍機(Sの文字)を入れて撮影
発条転轍機(スプリングポイント)は車両の車輪でポイントを転換 固定されるようになっています。
車輪が通りすぎるとスプリング(発条)で定位に戻る構造です。

朝食を食べて
レンタカーで出発


ロープウェイとリフトのどちらかを登った先にあるのが…

松山城


この日の8:20
松山城のソメイヨシノの開花が発表されました。
春ですね♪


女子大生3人組の記念写真を撮ってあげたら御礼に撮影していただきました。
いい記念になりましたよ。
ありがとうございます!

坂出市へ昼食



香川県に来たら さぬきうどん ですよね。
日の出製麺所
店先から丸亀製麺の店内にある丸い山 讃岐富士が見えます。

お昼1時間限定で営業しているお店です。
ギリギリ時間に間に合いました。
着いた時には行列になっていて地元の人気店のようです。
1玉 100円 1玉半 150円 2玉 200円
冷 温を選べます。
薬味 揚げ玉などはテーブルにあって無料セルフサービス
私は冷 2玉を注文
コシがあって美味しかったです。
それにしても安いです。
人気あるはずですよ。

満腹になって出発
瀬戸大橋を渡り岡山へ
岡山 後楽園に到着



日本三名園
岡山城の隣です。

レンタカーの返却時間になりガソリンスタンドで満タンに約440km走り22リッターの給油
燃費は20Km/l 走りますね~

新幹線の発車時間まであったので

いちご吉備団子パフェ…(笑)

岡山駅から新幹線 のぞみ52号で東京駅へ

無事帰宅しました。
10名での移動は色々と大変ですが、楽しさ ハプニングもあって笑いが絶えない楽しい家族旅行でした。

また両親が元気なうちに何処かへ行きたいですね~

長文 失礼しました…

おしまい。



Posted at 2016/03/25 11:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2016年03月25日 イイね!

広島~道後温泉~岡山 家族旅行

広島~道後温泉~岡山 家族旅行3/22(火)から2泊3日で広島~道後温泉~岡山へ家族旅行に行って来ました。
当初は両親 兄奥様の両親 兄夫婦 子2人の8名での旅行でしたが、兄よりその企画を聞いて同じ旅行会社の別の支店で同行程を別途手配して頂きました。
8名+私と嫁さん=10名での旅行でした。

★3/22(火) 1日目
東京駅から新幹線のぞみ15号で広島へ
約4時間~遠いですなぁ…


新幹線でハイドラしたら処理速度が間に合わなくて…(笑)

広島駅から広島電鉄(通称 広電)の路面電車で宮島口へ


低床タイプの路面電車に1時間揺られて到着


宮島口から宮島へはフェリーで
JRと広電グループの2社がライバル関係となっています。
今回は広電グループで渡りました。
ちなみにJRのフェリーは鉄道路線の一部となっています。
運賃も通しになっていますので青春18きっぷでも乗れますし、宮島にあるみどりの窓口では特急券も買えます。


安芸の国 一宮 厳島神社へ
いつもは海の中にある鳥居ですが、この日は大潮で潮がひいて徒歩で間近まで行けました。


いつもとは違った風景



帰りは宮島口駅からJR山陽本線で西広島駅へ
画像は下り列車の117系ですが、黄色い115系に乗りました。
広島~宮島口は見える位のところを並走するJRと広電はライバル関係
広島~宮島口を直行ならJR
市内へのお買い物 観光は広電
が便利です。


西広島駅で徒歩連絡 広電西広島 から原爆ドーム前 電停へ








原爆ドーム 平和記念公園
二度と過ちを繰り返してはいけませんね。
献花台からは原爆ドームが正面に…

この時点で17:30を過ぎ、資料館はすでに閉館時刻を過ぎていました。

宿にチェックインして荷物を置いてから広島風お好み焼の夕食を食べて1日目終了

長くなってしまったので2日目以降は…

つづく
Posted at 2016/03/25 09:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「気分転換にナビアプリをYahooカーナビに変更
こういうことが出来るのもディスプレイオーディオのメリット
ハイドラとともに2画面表示も楽しめます😀」
何シテル?   08/08 12:41
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation