• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

北関東ツーリング&ジンギスカンオフ2019に参加してきました。

北関東ツーリング&ジンギスカンオフ2019に参加してきました。2019.09.28.土曜日
GP/GJ.東日本 北関東ツーリング&ジンギスカンオフに参加して来ました。

当日は早く寝たこともあるのか、3時30分に目覚まし時計に起こされることなく起床
4時過ぎに自宅を出発
まだ夜明け前の関越道 所沢ICから鶴ケ島JCT〜圏央道 五霞ICまで高速利用
五霞から先は新4号バイパスを北上しました。
途中はアマチュア無線でJirochanさんからお声掛けがあったり、朝食休憩したり、デジタル簡易無線でAkhikoさんとお話したり、道を間違えてAkihikoさんに抜かれたりしながら集合場所の道の駅 うつのみやろまんちっく村 駐車場に到着
7時半頃に到着したので駐車場はまだ開いておらず、早過ぎた感じ😅
10分ほどで係員さんが来て駐車場開放
続々と参加の皆さんも到着しました。

ちなみに、ここでは写真を撮ってなかったです…😅

幹事のまるろくさんからご挨拶と行程の説明の後、簡単な自己紹介をして大笹牧場へ移動

大笹牧場へは日光駅〜神橋を経由してのルートがメインですが、裏道を走行
アマチュア無線で情報交換しながら山道をクネクネと進み、ツーリングオフらしい感じで楽しかったです。



日光霧降高原 大笹牧場に到着
標高 約1000m 長袖でないと寒さを感じるくらいです。



皆様よりお土産を戴きました。
ありがとうございました。



レストランへ




昼食はジンギスカンセットにしました。



セットには牛乳が付いてきました。
濃厚で美味しかったです。



皆さんもスタンバイOK👍



ジンギスカンの鉄板はオリジナルデザインでしたね。



お昼すぎには厚い雲が流れてきて、標高が高いので霧のような感じになってきました。

14時過ぎまで駐車場などでお話したあと、川治ダム経由で日光おかき工房へ
途中、雨が降り出しましたが一時的で、この間もアマチュア無線で情報交換をしながらカルガモ走行
朝3時30分起きだったので眠気が急に出ましたけど無線で話をしていると眠気は飛びますね。



日光おかき工房
工場見学コーナーもあったり、試食がたくさんあるので参考にしながら選べました。
私は、ごぼうおかき ぬれ煎餅を購入

最後に集合して、締めの挨拶で16時30分に解散

私は鹿沼と宇都宮に寄り道して

マンホールカードをGET
鹿沼では
「橋カードもありますけど?」
と言われ、とちぎ橋カードを貰ってきました。

宇都宮からは国道新4号〜国道16号〜国道17号〜国道463号を経由して、ぜんぶ下道で帰宅しました。
道の駅で仮眠休憩を1時間半ほどして、夕食も食べたりノンビリ移動
途中、岩槻付近でJirochanさんからアマチュア無線でお声掛けがあり、志木付近まで交信しました。
国道463号 秋ヶ瀬橋の1車線規制が、さらに片側交互通行になっていたために30分ほどロスタイム
帰宅したら23時30分頃でした。

ツーリングとジンギスカンがバランス良くセットになったオフ会で、楽しい1日を過ごすことが出来ました。
天気はカルガモ走行中だけで、それほど影響なく良かったです。

今回企画された幹事のまるろくさん
参加された皆さん、お世話になりました〜お疲れ様でした✨
またの機会にお会いしましょう☺️




次のGP/GJ東日本のオフ会は
11月3日(日)
「2019スバル感謝祭in矢島工場」
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/31998/

前日から前乗りですよ〜という方は
11月2日(土)
「2019スバル感謝祭in矢島工場の前夜祭」
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/31999/

お初の方も遠慮なく ゆる〜い集まりですよ☺️
皆様のご参加をお待ちしてます✨


おしまい。
Posted at 2019/09/29 20:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会
2019年09月03日 イイね!

ビーナスラインオフ2019に行って来ました

ビーナスラインオフ2019に行って来ました2019.09.01.日曜日
長野組主催
ビーナスラインオフに行って来ました。

朝4時過ぎに起きて、多摩組3台の集合場所の石川PAへ向かいました。

石川PAから中央道を走り、双葉SAまでアマチュア無線で交信しながらのカルガモ走行
途中、Jirochanさんから呼びかけもありました。
談合坂SA付近ではかなりクリアな交信でしたね。

双葉SAで朝食休憩

その後、集合場所まで到着予定時刻が意外とギリギリなことがわかり、ハイペースで集合場所へ
集合時間10分前に到着

本日は長野組3台・岐阜組2台・多摩組3台の計8台
あんこ親父さんが腰痛のため欠席となり残念でございました。


白樺湖は紅葉が始まってましたね。

気になる天候の方は、ポツポツと雨が降り出すのですが、晴れ男さんのパワーが効いて数分で止むという不思議な天気😁


集合場所からカルガモ走行で美ヶ原高原へ
道中の景色が最高に良かったです。
こんな天気がよいビーナスラインは初めてでした。
来て良かった✨


標高約2000mの美ヶ原高原駐車場に到着
雲が出ているものの青空も見える天気
気温は15〜16℃
G4さんから降りて2分位は
「涼しくて気持ちいい〜」
と思うのですが、それ以降は
「寒い!」
上着を忘れて半袖シャツではこうなります😅



雲の上なので晴れてますね。
こんな美ヶ原の景色を観たのも初めてでした。



8台の並びも映えますね。


寒いので早めの昼食

シチューセット
いつも麺類が多いので、たまに食べると新鮮な感じ

最近は、無線活動が多かったので忘れがちですが…

道の駅記念きっぷを購入
オフ会で来るであろう…と思って訪問してませんでした☺️
令和初の道の駅記念きっぷ購入です。
自前の天虎タイプ日付印を押しました。



とはいいつつも、せっかくの標高2000mですから無線活動もしなければ…

前日のハムフェア2019で購入してきた
CQオーム OHM351-60B
デジタル簡易無線 モービルアンテナを初運用
CQを出してみました。

埼玉県 小川町 ときがわ村 東秩父村の堂平山 移動の局長さんからのお声掛け
約100kmから先の局と交信できました。

堂平山と美ヶ原高原を断面図で見てみると

←左側 堂平山 美ヶ原高原 右側→
中間に1300m級の山脈があるものの、遮るものがなく見通しであるのがわかります。
5W送信でもクリアに交信できました。


ビーナスラインを戻り、霧ヶ峰へ

霧の駅は閉店になりました。



生ソフトクリームを購入


こちらで解散となり、私は居残りでテジ簡無線活動
塩尻市内の局長さんと交信
八ヶ岳PAでは、中央道モービルの局長さんと交信しました。

中央道上りの渋滞回避で18時半くらいに八ヶ岳PAを出発
小仏トンネル渋滞が解消されてくる時間帯に相模湖付近で事故渋滞
上野原ICから下道〜R20へ逃げるにも出口500m手前で動かなくなり…
そのタイミングで、Jirochanさんからアマチュア無線でお声掛けがあり交信☺️
非常走行帯をパトカーが緊急走行していくところでしたので事故発生直後だったようです。

その後、R20 大垂水峠〜北野街道〜野猿街道を抜けて帰宅


オフ会を企画されました長野組の皆様
晴れ男のCo-zyさん☀
ありがとうございました✨

次回の長野組オフ会企画も楽しみにしております。


おしまい。
Posted at 2019/09/03 21:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会
2019年06月09日 イイね!

ハムらde無線フェアに行って来ました。

ハムらde無線フェアに行って来ました。今日は、東京都羽村市で開催の「ハムらde無線フェア」へ行って来ました。

当初の予定では、羽村市へ向かう途中に埼玉県志木市からのロールコール「おはようソラ友コール」にチェックイン(無線でお声掛け交信)してからのはずでした。
しかし、雨天中止とのことでノンビリしてから出発

8時20分頃に現地へ到着したら、モービルアンテナが付いたクルマばかりが駐車場開門待ちしてました😁
こんな光景がGP/GJのオフ会以外で見れるとは…



開場入り


羽村市のゆるキャラ
「はむりん」がいました。
アマチュア無線のゆるキャラかと思いました😅


2階の展示会場



無線メーカー・団体がズラリ

ICOMさん




YAESUさん

今月発売のデュアルバンドハンディ機FT3Dのデモ機が展示されていました。



KENWOODさん
写真撮り忘れ…




ライセンスフリーラジオのブース
「ハムらde無線フェア」記念局が交信していました。


A4マニアックスさん



ライセンスフリーラジオ用ログ帳は気になったので、購入しようとしたら

「今日は販売できないんですよ」

「展示のみなんです」

物販コーナーかと思っていましたが…残念。
だから展示コーナーなんですね。




本日のタイムスケジュール



屋外展示は








第一電波工業のデモカー
YouTubeの「ももチャンネル」でも登場してましたね。





ライセンスフリーラジオのご紹介
むさしのAM634 三井氏の講演
30分ほどの講演でしたが、初心者でもわかりやすい内容でした。

「アマチュア無線家"も"ライセンスフリーラジオを…」

私も含めてアマチュア無線からライセンスフリーラジオに興味を持った人も…そんな方がたくさん居るんですね。
喋りたりなかった分は、次回予告に箇条書きされてました。
またの講演を楽しみにしています😁


また機会があったら来場したいイベントでした。


おしまい。
Posted at 2019/06/09 19:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線
2019年06月01日 イイね!

GP/GJ東日本 箱根ツーリングオフ2019

GP/GJ東日本 箱根ツーリングオフ20192019.06.01.土曜日
GP/GJ.東日本 箱根ツーリングオフ2019に参加して来ました。
私は今回で4年連続 4回目出場、初回以外は参加してるんですね。
先程調べました😅

当日は4:15にセットした目覚まし時計より早く3:50に目が覚めて、4:30に自宅を出発
東名川崎ICへ向かう途中にyasuさんとyoujiさんの無線交信が聞こえてきましたが、ガソリン給油中に遥か先へ行ってしまいました。
予定より早く小田原厚木道路 平塚PAへ到着

7:45 平塚PAを出発
工事による対面通行区間がありましたが、渋滞なくスイスイ〜

集合場所の大観山ドライブインへ

ここからの富士山は観たことあったかなぁ…🤔



今年はG4がセンター✨



GP/GJデジタル簡易無線部 特小無線課員による大山レピータへのアクセスを試しているところ…繋がりましたね。



全体で集合して行程の説明をしてから

まずは自己&愛車紹介から



まるろくさんのNEWヘルメットはカワイイですね🐼


皆様のお土産
ごちそうさまでした。


不用品争奪!? ジャンケン大会


集合写真を撮影📷
お約束の1枚😁



昼食タイム

昨年の教訓
「ラーメン屋は時間が掛かる」
はずでしたが、一番乗りで来店したら早かったです。




クーポン券で黒たまご2つ入りを戴きました。


午後は芦ノ湖ツーリング
今回は例年の伊豆スカイラインではなくコースが変わりました。
私は第5グループのリーダーを担当させて頂きました。
そういえば、アマチュア無線免許を取得してからは初めての箱根オフでしたね。

コースを間違えないように…と気をつけていましたが

箱根神社鳥居の手前で国道1号線 東海道へ右折することろを直進
やけに急勾配の道を走ってショートカットしてました😅
カーナビの案内通りに行ったんですけどね。



第2会場のフジビューさんに到着

こちらではビンゴ大会を開催
協賛各社様からの商品がたくさん



Sino07さんより「インプレッサG4(GJ)」があるカードと交換してもらったら、2番目にビンゴ✨


キレイに磨きます✨
レビューをお楽しみに😊


楽しい1日はアッという間に過ぎて、17時にお開きとなりました。


参加された皆様、協賛企業各社様、お手伝いに参加されました皆様
そして幹事のyasu1020さん お世話になりました。


「ブログを書くまでがオフ会」でしたね。

オフ会が無事終了しました。


また宜しくお願いします✨


おしまい。
Posted at 2019/06/03 20:20:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会
2019年04月17日 イイね!

デジタル簡易無線のお話

デジタル簡易無線のお話デジタル簡易無線を始めてから約2ヶ月
なんとなくわかってきたので、楽しみ方をご紹介します。
申請登録に関することは、私の過去ブログに書いてありますので参考にして下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1831202/blog/42506699/


デジタル簡易無線は、パーソナル無線やアナログの簡易無線に代わるものとして制定されたものだそうです。
私も昔、パーソナル無線を積んでましたなぁ…

デジタル簡易無線は、業務でも使えますしレジャーでも使えます。
そのため、都市部の平日はどうしても混信が多いです。
最大5W送信ですが、ロケーションがいい場所だと50〜100kmは飛んでしまうくらいに、よく飛ぶのも原因だと思います。
無線の知識があれば送信出力を落として使えば混信しにくくなるのですが、業務局にそれを求めるのは難しいですよね。
会社から無線を渡されて使っているだけですから…
趣味で使っているレジャー局が業務局へ配慮しないといけないので、秘話コードを設定して使うことを呼びかけています。
フリーライセンスラジオの団体「FLRM」では、「27144」の秘話コードを設定することで混信によるトラブルを回避しようというものです。
27144という数字は、CB無線の8ch周波数 27.144MHzからです。
パーソナル無線でも27144の5桁でしたね。
実際には、関東だとレジャーで使っている局でも秘話なしが多いですね。

chは30chあります。
そのうち15chは「呼出ch」です。
アマチュア無線でいうとメインチャンネルですね。
呼出chでは秘話が使えません。
わかりやすく言えば待ち合わせ場所で、呼出chで待機して他の空きchへ移動して交信するルールです。

レジャー局での楽しみ方として、フリーライセンスラジオではコールサインを使います。
アマチュア無線のコールサインは総務省が決めるものですが、デジタル簡易無線はコールサインが決められていません。
実際にはコールサイン的なデジタル信号が飛んでるようですけど…
自分でコールサインを決めます。
決めた方としては

地名+英字2文字+数字2桁または3桁

昔、CB無線が免許制だった頃に指定されたコールサインに合わせているそうです。
私のコールサインはプロフィールに書いてあります。

赤城山からデジタル簡易無線でCQ(不特定呼出)を出してみました。
群馬県内のレジャー局から3局お相手して頂きました。
平日だとなかなかいらっしゃらないのですが、楽しい会話をさせて頂きました。

遠くに電波を飛ばすには、見通しの良くて高い場所から送信することです。
スカイツリーもあんなに高いのはそのためですよね。
最大5W送信と限られたルールの中で、工夫して楽しむのが面白いです。

デジタル簡易無線では、アンテナの交換が許されています。
ただし、認証を受けたアンテナ以外だと違法になります。
市販のデジタル簡易無線用アンテナであれば大丈夫です。
アンテナ交換すると劇的に感度がよくなります。

長々と書いてしまいましたが、登録制であるもののお手軽に無線を楽しむにはデジタル簡易無線が一番ですね。
複数台とのツーリングでは楽しさが増えます。
YouTubeでは「ももチャンネル」でフリーライセンスラジオの楽しみ方を紹介しています。

デジタル簡易無線を始めてみませんか?☺️


おしまい。


Posted at 2019/04/17 21:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線

プロフィール

「仕事用のG-SHOCK GW-M5610
ブレスが傷だらけになったので、アリエクで大陸からお取寄せ
1本 約2,500円は激安
ベゼルは今では大陸から入手困難なロゴ入りなのでそのまま継続使用😄」
何シテル?   10/07 22:52
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation