• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

第11回「道の駅」巡り 秩父方面

第11回「道の駅」巡り 秩父方面道の駅巡り…今日は秩父方面へ行って来ました。

1ヶ所目は

道の駅 果樹公園あしがくぼ
こちらは過去に数回訪れていますが、記念きっぷの購入はお初でした。
飯能方面から来ると休憩や食事ができるお店がないのでいつも賑わっています。



2ヶ所目は

道の駅 あらかわ
こちらは記念きっぷの販売はありません。
しかし、秩父鉄道の線路がすぐ近くにありまして、ちょうどSLパレオエクスプレス号が来るので…


撮り鉄~!
停まりそうなスピードだったので煙が後ろにあまり流れてませんね。

今日は臨時の団体列車での運転だったそうです。


最後尾には電気機関車デキ201がパンタグラフを下げた状態で連結されていました。
今日は西武秩父駅発だったので回送時に牽引するためだそうです。
電気機関車は12系客車と同じカラーになっております。

撮影が終わって道の駅に出店している水ようかんのお店があったので購入
お店のおじさんとお話をしていたら埼玉の球団の某バス会社を定年退職後に水ようかん屋を始めたとのこと
「それじゃ仲間じゃないの~!」ということで話が盛り上がり、おじさんが椅子を出して「座ってよ~」と…(笑)
店先で現役時代のお話をしました。
今でも職場の仲間が買いに来てくれるそうです。
ハート型の水ようかんが名物で口コミで結婚式の引出物の注文がよく入るそうです。
残念ながらハート型の水ようかんは品切でしたが、また来た時には是非買いたいと思います。

皆さんも「道の駅あらかわ」に寄った時はお話してみて下さいね!


3ヶ所目は

道の駅 大滝温泉
記念きっぷは温泉フロントで購入できます。
本日は停電により温泉は営業休止でした。
東電と下請け業者の方が復旧作業をされておりました。



4ヶ所目は

道の駅 両神温泉薬師の湯
こちらも温泉フロントで記念きっぷを購入できます。
雷様がゴロゴロ鳴って数分後に降りだしました。



5ヶ所目は

道の駅 龍勢会館



会館受付で記念きっぷを購入できます。
こちらは2種類の記念きっぷがありますよ~



6ヶ所目は

道の駅 和紙の里ひがしちちぶ
最近オープンした道の駅です。
ハイドラのCPがまだ設定されていませんでした。



物産店の野菜や果物が低価格でたくさん買ってきました。



今日の戦利品
埼玉県内の道の駅 記念きっぷはコンプできました。


自宅近郊の道の駅記念きっぷはほぼ購入出来ました。
あとは旅行へ行った時などにチャンスがあれば買いたいですね。


おしまい。



Posted at 2017/07/23 01:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅巡り
2017年07月15日 イイね!

マンホールカード収集 始めました!

マンホールカード収集 始めました!以前にゆ~ごさんがブログで紹介していたマンホールカード
収集家の血が騒ぎマンホールカード収集も始めることにしました~

まずはご近所から…


東京都 小平市ふれあい下水道館
府中街道沿いにあり、近くには津田塾大学があります。
マンホールカードは受付で配布しています。
以前にも訪問したことがあるのですが、地下5階 地下25mにあるホンモノの下水道管を見学できます。

体験コーナーの先が下水道管です。
2重扉になっています。




こちらが下水道管
匂いはご想像の通り…今日は洗剤臭が強かったです。


展示室にはマンホールがありました。


2ヶ所目は東京都 瑞穂町郷土資料館 けやき館



マンホールカードをアピール
こちらでは受付でマンホールカードを配布しており、簡単なアンケートを記入します。

展示室には

林を再現
とてもリアルです。


多摩だるま



瑞穂町郷土資料館の最寄駅
八高線 箱根ヶ崎駅の駅名票
平成になってから数年後に高麗川~八王子が電化されるまではディーゼルカーでした。
縁取りがキハの首都圏色に合わせて朱色ですね~

次は川越まつり会館へ
しかし、土曜日の小江戸川越は観光客で大混雑
駐車場が満車で停められず…後日訪問することにしました。

その次は埼玉県吉見町の吉見百穴

こちらの受付でマンホールカードを配布しています。
県内 県外のどちらから来たか?を聞かれます。
吉見百穴は入場料300円
マンホールカードのみなら入場料なしでも貰えると思います。
大きな駐車場は有料っぽいですが無料です。

せっかく来たので吉見百穴を見学







この洞窟内はひんやり涼しく、今日は猛暑だったので助かりました。


この洞窟はスバルと関係があります。
富士重工➡スバルはかつて中島飛行機という会社で軍用機を製造していました。
中島飛行機大宮工場の全施設を移転することになり、この洞窟を掘ったそうです。
本格的に稼働する前に終戦となりました。
現在見学できる洞窟はその10分の1だそうです。
相当な規模だったのがわかります。


外気温は36℃
洞窟は涼しくて最高でした~

物産店の方とお話しましたら、先日タカトシ温水の路線バスの旅で東松山周辺を紹介したきっかけで観光客が増えて忙しいそうです。
吉見百穴➡赤味噌だれのやきとり(東松山ではやきとりはやきとんです)の流れが増えたとか…
テレビの影響ってホントすごいです。



本日の戦利品
8/1からはマンホールカード第5弾の配布が開始されます。
小金井市もその中に含まれているので訪問予定です。

土日配布をしていないところが多いんですよね…

おしまい。
2017年07月12日 イイね!

北海道旅行 3日目 (終)

北海道旅行 最終日の3日目

知床グランドホテル北こぶしの朝食バイキング
料理長オススメの知床漁師めし「あっぺめし」

まぜごはんに漬けサーモン 山わさびなどをのせて、だし汁をかけて…
とても美味しかったです!


3日目のメイン

世界遺産の知床五湖

自然にダメージを最小限に抑え、ヒグマの生息地を安全に楽しむため、期間によってルールが変わります。
今日は5/10~7/31のヒグマ活動期ということで大ループ(所要3時間) 小ループ(所要1時間半)はガイドツアーへ申込みと10分程度のレクチャーが必要です。
また高架木道(所要40分)はガイドツアーやレクチャー無しで往復できます。


時間の都合もあり、今回は高架木道のコースを見学しました。

高架木道はヒグマから守るため周囲に電気柵が張ってあります。

物々しい雰囲気の中、大自然が広がっています。














知床五湖の一湖
逆光になってしまい残念…



小ループの遊歩道の出口
遊歩道は柵がありません。





ヒグマに出会うこともなく大自然を満喫しました。
東京に住む私からすれば、北海道全体がが大自然そのものなんですが、その中でも知床五湖は別格でした。


次に訪れたのは

オシンコシンの滝



流水量が半端なく多く、男らしい滝です。
周囲は涼しくヒンヤリ
そうそう~今日の知床は気温30℃位ありました。




道の駅 はなやか小清水



JR釧網本線 浜小清水駅が道の駅の裏にあります。



この駅名票 懐かしいですね!
国鉄時代はこれが標準でした。
黄色い縁取りは路線毎に色が違いましたね。
山手線は黄緑 中央快速線はオレンジというように
埼京線の池袋~赤羽間は正式には赤羽線なので黄色でした。



構内踏切も懐かしい~
今は安全面で跨線橋ですが、昔はコレでした。


時刻表
寂しいですね。




道の駅 流氷街道網走



道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ




道の駅は3ヶ所訪問しました。



そして女満別空港に到着
レンタカー 赤いレヴォーグ1.6 GTを返却しました。
3日間で710km走行
レンタカー営業所にあるガソリンスタンドで給油
3日間無給油で走り抜いたのが驚きました。
給油は40L
燃費は17.75km/L
北海道は信号機がほとんどなく、一定の速度で走れるので高燃費を記録しました。
燃費を意識したわけではなく、Sモードを使ってみたりもしました。
iモードだと走り出しのモッサリ感が否めませんが、Sモードはメリハリのある加速が味わえました。




でも、ターボの急激なトルクの立ち上がりがどうも馴染めないんですよね。
やっぱり自分好みに仕上げたG4さんがいいです。


大自然の北海道で充実した3日間を過ごすことが出来ました。
同じ日本とは思えない位の雄大さ
これでもか~って位に走ってもまだまだ先の目的地
信号機が少なく国道との交差点も信号機なし
これが北海道の魅力なんですね。
できればG4さんと一緒に行きたかったなぁ~


3日間にわたり、長文失礼しました。

おしまい。
Posted at 2017/07/12 22:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2017年07月12日 イイね!

北海道旅行2日目

北海道旅行2日目7月11日(火)

ホテル大雪に宿泊して客室ドアに

日本交通公社の文字が
JTBが公社だった時代のものですね~

2日目は大雪山 層雲峡 黒岳ロープウェーからスタート







約7分の乗車時間で黒岳駅に到着


層雲峡らしい雲に覆われた感じの景色でした~


次の訪問地は

ふるさと銀河線 りくべつ鉄道
廃止となった路線を運転体験が出来る施設です。





メーテル号

しかし、当日は運転体験休止日で残念なことに…
まるで構内はストライキ決行中のような光景が~







運転体験をされた方は氏名札が掲げられています。




高倉 健さん主演の映画「幸福の黄色いハンカチ」
こちらの陸別駅でロケが行われたそうです。

陸別から知床方面へ
カーナビで58km先を右と案内
その先は38km先を左…
30kmくらい走っても信号が1つもないし、道路は基本的に直線~
北海道らしいですね。


知床峠の途中にある展望台

北方領土が見えるそうですがあいにくの曇り空


この写真を撮った直後に雨が降だして…昨日のファーム富田と同じオチでした。



本日の戦利品



2泊目は「知床グランドホテル北こぶし」
新婚旅行で宿泊した宿です。
リニューアルしてキレイになっていました。


3日目は知床五湖を訪問予定です。

つづく。
Posted at 2017/07/12 13:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2017年07月10日 イイね!

北海道旅行 1日目

北海道旅行 1日目今日は嫁さんと10年前に新婚旅行で行った北海道で良かった場所を巡る2泊3日の1日目
勤続25年の旅行券を使っての旅行なので贅沢にハイシーズンの北海道へ~

とかち帯広空港からの足となるレンタカー

真っ赤なレヴォーグ 1.6 GT
残念ながらSTiスポーツではありませんでしたが、観光地の駐車場で遠くから目立つのがいいですね。
STiコイルスプリング+KYBローファースポーツである私のG4さんの方が足回りが硬い印象です。
ターボが効き始めるまではモッサリですね。







旧幸福駅
「愛国から幸福ゆき」のきっぷで有名になって交通公園として整備されています。










映画「鉄道員」のロケ地 幾寅駅
映画では幌舞駅として、車両も改造してキハ12 23として登場しました。
幾寅駅は現役の無人駅ですが、映画のセットが残されミュージアム的な感じになっています。


そして本日のメイン
ファーム富田



ラベンダー畑
ラベンダーの香りがプンプンしてました。


店員さんが園内移動用のバイク
ラベンダー畑だから紫でもOKですが、街中で乗ったら単なるヤンキーなバイクです~(笑)







こんな光景が現実にあるんですね~
ホント来て良かったです。
気温が33℃になり汗だく
晴天に恵まれましたが、このあと天気が急変…雷雨になりました。
雨男な方は北海道に来てませんよね…



ラベンダーのソフトクリーム
女子高生は関係ありません…




本日の戦利品



さて、明日は知床へ向かいます。

つづく。

Posted at 2017/07/10 22:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「早くも新米が流通し始めましたね。
茨城産 極早生米 一番星 5kg 3,990円
自宅の米びつがスッカラカンなので購入しました🍚
コメ不足でしたが備蓄米は一度も買わずに乗り切りました😄」
何シテル?   08/26 18:25
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation