• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11の愛車 [スバル インプレッサ アネシス]

敦賀 赤レンガ倉庫

投稿日 : 2015年10月19日
1
敦賀港にある赤レンガ倉庫跡。

国の登録有形文化財でしたが、新しい観光スポットとしてこの10月にオープンしたと聞いて行って来ました。
2
二棟ある倉庫の一つはオシャレなレストラン、そしてもう一つには昔の敦賀市を再現したジオラマがあります。

上:旧国鉄・鳩原ループ(現存)http://www.geocities.jp/yasummoya/yamanobori/hatohara.htm

所々に下から這って行って顔を出せる穴があります・・・子供向け

下:東洋紡工場 今でも在ります・・・その向こうには「気比の松原」
3
左上:旧大和田銀行本店、現在は敦賀市立博物館となっています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183514/car/765256/4368777/photo.aspx

左下:敦賀機関区・機関車転換台

右上:敦賀駅 旧駅舎

右下:金ヶ崎港  
手前にこの赤レンガ倉庫、山すそに敦賀港駅ランプ小屋が見えます。

4
スイッチバック。http://historia.justhpbs.jp/railway.html

『敦賀~今庄間の旧北陸線は海抜8mの敦賀駅から山中トンネル海抜265mまで急勾配の連続だった。単線での上下汽車の退避のため、スイッチバック方式の退避所が葉原と山中トンネルに設けられた。』



5
上・中:北側から見た敦賀セメント工場

下:この日の敦賀セメント工場、南側から。
ここから火力発電所の在る海岸線までは、後に埋め立てられたと推測されます。
6
2階からのジオラマ全景。

鉄道ファンには堪らないと思います!
7
今も残る「近代化遺産」
8
左上:昭和20年頃?の市内詳細地図。
中年の女性3人が、ある場所を指差してあれこれ語っています。多分思い入れのある処の記憶を呼び覚まして居るんでしょうねぇ、僕としてはそんな地図を見れる事が羨ましい。

しかし
(これじゃ地図が直ぐにもボロボロになっちゃうなぁ)
と、心配になって、熱く語るオバサンたちの視線をよそに ページを触ってみたんです。
それは、紙ではなく化繊を塩化ビニルで挟んだ「ターポリン」と言われる生地・・・これなら破れませんので、安心しました(笑

左下:建物は、しっかり耐震補強が成されていました。

右上:南棟、両サイドはレストラン。

右下:塀の中の敷地内は、公園の様に整備されています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月19日 20:03
昨日は滋賀県より敦賀の歴史を長浜で見てきました

この路線日本でもかなり早くからの開通

勾配があるので馬力のある機関車を使ったと書いてありました(笑
コメントへの返答
2015年10月19日 20:34
長浜鉄道スクエアですか?僕も行って見たいです。

>勾配があるので

機関車を2両連結して引いた・・・みたいな事も聞いたような。

例の廃線ルートには信号所跡地が残ってます。

プロフィール

「足羽山送信所/FBCあすわFM http://cvw.jp/b/183514/48611552/
何シテル?   08/20 22:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation