• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TJ634のブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

東武鉄道の保存車両巡り

東武鉄道の保存車両巡り今日はマンホールカード巡りの合間に、東武鉄道の保存車両を巡って来ました。

はじめに岩槻城址公園へ

奥にチラッと見えてますね〜😊



東武1720系 デラックスロマンスカー



DRCやデラと呼ばれていました。
平成2年に後継の東武特急スペーシア100系がデビューし、平成3年まで活躍しました。











キノコ型の冷房装置
このタイプの冷房は見なくなりましたね。
角型の冷房装置は乗務員室用でした。

ライバルの国鉄日光線に対抗するために、当時では珍しいリクライニングシート、ジュークボックスを装備していました。

外国人観光客に対応するためシートピッチを広くして足元がゆったり、グリーン車並みのシートでした。
これは後継のスペーシアにも引き継がれてまして、バブル期設計の重厚な造りと金縁を多用した装飾、グリーン車以上のシートと4人個室になっています。

保存されてから6年前にキレイに塗装されましたが、屋根がないのでどうしても傷みが出てきてしまいますね。



1720系は車内公開もしています。
夏期期間中は平日にも公開されます。
車内は冷房付ですので涼しいですよ。


続いて、こちらから15分くらいの場所にある内牧公園へ




東武鉄道の貨物列車で活躍した、車掌車 ヨ101
その後ろは有蓋貨車 ワラ1



ヨ101は昭和41年 東武鉄道 杉戸工場製



ワラ1は昭和41年 富士重工 宇都宮製



2両は連結器でガッチリ繋がっています。
こちらでは管理事務所として第2の車生を過ごしています。





手ブレーキも残っています。



ブレーキシューに繋がった鎖を巻き上げるとブレーキが効くようになっています。




バーベキュー広場の一角にありますよ。




マンホールカードは埼玉県流域下水道を中心に訪問して来ました。


東武鉄道の保存車両は他にもたくさんありますよ。
これらの車両は、30年ほど前に東武百貨店 鉄道フェアの目玉企画
廃車車両を無償プレゼントというもので放出されたものです。
ただし、輸送費と保存場所の整備は自己負担で応募多数の場合は抽選でした。

こうして保存されている車両は幸運なんですよね。


おしまい。
Posted at 2018/07/04 23:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2018年06月10日 イイね!

スバコミ浜名湖オフ2018の見学

スバコミ浜名湖オフ2018の見学2018.06.10.日曜日
静岡県の浜名湖ガーデンパークで開催されたスバコミ浜名湖オフを見学して来ました。

自宅を朝5時に出発し、約1時間位で東名川崎ICへ

ハイドラで高尾山付近で仮眠中な方を確認…

東名高速の足柄SAで朝食休憩

まるろくさんに追い付きました。
まるろくさんは「あしがら湯」で入浴中のため、私は朝食を食べることにしました。



朝うどんセット
讃岐うどん いなり2個 ちくわ天
こんなボリュームで、なんと500円〜安い!
ちくわ天は注文を受けてから揚げるのでカラッとしてて美味しかったです。
いなりの数だけの限定セットなんだそうです。
朝から食べ過ぎました…☺️


足柄SA 下りはペヤングジャックされています。





ペヤング山 🗻

詳しくは↓
http://www.peyoung.co.jp/peyoung-sa/


このあと、まるろくさんと合流して昼食を購入してから浜名湖まで特小無線でお話しながら走行〜

浜松西ICの手前、三方原PAでトイレ休憩して、浜名湖ガーデンパークに9時40分頃に到着しました。
充分な休憩をしてノンビリペースで4時間40分位でした。
場所はちょっと違いますが、7月22日(日)開催の「SUBARUオフinはままつフラワーパーク」へ関東方面から参加の方に参考になるかなぁ…と思います。

オフ会参加表明は↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/28564/


スバコミ浜名湖ガーデンパークオフ開会式






開会式が行われている間に皆様の愛車を撮影…







これだけ揃うと壮観ですね。
ハイドラも凄いことになっていました。



風が強かったのでテントが飛ばされないように…


開会式のあとは集合写真の撮影


そして、スバルスターズのお姉さんの司会で新型フォレスターの説明会







その隣には

シートカバーに覆われた謎のクルマが…





新型フォレスターのお披露目がありました。






熱心に細部を観察してますね…😁





リアバンパーのマフラー出口は2本出しにも対応出来そうなデザインでした。





シートカバーも片付け完了



12時を過ぎたのでモグモグタイム



周辺には食事出来る場所やお店もないので、お弁当を買ってきました。
足柄SAで購入してきた崎陽軒のシュウマイ弁当
クーラーボックスに入れていたのでキンキンに冷えていて、冷やしシュウマイ弁当でした😅










新型フォレスターをトラックに積み込み


最後にジャンケン大会





盛り上がりました!


心配された天候は傘が必要な雨は30分ほどで、暑くもなく寒くもなくちょうど良い感じでした。
これは晴れ男のCo-zyさんのおかげですね。
Co-zyさんがお先にお帰りになってから雨が降り出したのは流石だなぁと思いました☺️

帰りは寄り道して


磐田市のマンホールカード巡りをして、清水ICまで下道で走りました。
道の駅 掛川 で昼寝休憩をして、そのあとは東海道を走りハイドラCPを獲得して…
国道1号線 藤枝バイパスは、まるで有料道路のような高規格な国道でした。
案内看板も高速道路みたいに緑色でとても走りやすかったです。



本日お会いした皆様、お疲れ様でした!
来年は大規模な開催とのことですので、遠くて参加に躊躇していた方も参加されるチャンスかと思います。
見学でしたが、充実した1日でした。
楽しかったです☺️

おしまい。
Posted at 2018/06/11 09:17:35 | コメント(5) | トラックバック(1) | オフ会
2018年06月02日 イイね!

2018 GP/GJ.club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会

2018 GP/GJ.club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会2018.06.02.土曜日
2018 GP/GJ.club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会に参加して来ました。

私が箱根伊豆ツーリングオフ会に参加するのは今回で3年連続3回目
自分のブログで確認しました。
カテゴリ分類してあるので「オフ会」で絞込み検索できます。
よかったらご覧下さい。
2016年の濃霧は凄かった…


自宅を5時頃に出発
圏央道 相模原愛川ICまで下道、そこから圏央道へ

厚木PAでトイレ休憩

こちらで楽器屋さんとお会いしましたので、第1集合場所の小田原厚木道路 平塚PAへご一緒に向かいました。

平塚PAの手前で赤い彗星のように接近するAkihikoさんと合流
ハイドラ画面で見ると平塚PAにはyasu1020さんだけしかいないようでしたが、アイコンが重なっていただけで皆さんお揃いでした😅



平塚PAからは2グループに分かれて集合場所へ

箱根ターンパイクは「アネスト岩田ターンパイク」へ名称変更となった記念に往復通行料が割引、通常片道720円のところが往復1,000円でした。
券番は36番なのでまだ利用した方が少ないようです。


皆さんターンパイクでドライブを楽しみながら



大観山 スカイラウンジに到着
エリアFは貸切です。



受付でネームプレートとお土産を受け取って…



幹事 yasu1020さんよりご挨拶
本日の行程、注意事項などの説明がありました。



まずは自己&愛車紹介
いつもの屋根叩き…



今日はお天気良好です。






上から撮ってみました。
ドローンではないです。


歓談のあと、スカイラウンジで昼食

塩ラーメン
ラーメンの注文は出来上がりまで時間が掛かるので、お急ぎの方は注意が必要です。



ラーメンを注文すると黒たまごが無料サービスになります。


昼食後は伊豆スカイライン スカイポート亀石までツーリング
安全走行のため、5つのグループに分かれて各グループとは5分の間隔を開けての走行です。
グループ毎に特小無線のチャンネルを変えています。
私は第1グループの最後尾で走ります。


ターンパイクから一般道へ出たところで、バスと大型トレーラーがカーブですれ違い出来ず立ち往生、その後バスとキャリアカーがトラブル
接触でもしたのでしょうかね?
当該ドライバー同士で話をしています。
この間、10分ほど足止めに




各グループはトラブルなくスカイポート亀石へ到着







続々と到着




部活動
美味しかったです。

折返し、大観山スカイラウンジへ

到着すると

まっつん隊長さんがいらっしゃっておりましたので合流!

このあと、ラウンジでジャンケン大会を開催し



集合写真を撮って解散となりました。



解散後はちょっと歓談して、陽が暮れてきたところでお先に失礼しました。

ターンパイクで小田原方面へ向かうと愛車写真が撮れそうな場所があったので寄り道


ニンマリしていたら、メンバーの3台にブチ抜かれました😅


楽しい時間は短く感じるもので、あっという間の1日でした。
今年は天気にも恵まれて晴れ男の勝利でしたね!

最後になりましたが、オフ会開催にあたり取りまとめでお世話になった幹事のyasu1020さん、お手伝いに関わられた皆様、お疲れ様でした。
また、たくさんのお土産 御馳走様でした。
本日ご参加された皆様、お疲れ様でした。
またの機会にお会いすることを楽しみにしております。


おしまい。
Posted at 2018/06/03 14:31:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会
2018年05月14日 イイね!

マンホールカード巡り 千葉県編

今日は電車で千葉県のマンホールカード巡りをして来ました。

中央特快で中野駅にて乗換え、地下鉄東西線〜西船橋〜東葉高速鉄道 八千代中央駅へ
長距離乗車でお尻が痛い…

八千代市役所方面へ



看板通りに歩いて行きますが、メートル表示が細かくてビックリ😯



八千代市役所の向かい側にある八千代市上下水道局





八千代市のマンホールカードとカラーマンホール



昼食は庄や ランチ 刺身定食



八千代中央駅から東葉勝田台駅へ
京成勝田台駅から京成線に乗換え



京成津田沼駅で下車
出口を間違えて、ホントは反対側でした。

駅から20分くらい歩いて

ガスタンクの向こう側に…


習志野市企業局研修センターの2階で配布しています。



習志野市マンホールカード


JR津田沼駅方面へ歩いていくと





昔、所沢のユネスコ村に保存されていたK2蒸気機関車 134号機
新京成線が戦時中に陸軍演習線で、鉄道敷設の訓練で使われていました。
その頃の蒸気機関車で、津田沼に里帰りしていたのですね。
その名残で、新京成線は本来なら直線の線路でよいのに、線路敷設訓練のために曲線を多くして距離を伸ばしているそうです。


新京成線 元山駅〜北初富駅〜鎌ヶ谷大仏駅を地図で見るとS字にクネクネ曲がっているのがわかります。
R464のこの付近は踏切待ちになって、その先にまた踏切
同じ電車が先程とは逆方向から通過して…初めて通ると「何故?」と思ってしまいます。
タイミングが悪いと3度目の踏切で更に逆方向から…😅




JR総武線 津田沼駅から千葉駅へ



JR千葉駅東口の階段を降りると千葉市観光情報センターがあります。



千葉市マンホールカード




すぐ近くの京成千葉駅へ
昔は「国鉄千葉駅前」という駅名でしたが国鉄が分割民営化した時に駅名が変わりました。
その頃は、現在の千葉中央駅が京成千葉駅だったんですよね。



京成船橋駅から船橋市役所へ
先日の作業オフの時に近くを通りましたが土休日は配布していないんですよね。


船橋市役所 5階で配布しています。





船橋市マンホールカードとカラーマンホール


鎌ヶ谷市も訪問する予定でしたが、時間切れで、また次回ですね。


千葉県のマンホールカードは他にもたくさんあるのでまだまだ巡らないと…



おしまい。

Posted at 2018/05/14 23:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

マンホールカード巡り 神奈川県編

マンホールカード巡り 神奈川県編今日は電車に乗って神奈川県のマンホールカード巡りをして来ました。

八王子からJR横浜線 根岸線直通 快速桜木町ゆきを終点まで乗車し、桜木町から1つ目の関内駅へ


JR関内駅
ベイスターズ押しですね!
目の前が横浜スタジアムです。



JR関内駅の向かいに横浜市役所があります。
こちらの1階でマンホールカードを配布しています。



横浜市のマンホールカード

伊勢佐木モールを経由し徒歩で京急日ノ出町駅へ

こいのぼりがまだありました。

京急日ノ出町駅からエアポート急行に乗車し、上大岡駅で快特に乗換え

期間限定の駅名標
かみがおおおおか



横須賀中央駅で下車



徒歩5分ほどで横須賀市役所に到着
1号館の7階で配布しています。


横須賀市のマンホールカード



近くに三笠公園があるので行ってみました。
三笠公園はクレージーケンバンドの歌詞にも出てきますね。




三笠公園には、日本海軍の戦艦三笠が保存されています。


京急 横須賀中央駅に戻り

横須賀中央駅の上下ホームにはパタパタ式の発車時刻案内器が残っていました。
快特が停車する横須賀中央駅
日中に「通過」の表示…
何が来るかと思ったら、先日放送のタモリ倶楽部でタモリ電車倶楽部が乗車した黄色のデト貨車が通過して行きました。

横須賀中央から金沢八景で逗子線に乗換え、終点 新逗子駅からJR横須賀線 逗子駅へ徒歩移動
逗子駅からJR横須賀線で大船駅へ、JR東海道線に乗り換えて平塚駅へ


平塚市観光協会でマンホールカードを配布しています。
平塚駅の下り方山側 西口から歩いた方が近いです。


平塚市のマンホールカード



本物もあったので撮影


平塚駅からJR東海道線を下り、小田原駅へ


小田原城
雨が強くなってきてしまいました。
観光客はほとんどいない小田原城址公園

配布先の小田原宿なりわい交流館へ

小田原市のマンホールカード



本物も撮りました。

小田原駅からの帰りは小田急線
次のロマンスカーが新百合ヶ丘駅に停まらないので急行電車で帰って来ました。



ハイドラもやりながら巡ってました。

クルマで行ったら相当時間が掛かる行程なので電車利用しました。
たまには電車に乗ってのお出かけもいいもんですね。


おしまい。

プロフィール

「@fujimura さん
名鉄さんは株主招待乗車証というんですね。
関東の鉄道各社は株主優待乗車証なので「おや?」と思いました😊」
何シテル?   10/18 11:16
乗り物と麺類を愛するTJ634(ティージェイ むさし)です。 皆様のおクルマを参考にしながら少しづつドレスアップしていきたいと思っております。 鉄道がお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

イベント:第2回 XV OWNER'meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 00:57:52
お久しぶりのブログですf(^ー^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 23:44:26
【開催告知!】年末安曇野オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 20:41:30

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 ts (スバル インプレッサ G4)
2.0i-S FWD GJ6B46C 平成24年 2012年 12月28日 納車 皆様 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成10年式 FF スーパーエクシード TEIN製車高調 フジツボ製ワゴリスマフラー P ...
その他 JR東日本 国鉄通勤形電車 205系 (その他 JR東日本)
実家にいるころは山手線で通学~通勤でお世話になり、現在は武蔵野線にて通勤でお世話になって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation