• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

イベント:2024秋のゆる~いオフ会

イベント:2024秋のゆる~いオフ会2024秋のゆる~いオフ会
群馬県邑楽郡板倉町 渡良瀬遊水地 北駐車場で11月9日(土)10:00〜より開催されます。

現地までのルートがわかりにくいため
①初参加の方
②前回参加したけど記憶が曖昧な方
ご安心下さい!
このブログにてご案内させていただきます。

渡良瀬遊水地 北駐車場へ行ける入口は「北エントランス」入口のみとなります。

こちらが「北エントランス」
アクセス道路は「県道9号 佐野古河線」
堤防沿いの道路です。

県道には

北エントランス入口の案内看板が両方面に設置されております。
中央エントランス入口からは北駐車場へ行けませんのでご注意下さい。

道の駅かぞわたらせ方面から来た場合は「大きく鋭角に右折」
栃木市方面から来た場合は「斜めに左折」
での入場です。
北エントランス付近が群馬県と栃木県の県境となります。



北エントランスの門柱を通過すると渡良瀬遊水地内の道路に入ります。
400mほど先で道路が分かれます。

ここを「右折→」してください。
ここを右折しないと北駐車場へは行けません。
その他のルートはありませんのでご注意下さい。

右折したら道なりで進むと「北駐車場」です。
「この道で大丈夫?」と不安になってくる頃に北駐車場が見えてきます。

こちらがオフ会会場となります。


★GoogleMap
https://maps.app.goo.gl/LWmJt8ooyhfRFpBF9

★最近のスバル車で使える 地図アプリ
「what3words」での検索は

///みわける。きわみ。あのころ

になります。


会場付近には

お手洗



飲料水自販機



遊水池

がありますが、飲食店や売店がありません。
昼食等は事前購入をお願いします。

現地視察したところ、前回の2年前と変化ありませんでした。

このブログを見て参加してみたいと思った方
参加表明はイベントカレンダーからお願い致します。

参加表明されておられます皆様
当日は宜しくお願いします😄


※この記事は2024秋のゆる~いオフ会 について書いています。
Posted at 2024/10/29 20:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

千里浜オフ 荒天中止 でしたが…

千里浜オフ 荒天中止 でしたが…2024.9.22.日曜日 開催予定でした千里浜オフ (↑画像使用承諾済)




週間天気予報に☂️マークが消えず

まさかの台風14号(のちの温帯低気圧)が千里浜をめざしてUターン


運営陣で協議の結果、中止の判断となりました。
楽しみにされていた参加表明の皆様
中止は大変残念でありますが、参加者の安全や遠距離からの移動等 配慮致したところでございます。
また機会がございましたら、参加表明を宜しくお願いいたします。



さて、私はシフト制勤務のため年休を入れており、宿泊先である富山の宿もキャンセル料発生になってました。
ならば、大雑把に寄るところを決めての旅行をしてみよう!と当初の予定通りに21日(土)朝5:30に自宅を出発
糸魚川ICで高速道路利用
この三連休は高速道路料金が土休日割引なし
ここから富山までは下道 国道8号線を走ります。


糸魚川ジオステーション ジオパル







キハ52 156
大糸線で活躍していたディーゼルカー
十の位が5なのでディーゼルエンジンを2機搭載の山岳路線仕様
室内保存のため車体はピカピカですね✨


鉄道模型レイアウトもありました。



早めに富山市内の宿にチェックイン
この土日は富山まつり2024で賑わう富山市内
宿の駐車場にギリギリで駐車できました。
富山市内を観光には市内電車・鉄道線 富山〜南富山間・バスがフリー区間の1日フリーきっぷが便利です。







いつもながら、鉄道好きなオジサン世代がワクワクする車両たちがお出迎え
市内電車 吊り掛けを響かせ 音だけなら80キロくらい出てる感じですが実際には45キロくらいしか出てない
一生懸命に走ってるカワイイ電車でした。


★2日目 22日(日)
天気はやはり悪く、能登半島では大雨水害が発生
富山市内も夜遅くから強い雨が降り続きました。
千里浜なぎさドライブウェイも朝から終日 通行止でした。

そんな天候のなか、富山市内から石川県小松市へ

日本自動車博物館を訪問
まるでデパート!のような吹き抜けの3街建て
隙間無いくらいに自動車が展示されています。


スバル 各車


我々世代の同級生が乗ってたハッチバックのクルマ達


歴代スカイライン


刑事ドラマ 大都会PartⅡの黒パトと言ったらコレ
ベンチシートなのでセダンなのに6人乗りです。


オヤジが乗ってたトヨタ セリカ
カラーも同じベージュ
狭いリアシートはガキの頃だから全然平気でした。


私が運転免許取得して初愛車が71マークⅡ
こちらは後期型ツインターボですが、私のはツインカム24グランデ
KENWOODのオーディオ リアスピーカーはイルミネーション付で、リアガラス越しにKENWOODの文字が光りました。


この世代あたりのクラウンも流行りましたね。
あの頃はセダンばかり
今はセダン好き 冬の時代です。

クルマの展示だけではなく、各フロアのトイレ
世界各国のトイレ(便器)が実際にお試し出来ました。
イタリアの小便器は、他国より大きめでしたね。
理由があるんでしょうか😅



小松駅近くの広場へ
翌日に小松航空祭があり、ブルーインパルス予行があるみたいな小松市内



国鉄 交直流特急型電車で横川〜軽井沢間の碓氷峠を補機のEF63を連結して通過できるように対応した489系電車が保存されております。
ここまでは予定通りなんですが




でも、なんか様子が…













ヘッドマークを付け替えて撮影会を開催してました。
協力金300円を支払い撮影させて頂きました。

あとで気になったのは
イラストマークの「ひばり」は、イラスト化される前にボンネットクハ クロが無くなっていたので、当時無かったような?
文字マーク 加越 北越は使い込んでる感じですが、他はレプリカなのかな?
それにしてもこれだけの数を揃えるのは大変ですね。


仮面ライダーの悪役ショッカーに似た 国鉄時代のショッカーマーク はくたか号
これを見れて大満足でした。



★3日目 23日(月祝)
宿をチェックアウト後、富山市内のマンホールカードを3枚GETしに朝のお散歩

国道8号線を新潟方面へ

昭和のドライブインという感じの有名店 栄食堂


店舗裏には北陸本線の線路が
かつての特急街道 北陸本線は、北陸新幹線開業で寂しくなりました。


栄食堂 名物 たら汁
鍋がそのまま出てくるスタイル
ご飯は別に注文しないとダメです。
たら汁は2人前だそうです。
少なそうに見えますが、満腹でした。
店内はほぼ満席 人気店ですね。


新潟県小千谷市 錦鯉の里


餌やり体験ができるんですが



夕方で祝日なこともあり、餌やり体験の餌をたくさん食べてるはず…
なのに餌の取り合い 凄すぎ!
餌が無くなっても追っかけてきました。




錦鯉の稚魚
初めて見ました。
メダカみたいでカワイイですが、ヒゲがあって顔はしっかり鯉でした。




錦鯉の里からすぐ近くのセブンイレブンの隣にあるのがクレープハウス 星野屋

果物屋が経営するクレープ屋です。


種類ハンパなく迷います。
海鮮丼屋のそれと一緒
用紙に番号を書いて注文


パフェもあります。


久しぶりにクレープ食べましたよ。
疲れた時に甘いものは最高に旨いです。

錦鯉の里・星野屋を紹介した内山ミエさんの動画です。
https://youtu.be/HwDcy8dgjaE?si=5ER8L3gqwpCmfhyJ


小千谷から山道を抜けてR17 湯沢〜三国峠 経由
昭和ICから関越道にのって帰宅

富山から柏崎経由で昭和ICまで下道は距離的には長いですが、日本海のエメラルドグリーンな海岸線を見ながらドライブは下道ドライブだけの特権
観光地や美味しい食べ物に巡り合う楽しみもたくさんあって、時間が足りないくらいの三連休でした。

最後に
道の駅記念きっぷ・マンホールカード
三連休の釣果





来年は青空の下で千里浜オフ
皆様 リベンジしましょうね。

おしまい。
Posted at 2024/09/24 16:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】🎊みんカラ20周年おめでとうございます🎉😊

私がみんカラを始めたのはGJ6が納車されてからです。

前愛車 三菱シャリオグランディスとの最後の並び


納車してすぐ すっぴん卵肌なGJ6
あの頃に戻りたい…

思い出ということで、懐かしい写真を貼ってみました。

生活の一部となりつある みんカラ
皆様 今後とも宜しくお願いいたします✨

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/31 07:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月23日 イイね!

ネットワークオーディオ購入

ネットワークオーディオ購入TCL製50インチチューナーレステレビを購入してから、少しづつ進めてきたAVオーディオ構築
とは言っても、初心者なので難しいことはYouTubeで情報を得ておりました。


まずは
室内アンテナではFM NACK5しか受信できないので、ベランダにFMラジオアンテナを設置
首都圏FM局はほぼ受信、Eスポで台湾のFM局も受信しました。

憧れのクラッシックなTORIO製FMチューナー(現在のKENWOOD)で聞いてみたい…という欲が出てハードオフを巡るのですがジャンクなものなので初心者が手を出すのは気が引けました。

YouTubeのオススメでなにげなく観た「ネットワークオーディオ」を紹介した動画で、HDMIでテレビ Blu-ray 、LANケーブルまたはWIFIのネットワークで音楽配信を聴くことが出来て、AM FMチューナーも搭載しているというものでした。
テレビとアンプ+スピーカーを繋ぐことで、より良い音質で楽しめます。
アンプがハブのような役割をしているイメージですね。

そして購入したのが「MARANTZ NR1200」

テレビラックに収まる薄型なのが決め手となりました。
MARANTZの製品では廉価な商品で、アンプは2chのモデルになります。
うちではサラウンドにする気はないので2chで充分、デジタルアンプなので高価なモデルと音質の差はほぼないとYouTubeの情報を鵜呑みしての購入です😊


NR1200 裏側の画像
HDMIが5端子+ARC対応のHDMI 1端子
LANケーブル端子
AM FMアンテナ端子
光ケーブル端子
Bluetooth WiFiアンテナ
アナログのPHONO端子(FMチューナー接続可能)

こんなにてんこ盛りなのに薄型筐体に収めているところがスゴイです。
重さ7kgくらい ズッシリ重いです。
ARC対応HDMI端子とテレビを繋げれば、テレビ電源オン・オフとボリューム調整がNR1200と連動して便利です。

MARANTZ NR1200 価格は64,971円でした。



スピーカーは、中古品のONKYO D-NFR9
2本ペアで8,500円
低音が効きすぎすフラットな音質でいい感じです。



テレビはチューナーレスが安くていいですね。
チューナーなしでもBlu-rayレコーダーのチューナーで地上波が観れますから

うちはBlu-rayプレーヤーは嫁さん所有のもの
チューナーはIODATA製のものに外付けHDDで録画してます。
IODATAのアプリで屋外でもネット経由で録画予約や視聴が出来ます。

MARANTZ NR1200にはCDプレーヤーが付いてないです。
音楽配信がメインになってきたので必要ないのでしょう…でも、CD全盛期に育ったオジサンには寂しい時代になりましたね。
うちの場合、Blu-rayプレーヤーでCD再生できるので対応しております。

すっかりオーディオ沼にハマってしまいましたが、これ以上ハマらないように使いこなしていきたいと思います😅

おしまい。
Posted at 2024/07/23 10:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

イベント:【2024年度】GPGJ Club東日本 箱根ツーリングオフ

イベント:【2024年度】GPGJ Club東日本 箱根ツーリングオフ「イベント:【2024年度】GPGJ Club東日本 箱根ツーリングオフ」
今年は6月8日(土)開催です。
GP/GJをお乗りの方、OB・OGの方 参加表明お待ちしております。
詳しい内容についてはイベントカレンダーを御覧下さい。
楽しい1日を伊豆 箱根で過ごしましょう。
※この記事は【2024年度】GPGJ Club東日本 箱根ツーリングオフ について書いています。
Posted at 2024/04/28 10:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今日の麺活
埼玉うどんスタンプラリー 1軒目
さいたま新都心「武蔵野うどん とこ井」
きしめんみたいな平打ち コシがあって旨かったです。
埼玉県内でも都会な さいたま新都心エリアは初入線
昔は大宮操車場でしたね。
駅前観光案内所でマンホールカードもGETしてきました😄」
何シテル?   10/03 19:18
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation