• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

YH新山下店のレヴォーグオフにお邪魔しました~

YH新山下店のレヴォーグオフにお邪魔しました~今日はイエローハット新山下店でレヴォーグのオフ会が開催されるとのことでスバル繋がりで行ってみました。

自宅から多摩川沿いの道路を南下し、京浜川崎から第三京浜~首都高速で新山下へ
京浜川崎と聞くと京浜急行の駅名は「京急⚪⚪」になる前は「京浜⚪⚪」という駅名でしたね。
京浜蒲田 京浜川崎 京浜久里浜という駅名でした。
懐かしい~


保土ヶ谷PAに寄ってから
イエローハット新山下店へ


みんカラブースでナンパされてグッズ購入
小さいステッカーをサービスで戴きました。
椅子まで提供して頂いてありがとうございました~

徘徊していたら、こぅぃんぷさんと相方さん、どっちどっちさんとお会いしレヴォーグオフに潜入することに…


その前に立体駐車場の一番上から…
スゴイ台数のレヴォーグさん
満車状態でした~
ちなみに屋上駐車場は本日貸切だそうです。

潜入~










全国各地から集まったレヴォーグさん
規模の大きさに圧倒です。
これだけの台数になると貸切じゃないと無理ですね。
1階入口付近にはスバル系ショップが出店されておりました。
オフ会主催者に許可を得てないですがNGであればブログを削除します。


どっちどっちさんの「愛車さん。」
と私のG4さんの並び

このあと金沢八景方面へ
神奈川臨海鉄道のヤード脇を通り
BS日テレ おぎやはぎの愛車遍歴のロケ地
シーサイドライン本社近くへ

そしてどっちどっちさんと遅い昼食~某ファミレスへ


豚しゃぶ定食

鉄道ネタのお話をしてから帰宅しました~

おしまい。
Posted at 2017/03/25 18:08:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年03月20日 イイね!

YA100さん歓迎プチオフ

YA100さん歓迎プチオフYA100さんが上京されるとのことでプチオフを開催しました。



20時より開催でしたのでナイトプチオフ
にも関わらず、プチオフとは言えない位の台数が集まりました。


恒例の自己&愛車紹介
今回はYA100さんへのご挨拶がメインとなりました。


そして本日の主賓

YA100さんのご挨拶

京都在住のYA100さん
関東メンバーからすると会えない存在であり、まさに神様のような方が私の地元にこうしていらっしゃるとは夢のようです。





GP/GJ談義で盛り上がり~


参加の皆様がミニカーにサインしてプレゼント





ちゃんとYA100号仕様になっていて素敵なミニカーです。


ホンモノのYA100号の前に置くと小さいなぁ~(笑)


アッという間に22時を過ぎ閉会となりました。





いつもはマーク9010さんとプチオフしている駐車場で皆さんとお会いすることが出来て嬉しかったです。

すべてはYA100さんの偉大さなんですね。

参加された皆様、お疲れ様でした~

おしまい。
Posted at 2017/03/20 10:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年03月05日 イイね!

立川消防フェア

立川消防フェア3月4日(土)
東京消防庁 第八消防方面訓練場にて立川消防フェアが開催されました。
昭和記念公園の近くですね。


立川防災館も隣接しています。


消防車が展示されており…


はしご車体験
定番のヤツですね。


訓練用の壁もありました。


昔の消防団はこんな感じだったそうです。


消防ヘリの展示もありました。
後方は航空自衛隊立川基地です。


こんな間近でなかなか見れないです。


春の火災予防運動が実施されております。
皆様、火の元には充分に注意しましょう。










これで終わりな訳なく…






なぜ立川消防フェアへ行ったのかは~





都営三田線6000形があるからです(笑)

手前にミニ消防車のコースが設置されているため撮影に苦労しましたが






東武東上線と相互直通運転をする予定だった都営三田線
この都営6000形は直通先の東武8000系と運転台や信号保安装置などそっくりなんです。
前面窓が小さいのも東武8000系の原型顔にそっくりです。


スペースの関係で車体が短く改造されており先頭車は4ドアから2ドアに


2両目はもっと短く、ドアもなく窓2つ分しかありません。

この電車が何故ここにあるのか?

車両火災やテロなどの救出訓練用で、車両を短く改造までして連結部を残してあるのも連結部分が訓練に必要だからなんだそうです。

年1回の立川消防フェアにしか見ることが出来ない消防訓練用車両
私の他にも数人の方がこの車両目的で訪れていました~(笑)

都営6000形は三田線から引退後、譲渡されて秩父鉄道や熊本電鉄で活躍する車両もあるなかで、こうして影で活躍する車両もあるんですね。

いつまでも活躍して欲しいものです!

おしまい。
Posted at 2017/03/05 18:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年02月18日 イイね!

第6回 「道の駅」巡り 埼玉編+おまけ

第6回 「道の駅」巡り  埼玉編+おまけ「道の駅」巡り~今日は埼玉方面へ行って来ました。

1箇所目は


道の駅 いちごの里よしみ

特産品いちごを主として地元の食材を利用した商品がたくさん販売されていました。
いちごを買って帰ろうと、物産店へ行くと…





マジですか~!?
まだお昼前なんですけど完売でした~

いちごを買って帰ると約束した嫁さんに何を言われるか~(冷や汗)

そんな私に救いの手が


いちご大福~(笑)

なんとかいちごが買えました。


いちごで頭がイッパイになって道の駅記念きっぷを買い忘れるところでしたよ~(笑)

2箇所目は

道の駅 めぬま


矢島感謝祭の時にはR407で目の前を通っていたのですが、来たのは初めてでした。



記念きっぷゲット!

妻沼に来たら寄らないといけない場所

妻沼中央公民館に保存されている
かつて東武鉄道 熊谷線で活躍した
キハ2000 2002号車
セイジクリーム塗装が懐かしいです。



杉工は杉戸工場の略で現在の東武動物公園駅構内に車両工場がありました。
どうやって入出場したのか?
熊谷駅から秩父鉄道~羽生~杉戸のルートだそうで秩父鉄道と東武鉄道の電気機関車に牽引されてきたそうです。







運転席の隣のシートは特等席


熊谷線は熊谷~妻沼を結ぶ路線で、東武で唯一の非電化路線でした。
当初の計画では戦時中の物資輸送路線として熊谷~太田を結ぶ予定でした。
利根川橋梁の橋脚も建設され、あと少しのところで終戦、妻沼から先は延伸されませんでした。
現在の東武小泉線 太田~西小泉と繋がっていれば、太田~熊谷が鉄道で結ばれていたことになります。
しかし、当時の熊谷~妻沼は赤字ローカル線で1時間に1本、単行の気動車が往復のみ
昭和58年に廃止となりました。


車内に当時の東武鉄道路線図がありました。




日焼けして薄くなって読みにくいですが、熊谷線がまだあります。
利根川が渡れなかった熊谷線なんです。

色々と車内を見学して帰ろうとしたところで公民館の学芸員の女性にナンパされ「館内にも展示物があるので是非どうぞ~」と誘われ記念館へ (おばちゃんです~)







これはレア物ですよ~




廃線最終日のスナップ写真


さよならヘッドマークも展示されていました。

学芸員の女性より
「この近くに妻沼駅の痕跡があるんですよ」
ということで行ってみることに

ブラタモリみたいな展開になってまいりました~(笑)




この盛り土が当時の妻沼駅だったそうです。


この空地は車両の点検をする検修施設があったらしいです。
この道をまっすぐ進むと利根川へ



東武熊谷線はバス転換され、東武バスの路線になりました。
しかし、その東武バスは東武鉄道からバス部門が分社化
不採算路線を朝日バスへ委託し現在に

学芸員の女性は
「当時の周辺は宅地化されておらず廃線になってから住み始めた人ばかり、地元の人でも当時の様子を知る人が少ない」
と言っていました。

もしも、太田~熊谷が繋がっていれば状況が変わっていたかもしれません。
でも、そうなるとキハ2000は存在していないでしょうね…

道の駅巡りより熊谷線ネタが長くなってしまった~(笑)

おしまい。

Posted at 2017/02/18 19:53:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅巡り
2017年02月12日 イイね!

職場旅行 3日目

職場旅行 3日目2/11(土祝)
職場旅行3日目
宿泊先の大阪駅前のホテルを8時過ぎにチェックアウト
この日は大阪オートメッセが開催されているのでロビーでクルマメーカー系ブルゾンを着た方がチラホラ

最終日となる3日目は大阪府のハイドラ観光巡りをゲットしてみようと思い、まずは関西空港へ
大阪駅 大阪環状線ホームから関空快速で向かいます。
車内は時間帯のせいか混雑してました。


関西空港駅
JRと南海電車が隣り合わせです。

ひとつ手前の駅 りんくうタウンは改札とホームが一緒
ホームは2面4線で内線がJR 外線が南海電車
関西空港~りんくうタウン間は線路が共用なんですよね。

お土産を買って南海電車で戻ります。
南海の空港特急ラピートに乗車するつもりで窓口で特急券を購入しようとしたところ
「なんばには急行が先に着きますよ」
ということで

空港急行に乗車


車両は南海7100
旧車好きな私としてはコレの方が嬉しいです~(笑)
途中、特急サザンに抜かれました。
特急サザンは自由席の通勤形車両と指定席の特急形車両が連結しているんですね。
これは線路容量を考えるとアイデアだなぁと思います。

南海なんば駅に到着

なんば駅から地下道で戎橋へ

B10出口からちょっと歩くと

グリコの看板

大阪に来た感じ全開です!


かに道楽のカニさん


凄い人…
でも、道幅があるので歩きやすいです。


たこ焼とやきそばを食べて~

たこ焼はだし醤油味
外側がカラッと焼けていて中はでかいタコにトロトロして美味しい~♪

やきそばはソースと太麺が東京と違っていて旨かったです。

なんば駅から地下鉄に乗って谷町四丁目駅へ
結構歩いて大阪城公園に入ると


立派な外濠


大阪城
初めて来ました。


大阪城は男らしい感じがしますね。
素晴らしい~

大阪環状線 大阪城公園駅へ歩いていくと

大阪城ホールでK-POP のiKON JAPANツアー コンサートで女子ばかり


あべのハルカス(過去に訪問)
戎橋
関西空港
3箇所を訪問して
観光名所巡り 大阪府 をゲット

3日間の京都 大阪を観光
関東と関西とは文化の違いがあって、同じ日本なのに色々と新しい発見がありました。
特に食の文化は関西が上ですね。

時間が足りない感じでしたので、また行きたいです。

おしまい。



Posted at 2017/02/12 10:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「早くも新米が流通し始めましたね。
茨城産 極早生米 一番星 5kg 3,990円
自宅の米びつがスッカラカンなので購入しました🍚
コメ不足でしたが備蓄米は一度も買わずに乗り切りました😄」
何シテル?   08/26 18:25
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation