• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

【告知】第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフ

【告知】第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフ今年もやります
第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフ

4月6日(土)開催です。

暖冬の今年は1週間ほど早めの開催にしてみました。
桜の見頃にバッチリな日程になるかは今後の天候次第ですが、碓氷鉄道文化むらの展示車両は常に見頃です😁

参加希望の方はイベントカレンダーに参加表明をお願いします。
参加台数は、駐車場の都合で上限10台としましたが、独断で増える場合があります。
【2019.04.01.追記】
上限12台に増やしました。

皆様の参加表明、お待ちしております✨

イベントカレンダー↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/30520/
Posted at 2019/02/27 19:42:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2019年02月25日 イイね!

オフ会の帰り道は…

オフ会の帰り道は…2019.02.25.月曜日
前日に第2回 XV OWNER'S meetingがあって、後泊しました。


宿は「くれたけイン 掛川」
JR掛川駅から徒歩2分くらいのところにあります。
チェックイン後のウエルカムドリンク(アルコールもあり)
朝食バイキング付で4,600円でした。
楽天ポイントで全額ポイント精算☺️


もちろんトレインビュールーム😁
11階からの眺めは最高でした。



アマチュア無線ハンディ機を持参したので、JR東海 東海道線の列車無線・静鉄指令を聞きました。
首都圏のJR東日本管内はデジタル列車無線化されて受信できなくなってますが、JR東海管内はJR発足当初の共通仕様 アナログ列車無線が現役です。
352MHz帯です。
デジタル簡易無線が351MHz帯ですが、この周波数帯は結構飛ぶんですよね。



JR掛川駅も散策




翌朝は7時30分に宿をチェックアウト




河津桜がキレイに咲いてました。


当初の予定ではなかったのですが、天気が回復したので、大井川鐵道沿線へ
道の駅 川根温泉


道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘



川根茶を注文すると非売品 道の駅記念きっぷが貰えるとのことで…







かなり本格的な感じでビビりました😅
緑茶の煎れ方を教わりました。

「足はくずして頂いて大丈夫ですよ」
とのことでしたが、正座しなきゃいけない環境です。


道の駅 奥大井音戯の郷

大井川鐵道 千頭駅のすぐ近くです。
井川線の客車が保存されています。


椅子は木製


こちらも河津桜が満開🌸



大井川本線の車両
元東急の車両を改造して使われています。
運転台を増設しているのがわかりますね。






駅助役の出発指示合図で発車



千頭駅改札
なんとも落ち着く雰囲気ですね。

R362を経由して、道の駅 玉露の里へ
国道ですが、大型車すれ違い困難な道で道幅が狭かったです。




日本平を経由して



三保の松原



青い海はワクワクしますね☺️



三保の松原からの富士山🗻
現在、三保の松原周辺は整備中です。
海岸を歩いてもっと近くまでいけば、雄大な富士山が撮れるのですが、ロープが張られて入れず…
上着がいらないくらいまで気温が上がってしまったのでクリアな感じでは撮れませんでした。




清水駅前ロータリーにある観光案内所


静岡市のマンホールカード
ご存知 ちびまる子ちゃん デザイン
配布開始後は大行列となってすぐに欠品
ヤ○オクで取引されるほどでした。
1月末から再配布されています。





本物はロータリーにありますよ。

近くに「ちびまる子ちゃんミュージアム」があるのですが、時間の都合でまたの機会に…

このあと、道の駅 富士川楽座・道の駅 ふじおやまを巡って、タイムアップ




本日の成果


予定変更したので、熱海方面や富士山方面のマンホールカードが取り残しになってしまいました。
これもまたの機会に…




帰り道は、ぜんぶ下道で帰ってきました。
国道1号線バイパスは信号がほとんとないのでスイスイ流れて助かります。
今回は往復の走行距離671km
峠道が多かったわりには16.3km/l
燃費が良かったです。
ガソリン目盛り 残2つでした。


とても充実した2日間でした。

おしまい。
2019年02月24日 イイね!

第2回 XV OWNER'S meetingを見学して来ました。

2019.02.24.日曜日
XV OWNER'S meetingに行って来ました。
GJ乗りなので「見学」としてですけどね。

当日の朝は、東名高速 鮎沢PAで多摩組メンバーと待ち合わせ

6時集合でしたが5時30分過ぎに着いた時には皆さんお揃いでした。
外気温はG4さん計測で-1℃
最近の暖かさに慣れていたので寒く感じました。

ここから先はアマチュア無線で交信しながらのカルガモ走行


富士川SAで休憩



nacy16さんオススメポイント
富士山と富士川に架かる赤い鉄橋
やはり今年は暖冬なんですね。





アマチュア無線 アンテナ装着率100%



遠州豊田PAで朝食
しらす丼セット
朝が目覚まし時計より早起きの3時45分だったので腹減りました。
8時オープンに合わせて入店


そして、浜松西ICで東名高速を降りて、浜名湖ガーデンパークへ
オフ会会場は「南駐車場」
スバコミのオフ会を開催した場所と一緒でした。
私は見学なので別の駐車場「西駐車場」へ











グルっと1周するように駐車をして…
GP/GTのXVがズラリ並びました。

最初に主催者挨拶 自己紹介 お初の方がたくさんいらっしゃってお顔とハンドルネームとおクルマが一致しないです…
集合写真を撮影して、13時まで各自歓談



これだけ集まると個性的なXVもいらっしゃって…



前後のバンパーを水平にカット
バンパーは黒い鉄パイプに



ゲレタク仕様のXV
ポスターとTAXI行灯は某氏が用意しました。


今回のオフ会にはスバルマガジン誌さんがお越し頂いていました。
そして、yasu1020さんが取材を受けておりました。









ノンモザイクでご紹介したいくらいですが、様々な都合により(←なんだよ)モザイク加工とさせて頂きます。
スバルマガジンvol.20は4月10日に全国の書店で発売されます。

yasu1020さんの勇姿を是非ご覧下さい✨
立ち読みはyasuさんが許しません😁




昼食は各自持参で、私はコンビニ弁当

こにゅうどうさんより
「カメラアシスタントさんは鉄道大好きなんですよ」
とお聞きしました。

私がカメラアシスタントさんに
「鉄道好きなの?」
と声を掛けたら

「はい!」
素早い反応でした。

昼食タイムは「鉄子の部屋」で鉄道談義
碓氷鉄道文化むら お花見オフを開催予定なのでご招待することになりました😁



午後は並び替えをして撮影会





サンライズイエローの並び





土下座したら晴れてきた😁


最後に集合写真を撮ってオフ会終了となりました。

第2回 XV OWNER'S meeting
XVは個性的なイジり方が出来て、色々な方向性があるんだなぁと感じました。
車高だけでも、上げてるクルマ・下げてるクルマ、そしてそこから更に違う方向性へ
クルマ好きにはとても楽しめるクルマですね。

また、機会がありましたらお邪魔したいと思っております。

最後になりますが、今回のオフ会を企画されました、こにゅうどうさん・YASU@XVHVさん
途中から鉄道大好きということが発覚した、こにゅうどうさんの会社同僚 カメラアシスタントさん
受付や駐車誘導のお手伝いをされておりました皆様
お世話になりました・お疲れ様でございました。




おしまい。
Posted at 2019/02/26 09:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会
2019年02月13日 イイね!

デジタル簡易無線を始めました。

デジタル簡易無線を始めました。アマチュア無線技士4級を取得して、無線の楽しさにドップリとハマってデジタル簡易無線(登録局)を始めました。

デジタル簡易無線は、パーソナル無線と簡易無線(アナログ)に代わるものとして規定された無線です。
30のchがあり(15chは呼出ch)、最大5W送信・アンテナが交換できます。
周波数帯は351MHz帯です。
資格は不要です。
アマチュア無線は仕事・業務では使えませんが、デジタル簡易無線は仕事・業務にも使えてレジャーにも使えます。
そんなに電波が飛ばないんじゃないの?と思う方も多いと思いますが、ロケーションがよい場所だと近隣の他県へも飛んでいきます。



購入したのはALINCO DJ-DPS70
バッテリーの大きさの違いでKAとKBの2モデルがあります。
私は標準バッテリーのKAを購入しました。
本体・アンテナの他に充電スタンドもセットになっていて、そのまま使えます。

使う前に、資格が不要ですが申請が必要です。
申請には「個別登録」「包括登録」の2通りがあります。
「個別登録」は、無線機1台つづ登録する方法
「包括登録」は、複数台の無線機を使う場合に追加は申請のみでOKの方法
私は「包括登録」にしました。
もしかしたら追加するかも知れないので…☺️
複数台の登録なら「包括登録」が絶対にお得です。

申請は、管轄の総合通信局に行います。
これはアマチュア無線の開局申請と同じですね。
でも、アマチュア無線の電子申請はとても簡単ですが、デジタル簡易無線の電子申請はマイナンバーカードを読み取るリーダーが必要だったり、他にもセキュリティ強化されています。
今回は郵送による申請を行いました。

申請書類は製品に同包されています。
申請方法も記載されているので大丈夫でしょう。


申請手数料 2,900円の収入印紙(郵便局で購入)を申請書に貼付して、必要書類と切手を貼った返信用封筒を同封して管轄の総合通信局へ送付
封筒に詰め込む感じになりますが、25g・厚さ3cmを超えなければ82円切手で大丈夫です。

返信用封筒は、無線局登録状が送られてくるために同封します。
アマチュア無線はA5ですが、デジタル簡易無線はA4です。
折曲げられたくない方はA4が入る大きさの封筒に、定形外の切手を貼付しましょう。
私は折曲げても気にしないので定形封筒82円を同封しました。




1週間ほどで総合通信局より無線局登録状が届きました。
包括登録の場合、無線局登録状が届いてから無線局の開設届出書を送付します。
この用紙も製品に同包されています。
これで無線局としての申請・登録が完了しましたので送信も出来ます。

年間の電波使用料は
個別登録 600円
包括登録 450円
となります。

★追記
令和元年10月1日 電波利用料改定がありました。
個別登録 400円
包括登録 400円 (1局あたり)


モービル運用も出来るようにアンテナも購入しました。



リアトランクに取付け


レジャーで使う方は、業務局に迷惑がかからないように秘話コード「27144」を入れて使っている方が多いです。
フリーライセンスラジオの団体「FLRM」が決めたもので、CB無線の8ch周波数 27.144MHzが由来です。
私も設定しました。

電波が結構飛ぶのに30chしかチャンネルがないので平日の都市部では混信も結構あります。

資格不要で使えるデジタル簡易無線
皆さんも始めてみませんか?

楽しみ方はいろいろ…
https://www.youtube.com/user/hirohiroki0420
ももチャンネルbyももすけ
↑こちらも参照に…

おしまい。
Posted at 2019/02/13 10:41:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 無線
2019年02月06日 イイね!

草津温泉へ行って来ました♨

草津温泉へ行って来ました♨2019.02.05 火曜日から1泊で嫁さんと草津温泉へ行って来ました。

往路は自宅から関越道〜上信越道経由で向かいました。
軽井沢まで高速ではつまらないので、松井田妙義ICで下りて、国道18号線へ
そして、皆様の予想通りの国道18号線の旧道 碓氷峠で軽井沢へ



平日なので交通量が少なく、路肩が広いスペースで停めて国鉄信越本線旧線 めがね橋 バックで撮影📷
めがね橋の先に信越本線新線の橋梁を見えますね。
この先にめがね橋駐車場があって、階段を登るとめがね橋を渡ることが出来ます。

こんな鉄道スポットを巡っていると草津温泉に着くのが陽が暮れてしまうのでスルー😅
ちなみに、撮影するために数分停車してましたが、通過したクルマは1台だけでした。
碓氷バイパスが無料化になって交通量が減りましたね。



碓氷峠を越えて、軽井沢で昼食〜
以前に行ったことがある中軽井沢のイタリアンレストランに寄ったら、2月は定休日以外でもお休みでした。

クルマを走らせると「手打ちそば」の文字を見てピットイン🅿


手打蕎麦 満留井 さん

私は鴨南蛮そば
嫁さんは旬菜天そば
蕎麦は二八と十割が選べます。
美味しいお蕎麦でした。
また寄ります☺️




ちょっと早めなので、道の駅 草津運動茶屋公園で休憩


草津町町営駐車場に駐車して湯畑へ
熱乃湯 湯もみショーが15時30分からなので散策







熱乃湯 隣の草津町観光協会で草津町マンホールカードをGET☺️

湯畑周辺は大陸の人達が多いですね。


15時から熱乃湯で湯もみショーのチケットを発売するので、5分前に向かうとかなりの行列
午後の部は15時30分・16時・16時30分の3回です。
15時30分の回は立ち見が出るほどの観客でした。
私達は1階で立ち見がいるところを2階席へダッシュして席を確保
2階席への階段がわかりにくいので助かりました。



MCは三宅裕司の劇団 スーパーエキセントリックシアター(SET)の木下 桜ちゃん
「SNS拡散大歓迎ですよ!」と言っていたので拡散します☺️
SETと言えば、YMOのアルバムで曲間にコントが収録されていましたね。



湯もみガールズ登場!


ベテランな湯もみガールズですね😅







なぜ湯もみをするのか?ですけど、草津温泉の源泉は温度が高いのでそのままでは入浴には熱すぎます。
水を足すと折角の源泉が薄まるので、湯もみすることで冷ますんですよね。



湯畑でもこうして冷ましています。


今回の宿は

お宿 木の葉
共立リゾートの系列で、この系列の宿は箱根・強羅・函館などで利用してますが、とても満足できてオススメなんですよ。

お風呂上がりにヤクルト・アイスキャンディー、夜鳴きそば(ラーメン)のサービスがあります。
系列の宿でも同じサービスがあるので「あっ!」と思った方も多いはず…
それから、草津の湯畑周辺は大陸の人達が多いですが、「木の葉」は湯畑から離れているので大陸の人達はいません。
最近はどこの観光地でも出没するので、宿選びの1つに入れています。

温泉に夕方・早朝・朝食後の3回入浴しました。
草津は湯量が豊富なので源泉かけ流し 露天風呂でも広いんですよね。
源泉の温度とのバランスで大きさが決まりますが、草津は湯温が高いので広くしても大丈夫
草津が人気なのもわかるなぁ…と思いました。



そして翌日は直行で帰宅予定でしたが、こんにゃくパークに寄ってみました。




まずは工場見学



通路には「上毛かるた」



草津温泉もありましたよ。

こんにゃくの試食コーナー

色々なこんにゃくを試食できるのですが、変わったものを中心にチョイス

ラーメン・唐揚げ・やきそば・プリン…

ラーメンとやきそばは、食感はこんにゃくなんですけど、スープとソースでそれなりにらしくなってました。
唐揚げは衣でそれなりに…
プリンはこんにゃくと言われなければわからない位の完成度でビックリでした✨

おみやげコーナーは「こんにゃく製品ってこんなにあるの?」ってくらいに



最後に、こんにゃく大使の中山秀ちゃんと記念撮影☺️


ノンビリできた2日間でした。
冬は温泉がいいですね〜♨


おしまい。
Posted at 2019/02/06 18:51:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「@どっち。(F32-HSP) さん
ファンが回らないとなると…
メインファンとサブファンのどちらかのリレー不具合でしょうかね。
リレーをデコピンすると一時的に直ったりしますが交換でしょうね。」
何シテル?   08/11 11:41
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6789
101112 13141516
17181920212223
24 2526 2728  

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation