• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

youji721005さん おかえりプチオフ~道の駅巡り

2017年6月24日(土)
youji721005さんが四国八十八ヶ所巡礼+別格二十ヶ所巡礼から無事帰られたとのことで「おかえりプチオフ」を開催~参加してきました。

集合時間前に早起きして道の駅巡り~


道の駅 しょうなん
湘南ではなく千葉県柏市の沼南です。
記念きっぷはレストランで購入できます。
ついでにモーニングセットを注文


道の駅は手賀沼のすぐ近くにあります。
紫陽花と手賀沼を撮影📷


2ヶ所目 道の駅やちよ

農産物直売所はオープン前の行列が凄かったです。


記念きっぷはレストランで購入


道の駅から印旛沼へつながる新川に架かる橋を渡ると…


農業交流センターがあります。
こちらではBBQもできるようです。

2ヶ所巡礼…じゃなくて訪問したあとプチオフ集合場所へ
成田街道は順調でしたが津田沼付近から大渋滞にハマり、集合時間を8分遅延してしまいました…スイマセン!



お集まりの皆様とファミレスにて昼食
youji721005さんより四国でのあんな事やこんな事~そんな事まで…大変苦労されたそうです。
先日の長野組オフで某氏より疑問な点を聞いていたので私から聞いておきました~(笑)




youji721005さんから戴きました。
ありがとうございます!

四国八十八ヶ所巡礼は道の駅巡りやダム巡りなどに通じるものもありますが、想像以上に体力 精神力や知識が必要なんですね。
youji721005さん お疲れ様でした~



ちょっと早めに皆様とお別れしまして道の駅巡りへ



道の駅 ながら
茂原街道沿いにあります。



緑マークの記念きっぷ キタ━(゚∀゚)━!

どまんなか たぬま 以来の2枚目です。
100枚に1枚の色違いなきっぷでレアなんです。
販売は裏面にある券番の順で発売されているので順番飛ばしはNG
緑マークの券番はキリ番ではないので販売する側もわからないようで、今回も店員さんが驚いていました。

実は物産店の営業終了時刻から10分ほど過ぎていたのですが、閉店作業中の店員さんの御厚意により販売して頂きました。
ありがとうございました。

あと2ヶ所ほど訪問予定でしたが、閉店時刻になってしまったのでこれにて終了
道の駅ながらの駐車場でひと休み…したら爆睡してしまい20時を過ぎてました~
帰りは渋滞も解消しスイスイ流れて帰宅しました。

緑マークのレアな記念きっぷや店員さんの御厚意はyouji721005さんから戴いたお礼のおかげなのかなぁ…



関東交通印刷さんのダッチング風日付印で日付を入れてニヤニヤ~(笑)

おしまい。
Posted at 2017/06/25 09:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月16日 イイね!

旧栃木駅舎とスーパーカーミュージアム

旧栃木駅舎とスーパーカーミュージアム今日は職場の野球大会の応援で栃木市総合運動公園へ行って来ました。

梅雨入りしたのに晴天が続いていますね。
今年も水不足なんてニュースもチラッと観ましたが…
野球大会の結果は3位 ソフトボール大会と同じ順位でした~

栃木市総合運動公園の向かい側にスーパーカーミュージアムがあります。






栃木駅
なんですけど、この栃木駅は旧駅舎を移築したものなんです。
旧駅舎をエントランスにしています。
現在の栃木駅はJR 東武ともに立体高架化され新駅舎になっています。






駅舎当時の運賃表や時刻表、看板なども保存展示されています。


改札口はスーパーカーミュージアムの入場口になっています。
入場料は800円(JAF優待700円)
奥には車両が…


元JRお座敷客車「やすらぎ」のオロ12 855
車体を半分の長さにして保存されております。
JR東日本➡わたらせ渓谷鐵道へ譲渡されたあと廃車されこちらへ




車内は休憩所として利用できます。
空調が効いていて快適~
お座敷客車は団体専用列車として活躍
走る居酒屋ですね…カラオケもありました。
私も「ゆとり」「江戸」「浪漫」「NEWなのはな」に乗車したことがありますよ!



おっと 鉄道ネタが長過ぎでした!
スーパーカーミュージアムでしたね~(笑)









世界の名車から日本の名車までズラリ並んでいます。
貴重な名車も多くビックリなんです。
スーパーカーブームの頃のクルマがたくさんあります。



クルマ好き 鉄道好きな方 両方の方…
お近くに来た時は寄り道しましょう!

おしまい。
Posted at 2017/06/17 00:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年06月11日 イイね!

GP/GJ東日本 長野~八ヶ岳BBQオフ

今日はGP/GJ東日本 長野組企画の八ヶ岳BBQオフに参加して来ました。

中央道の渋滞が始まる前に大月以西へ抜けられるように朝5時15分自宅を出発~

八ヶ岳PAで休憩&朝食
標高800m 気温13℃ 肌寒い感じ

つばめさんの巣がありました。


集合場所のおぎのや諏訪インター店
碓氷峠の釜めしのお店ですね。
長野組企画のオフ会には出席率が高いのですが、ここに来たのは初でした。

まずは蓼科湖へ



湖を1周できる遊歩道を散策
水鏡で撮れました。


梅雨入りしたのですが、晴天に恵まれました。


たてしな自由農園に寄り道





本日のメイン

上里牧場
みん・みんさんとはこちらから合流~




七輪で焼く焼肉
牛脂が垂れると火が勢いよく燃え上がります。
お肉がとても美味しかったです。


ソフトクリームも濃厚で美味しかったです。


皆さんとは上里牧場でお別れして、道の駅巡りへ

こぶちさわ


南きよさと


リフトがありました。



はくしゅう






にらさき



甲斐大和



山梨県の道の駅 5箇所訪問しました。

甲斐大和からR20甲州街道で自宅へ
中央道が35kmの大渋滞で大月ICで甲州街道へ合流するクルマで甲州街道も大渋滞~
その先も同様に各ICから甲州街道へのクルマで更に激しい渋滞
甲州街道は他に迂回する道がなく、最悪な状況でした。
甲斐大和から下道で3時間…さすがに疲れました。

毎回楽しい企画をして頂いている長野組のオフ会
また大好きな長野県へお邪魔したいと思います。
Posted at 2017/06/12 00:16:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「気分転換にナビアプリをYahooカーナビに変更
こういうことが出来るのもディスプレイオーディオのメリット
ハイドラとともに2画面表示も楽しめます😀」
何シテル?   08/08 12:41
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation