• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフを開催しました。

第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフを開催しました。2019.04.06.土曜日
第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフを開催しました。

朝5:30に自宅を出発
オール下道で向かいました。


集合場所の信越本線 横川駅
9時ちょい過ぎに到着
ハイドラで先行していた方の姿がなく、一番乗りでいいのかな?

こちらからアマチュア無線ハンディ機1W送信で呼びかけてみたら、なんとか交信出来ました。
標高が高いからでしょうね。
アマチュア無線は研究や自己鍛錬…でしたよね。
低出力でどれだけ飛ぶか?を試すのも面白いです。



はじめに自己&愛車紹介から
本日は13台の仲間とご家族の皆様にお越し頂きました。


碓氷鉄道文化むらへ入場

今回は大人16名なので団体割引となりました。
500円のところを400円に
JAF会員割引450円より安く入場出来ました。



桜は5分咲きくらいでしょうか
まだ蕾がたくさんありますね。
今日の暖かさで更に開花しているように感じました。

私がいろいろと解説していたので写真を撮っているヒマがなかったのですが…





ミニSLが接近!




youji721005さん御一家が御乗車



EF65 520号機の運転台
国鉄を代表する直流電気機関車
我々世代はガキの頃に憧れた運転台ですね。


資料室には、こんなポスターが掲示されていました。

国鉄からJRへ
昭和62年4月1日 国鉄は分割民営化により6つの旅客会社と1つの貨物会社になりました。


国鉄 高崎鉄道管理局長の挨拶文

平成9年10月1日 信越本線は、長野行新幹線開業により横川〜軽井沢間を廃止・バス転換
軽井沢〜篠ノ井間を第三セクター「しなの鉄道」となりました。

約10年前の分割民営化の掲示にあった「地元の皆様に愛される鉄道をめざし…」という挨拶文を見るとホントにそうなのか?と思います。
分割民営化当時は横川〜軽井沢間が廃止なんて全く考えられてないと思いますけどね。



昼食は峠の釜めし「おぎのや」



私は変化球の「峠の牛めし」
意外と盛りがよかったです。



昼食後 横川駅の桜
見頃な感じになりました。



碓氷峠 旧道をカルガモ走行して、熊ノ平駐車場へ


バスは1日1往復



階段を登って、熊ノ平駅付近を散策しました。


あっという間の15時
流れ解散となりました。
心配していた桜は予想より咲いていたのでホッとしたところです。
自然を相手に日程設定はホントに難しいですね😅


帰りもオール下道で、帰宅したあとに気付いたのですが、やり残したことがありました。






鉄子の部屋をやるのを忘れてました😁




参加されました皆様
本日はお越し頂きましてありがとうございました。
また宜しくお願いします。



おしまい。
Posted at 2019/04/06 22:16:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会
2019年03月10日 イイね!

30th STi MOTORSPORT DAY へ行って来ました。

30th STi MOTORSPORT DAY へ行って来ました。2019.03.10.日曜日
富士スピードウェイで開催された「30th STi MOTORSPORT DAY」へ行って来ました。

nacky16さんと奥様、番長9907さんと中央道 石川PAで待ち合わせ
中央道〜東富士有料道路を経由して富士スピードウェイへ
3台ともアマチュア無線搭載車なので、交信しながらのカルガモ走行〜
ゲートオープンは10:30とのことでしたが、9:30くらいに到着して早いかなぁ…と思ったものの、駐車スペースへの案内は始まっていてすんなりと駐車できました。









nacky16さんの愛車は雑誌の取材があるので、別の駐車スペースへ
左奥にはらんくすさんの愛車も





早速、取材開始
撮る人を撮れませんでしたが、雑誌の発売が楽しみですね✨


駐車券での引換えでSTiの記念品が頂けるとのことで、nacky16さんの奥様に長い列へ並んで頂きました。
ありがとうございます。

その間に、STiグッズ購入の行列へ
その行列は想像以上に長く、陳列エリアまで45分、さらに会計の別の行列に60分くらい並びました。
スバリストの皆さん大人なので、罵声などはなかったですが、レジはもっと数を増やして欲しかったのが本音ですね。

並んだ疲れで買った商品を撮ってませんでしたが、ニュルカレーと缶型ステンレスタンブラーを購入しました。




メインステージでは、サーキットタクシー&お楽しみ大抽選会
スバル矢島工場感謝祭の大抽選会と同じルールで、その場に居ないと「はい次!」
大行列のSTiグッズ購入の列にいたひとは当たってもダメだったんではないかと…



この番号は呼ばれることなく…
女性ドライバーの池島実紅ちゃんの助手席に乗りたかったなぁ〜😁





本コースでは、ニュル仕様のWRX STiとGT300クラスのBRZが走行開始
WRX STiは縁石に乗せて攻めてますね。
調子が良さそうです。
70-200mm f2.8のレンズを持っていけば良かったなぁ〜と
画像はトリミングしてます。





ピットへ向かうと2018仕様のWRX STiがスタンバイしてました。



セダン好きな私にとって、理想的なフォルムです。
カッコイイなぁ〜
日本の国内で間近に観れるなんて、来て良かった〜😁



トンネルを潜って、グランドスタンドへ
ホームストレートを250キロオーバーで通り過ぎてゆきます。
速すぎ〜





新井選手のマシン
左ハンドル
ドライカーボンの内張りで軽いです。





勝田選手のマシン
間近で観れて最高です。
サーキットタクシーで走行したあとなので、オイルが焼けた匂いも最高〜



86/BRZレースの2台



ピットから外へ出たら、BREEZEの皆さんの撮影会が開催されていたので潜入😁




そして、86/BRZレースに参戦している、池島実紅選手
笑顔が最高ですね✨
BREEZEより笑顔です😁






また、ピットに戻り調整中のマシンを見学
2019のニュル仕様 WRX STiはマットなブルーなんですよね。



ウォーマーで温められたタイヤを装着して、ピットアウト



BRZもピットアウト







アドバンコーナーへ移動してテスト走行を見学

次の周回でランデブー走行になりましたが、見惚れてしまい撮影するのを忘れました😅




ちょっと早めに富士スピードウェイをあとにして、マンホールカード巡り…
御殿場市マンホールカード
蒸気機関車D52がデザインされたマンホール
レジ近くにマンホールキーホルダーが500円で販売されていたので購入


今回のSTiのイベント
ニュル仕様 WRX STiの走行シーンを国内で観ることが出来る貴重な機会で、大興奮しちゃいました。
2019年のニュルでの活躍に期待ですね。
今から応援しています。

広い会場内でアマチュア無線ハンディ機が大活躍でした。

持って行って良かったです。


30周年記念なので来年開催されるかわかりませんが、楽しいイベントでした。
次回があればまた参加したいです。



おしまい。

Posted at 2019/03/11 18:57:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会
2019年02月27日 イイね!

【告知】第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフ

【告知】第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフ今年もやります
第2回 碓氷鉄道文化むらでお花見オフ

4月6日(土)開催です。

暖冬の今年は1週間ほど早めの開催にしてみました。
桜の見頃にバッチリな日程になるかは今後の天候次第ですが、碓氷鉄道文化むらの展示車両は常に見頃です😁

参加希望の方はイベントカレンダーに参加表明をお願いします。
参加台数は、駐車場の都合で上限10台としましたが、独断で増える場合があります。
【2019.04.01.追記】
上限12台に増やしました。

皆様の参加表明、お待ちしております✨

イベントカレンダー↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/30520/
Posted at 2019/02/27 19:42:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2019年02月25日 イイね!

オフ会の帰り道は…

オフ会の帰り道は…2019.02.25.月曜日
前日に第2回 XV OWNER'S meetingがあって、後泊しました。


宿は「くれたけイン 掛川」
JR掛川駅から徒歩2分くらいのところにあります。
チェックイン後のウエルカムドリンク(アルコールもあり)
朝食バイキング付で4,600円でした。
楽天ポイントで全額ポイント精算☺️


もちろんトレインビュールーム😁
11階からの眺めは最高でした。



アマチュア無線ハンディ機を持参したので、JR東海 東海道線の列車無線・静鉄指令を聞きました。
首都圏のJR東日本管内はデジタル列車無線化されて受信できなくなってますが、JR東海管内はJR発足当初の共通仕様 アナログ列車無線が現役です。
352MHz帯です。
デジタル簡易無線が351MHz帯ですが、この周波数帯は結構飛ぶんですよね。



JR掛川駅も散策




翌朝は7時30分に宿をチェックアウト




河津桜がキレイに咲いてました。


当初の予定ではなかったのですが、天気が回復したので、大井川鐵道沿線へ
道の駅 川根温泉


道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘



川根茶を注文すると非売品 道の駅記念きっぷが貰えるとのことで…







かなり本格的な感じでビビりました😅
緑茶の煎れ方を教わりました。

「足はくずして頂いて大丈夫ですよ」
とのことでしたが、正座しなきゃいけない環境です。


道の駅 奥大井音戯の郷

大井川鐵道 千頭駅のすぐ近くです。
井川線の客車が保存されています。


椅子は木製


こちらも河津桜が満開🌸



大井川本線の車両
元東急の車両を改造して使われています。
運転台を増設しているのがわかりますね。






駅助役の出発指示合図で発車



千頭駅改札
なんとも落ち着く雰囲気ですね。

R362を経由して、道の駅 玉露の里へ
国道ですが、大型車すれ違い困難な道で道幅が狭かったです。




日本平を経由して



三保の松原



青い海はワクワクしますね☺️



三保の松原からの富士山🗻
現在、三保の松原周辺は整備中です。
海岸を歩いてもっと近くまでいけば、雄大な富士山が撮れるのですが、ロープが張られて入れず…
上着がいらないくらいまで気温が上がってしまったのでクリアな感じでは撮れませんでした。




清水駅前ロータリーにある観光案内所


静岡市のマンホールカード
ご存知 ちびまる子ちゃん デザイン
配布開始後は大行列となってすぐに欠品
ヤ○オクで取引されるほどでした。
1月末から再配布されています。





本物はロータリーにありますよ。

近くに「ちびまる子ちゃんミュージアム」があるのですが、時間の都合でまたの機会に…

このあと、道の駅 富士川楽座・道の駅 ふじおやまを巡って、タイムアップ




本日の成果


予定変更したので、熱海方面や富士山方面のマンホールカードが取り残しになってしまいました。
これもまたの機会に…




帰り道は、ぜんぶ下道で帰ってきました。
国道1号線バイパスは信号がほとんとないのでスイスイ流れて助かります。
今回は往復の走行距離671km
峠道が多かったわりには16.3km/l
燃費が良かったです。
ガソリン目盛り 残2つでした。


とても充実した2日間でした。

おしまい。
2019年02月24日 イイね!

第2回 XV OWNER'S meetingを見学して来ました。

2019.02.24.日曜日
XV OWNER'S meetingに行って来ました。
GJ乗りなので「見学」としてですけどね。

当日の朝は、東名高速 鮎沢PAで多摩組メンバーと待ち合わせ

6時集合でしたが5時30分過ぎに着いた時には皆さんお揃いでした。
外気温はG4さん計測で-1℃
最近の暖かさに慣れていたので寒く感じました。

ここから先はアマチュア無線で交信しながらのカルガモ走行


富士川SAで休憩



nacy16さんオススメポイント
富士山と富士川に架かる赤い鉄橋
やはり今年は暖冬なんですね。





アマチュア無線 アンテナ装着率100%



遠州豊田PAで朝食
しらす丼セット
朝が目覚まし時計より早起きの3時45分だったので腹減りました。
8時オープンに合わせて入店


そして、浜松西ICで東名高速を降りて、浜名湖ガーデンパークへ
オフ会会場は「南駐車場」
スバコミのオフ会を開催した場所と一緒でした。
私は見学なので別の駐車場「西駐車場」へ











グルっと1周するように駐車をして…
GP/GTのXVがズラリ並びました。

最初に主催者挨拶 自己紹介 お初の方がたくさんいらっしゃってお顔とハンドルネームとおクルマが一致しないです…
集合写真を撮影して、13時まで各自歓談



これだけ集まると個性的なXVもいらっしゃって…



前後のバンパーを水平にカット
バンパーは黒い鉄パイプに



ゲレタク仕様のXV
ポスターとTAXI行灯は某氏が用意しました。


今回のオフ会にはスバルマガジン誌さんがお越し頂いていました。
そして、yasu1020さんが取材を受けておりました。









ノンモザイクでご紹介したいくらいですが、様々な都合により(←なんだよ)モザイク加工とさせて頂きます。
スバルマガジンvol.20は4月10日に全国の書店で発売されます。

yasu1020さんの勇姿を是非ご覧下さい✨
立ち読みはyasuさんが許しません😁




昼食は各自持参で、私はコンビニ弁当

こにゅうどうさんより
「カメラアシスタントさんは鉄道大好きなんですよ」
とお聞きしました。

私がカメラアシスタントさんに
「鉄道好きなの?」
と声を掛けたら

「はい!」
素早い反応でした。

昼食タイムは「鉄子の部屋」で鉄道談義
碓氷鉄道文化むら お花見オフを開催予定なのでご招待することになりました😁



午後は並び替えをして撮影会





サンライズイエローの並び





土下座したら晴れてきた😁


最後に集合写真を撮ってオフ会終了となりました。

第2回 XV OWNER'S meeting
XVは個性的なイジり方が出来て、色々な方向性があるんだなぁと感じました。
車高だけでも、上げてるクルマ・下げてるクルマ、そしてそこから更に違う方向性へ
クルマ好きにはとても楽しめるクルマですね。

また、機会がありましたらお邪魔したいと思っております。

最後になりますが、今回のオフ会を企画されました、こにゅうどうさん・YASU@XVHVさん
途中から鉄道大好きということが発覚した、こにゅうどうさんの会社同僚 カメラアシスタントさん
受付や駐車誘導のお手伝いをされておりました皆様
お世話になりました・お疲れ様でございました。




おしまい。
Posted at 2019/02/26 09:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「仕事用のG-SHOCK GW-M5610
ブレスが傷だらけになったので、アリエクで大陸からお取寄せ
1本 約2,500円は激安
ベゼルは今では大陸から入手困難なロゴ入りなのでそのまま継続使用😄」
何シテル?   10/07 22:52
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation