• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.C.E.8@常行のブログ一覧

2018年06月22日 イイね!

映画「OVER DRIVE」観賞

映画「OVER DRIVE」観賞先週やっと観てきました

オーバードライブ!


ラリーを題材にした邦画です


映画の中のラリーはWRCのような規模のラリーが国内で行われていて主人公達のチームはヤリスで参戦している

主人公はメカニック兼エンジニアの兄とドライバーの弟

兄は堅実で周囲への気配りが出来て周囲からの信頼もある、弟は派手で常に傍若無人な態度で周囲を困らせるけどドライバーとしてしっかり結果も出してるみたい

そしてその兄弟は仲が悪いように見える





そんなイケメン兄弟の所属するラリーチームが多くの問題や葛藤を乗り越えてチームとして団結して困難に立ち向かっていくストーリー

とっても分かりやすい!

○○のパーツが~とか○○が壊れた~とか修理の時間が~とかラリーっぽい内容がふんだんに取り入れられてるけどこの辺は深く突っ込みすぎてなくて知らない人にも何となくの雰囲気は十分伝わるまとめ方

走行シーンは背景の景色がとてもキレイで毎回ステージの雰囲気がガラリと変わるので転戦してる感じがまるでWRCの年間総集編DVDみたい!

最終戦は九州で見たことある行ったことある景色が出て来て感動しました

その優勝が決まる九州の地で主人公達は最大のアクシデントに遭遇してしまいます

アクシデントを乗り越え結果を残すことは出来るのか!?
結果はいかに!?


他にも見所として多くの実在するパーツ、オイル、工具メーカーが出てきて更にかつてラリーで活躍した往年の名車も普通に出てきます


セリカも出ます

探してみてね


そんな映画オーバードライブ

今作でラリーへの導入が出来たと思うので続編やシリーズ化して欲しい映画です

峠の走り屋が山でスカウトされてラリードライバーになるとかレースクイーンだったけどラリーに魅了されドライバーになるとかラリーならではのとんでもストーリーが出来ると思います


これで全日本ラリーや地区戦の知名度も上がると良いなぁ







エンドロールで名前発見しましたよw
Posted at 2018/06/23 00:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月16日 イイね!

振り返る第6回86/BRZだらけの大運動会動画

振り返る第6回86/BRZだらけの大運動会動画今年も田植えが一段落しました

今年からNewgearさなえP40が導入され以前の倍以上の速さで田植えを終える事が出来ました!

乗用すげぇぜ!

そんなこんなでだらの動画

まずは当日講師として来てくれた福モンさんのクレイブBRZ号の走り

そして今回試しでリップ部にカメラを取り付けて撮影してみました


これがなかなか迫力のある映像が撮れててしかも色々新しい発見がある動画になりました


コースの軌跡もキレイに撮れててコースを覚えるのにはとても良い動画だと思います(カメラ買って良かったw)


最後はこの日のタイムアタック動画

この日の集大成ですがまぁなんとも・・・w

見ての通りでしたw


そんなこんなで次のだらは9月9日!
またみんなで走りましょう!







運動会と被らないか心配w
Posted at 2018/06/16 23:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年05月26日 イイね!

第6回86/BRZだらけの大運動会

第6回86/BRZだらけの大運動会だらですよ!

前回の90走でベスト更新出来ずにこのところずっとスランプというかなんというか走れてるつもりでタイムが出ない僕です

スランプとはいえだらは走らん訳にはいかないので



走る用のタイヤ引っ張り出し



ブレーキ残量をチェックし



犬の散歩と草刈りを同時にこなし

で当日







チャリで爆走!




そんなことは置いといて

結果は4位!

前回から2ランクダウン!

タイムも相変わらず出ない!


どうしたもんか・・・

ただ今回初の試みで



カメラを外(バンパー下部)に設置してみました


結構これがうまく撮れてて音もしっかり入ってる


この音でタイムが出ない理由っぽいのが見つかって次回走る時の注意点を発見出来たんで次こそはベスト更新狙えるかも!?


車載カメラじゃわからんかったかも!

まだ編集してないんで出来たらYouTubeに載せます



結果は出ませんでしたが相変わらず楽しい1日になりました!

参加された皆様、お疲れ様でした!




タイムが出なかった理由?・・・


Posted at 2018/05/26 00:45:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年04月18日 イイね!

2018唐津の旅(全日本ラリー選手権ツール・ド・九州2018in唐津)

2018唐津の旅(全日本ラリー選手権ツール・ド・九州2018in唐津)土日が忙しい4月



毎年恒例唐津ラリー観戦してきました

今年は土曜日だけでしたがラリー観戦有志を集めてみましたよ



遠くは鹿児島、宮崎、大分(僕もだけど)から!


みんな好きねぇ



高速を使うメンバーは朝6時に金立サービスエリアに集まりそこから唐津神社へ


唐津神社ではセレモニアルスタートが行われます




セレモニアルスタートではマシンをじっくり見る事が出来ます


今年注目のマシンは・・・



0カーw





チャリで颯爽と登場した唐ワンくんも気になる1台の様です




色々見せていただきありがとうございます!


それではセレモニアルスタートの動画です



ここからは各ラリーマシンの発進動画



ここから唐津ラリーは始まります

観戦SSの時間の関係で最後までは見れませんでしたがこれを観たら唐津に来たなぁって感じになります

最後まで観たいところですが大会本部のある松浦河畔公園へ移動

大会で受付をしてシャトルバスで土曜の観戦エリア「見帰りの滝」へ移動

ここで問題発生


雪です


寒い予想はしてましたがまさか4月に雪を見るとは思いませんでした

クッソ寒い!

でもラリーは観たい!



で、こんな感じです




ただ

寒さに負けて途中離脱

大会本部に戻りイベント広場でイカ天を堪能(画像無し)してサービスパークを徘徊w




残念ながらこの時トラブルが出たマシンは無かったようでメンテやリペアのシーンは見られませんでした


この後駐車場でやっと参加者の自己紹介をし談笑の後解散となりました


参加してくれた皆様、選手やオフィシャル等のラリー関係者の皆様お疲れ様でした!


最後選手達が戻ってくるのも見たかったんですが翌日は佐賀空港で友の会の花見があったので佐賀市内に取ったホテルに移動しました






奴田原選手、佐藤選手優勝おめでとうございます!

Posted at 2018/04/19 00:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年04月05日 イイね!

ラリーを楽しむコツと注意点教えますイベント:2018年全日本ラリー観戦ツアーin唐津

ラリーを楽しむコツと注意点教えますイベント:2018年全日本ラリー観戦ツアーin唐津
「イベント:2018年全日本ラリー観戦ツアーin唐津」についての記事

※この記事は2018年全日本ラリー観戦ツアーin唐津 について書いています。

新年度になって何かしらバタバタしていますが簡単な唐津ラリーの観戦の注意点と楽しみ方を教えちゃいます



まずラリーは一般道を競技区間にして行うモータースポーツです


スペシャルステージ(SS)では一般道封鎖して速さを競います

このSSには観戦ステージがあり大会本部にて観戦受付をする事で観戦することが出来ます(多分証明書代わりの唐津ラリー観戦ステッカーが貰えますよ)


ただ他のモータースポーツと違う点として大会本部から観戦ステージはかなり離れています

唐津のラリーでは観戦者の為に観戦ステージへの移動するシャトルバスが出ていますのでそれで移動します
場所にもよりますが大体15分から30分くらいの移動時間です

そしてコースとなる一般道は競技開始より先に封鎖してコース周辺の安全を確保するので

「観戦ステージへはかなり時間に余裕を持って移動しておく必要があります!」


そして観戦ステージは大抵山の中です

スマホ、携帯等は圏外になる場合があります

観戦エリアによってはトイレが無い場所もあります
勿論競技中は観戦エリア外へ移動ができないので

「トイレは事前に済ませておいてください!」

さらに観戦エリアには観客席等は御座いません
それどころか草むらだったりします

「当日の天気はかなり冷える予報のようなので防寒着と歩きやすい靴、さらに持ち運びの出来る折り畳み式チェア等があると便利です!」

後わからない事があれば現地のスタッフに聞いてみて下さい


注意点はこれくらいだと思います



そして楽しみ方ですが

大会本部隣接のイベント広場では色々な展示や飲食ブースが出店しています

ここでぜひ食べてもらいたいのが呼子のイカ



特に天ぷらは素人味覚でも普段食べるイカより美味しいのが解ります

折角唐津に来たなら食べないと損ですよ!


そしてSS間の移動(リエゾン)で街中を走る競技車両が観れたりします



唐津の町並みに不釣り合いな競技車両の写真はカメラ好きなら撮っておきたい構図ではないでしょうか?

撮影スポットと競技車両が揃う場所を探すのは至難の技ですがこういうのはラリーでしか撮れないと思うので是非試してみてください


さらにサービスパークではトラブルやクラッシュしたマシンを修理する作業が見られるかも?



こういったのが見れるのもラリーの面白い所だと思います





去年は新井選手のマシンがトラブルを起こしてスバルブースに展示していた前年度のマシンからパーツを取って修理するメカニック達の姿が見られました



臨機応変で手際の良いメカニックの仕事っぷりはもはやパフォーマンスです(ボディ修正するのにマジでハンマーでガンガンしますし割れて真っ二つになったバンパーなんかはタイラップで縫合します)



観戦してたら自分も走ってみたくなった!って人の為に土曜日はオートテストが行われます



オートテストは1速とバックギアを使った小スペースで行う安全なモータースポーツで運転免許と車があれば誰でも参加できます

ルールはジムカーナに似ていますがコースはかなり狭くしかもバックがあります

スピードが出にくく簡単そうですが運転技術の差は結果として出ますしJAFのBライセンスも取れるので腕に自信のある方、これからモータースポーツをするきっかけにしたい方
は参加してみてはいかがでしょうか?



僕は一昨年出てフィットハイブリッドに負けましたw

こんな感じでどうでしょう?

注意点を再度確認して当日のラリー観戦を楽しみましょう!




ひろしさん情報ですが全開走行で最後のコースチェックをするゼロカーのドライバーは去年の恋の浦であった86ソニックで凄いパフォーマンスを見せてくれたあの人らしいですよw

ゼロカーの走りも見逃すな!
Posted at 2018/04/05 23:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「イベント:唐津ラリーを陰ながら応援するツアー2022 http://cvw.jp/b/1834859/45965166/
何シテル?   03/22 23:30
A.C.E.8@常行です。 周りからは「つね」と呼ばれます。 過去セリカに乗っていてその時知り合った方々の影響とBRZに乗り換えた事でみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作エアダムスカート製作(ver.3)【空力改善】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 23:42:56
トヨタ GR86(ZN8)スバル BRZ(ZD8)用ドライカーボン製フェンダーガーニッシュ予約販売開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 01:00:37
AXIS-PARTS フェンダーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 15:41:15

愛車一覧

トヨタ GR86 プクダッシュ号 (トヨタ GR86)
10年乗ったBRZから今度はGR86へ乗換えました
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
20年活躍してくれたイストに代わる新たな家車です
ホンダ アクティトラック プクダッシュボーイ (ホンダ アクティトラック)
犬の散歩からエアロや大型パーツの運搬まで大活躍の軽トラです
その他 その他 エースエイト (その他 その他)
げんき いっぱい に のやま を かけまわっている すんだ こころ の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation