三反田橋~呉服町/旧北陸道
投稿日 : 2016年06月21日
1
ふと思いつき・・・
ネット上にある、知識と資料に基づいて 旧北陸道を散策する幾つかのブログを参考に歩いてみました。
旧北陸道は旧森田村から南下して旧高木村を通り、現在のお泉水通り・フェニックス通り・藤島通りが交差する三反田橋付近を西に折れるそうです。
左上:福井初の郊外型ショッピングセンター旧「ピア」跡地(現在はドラッグストア)の南側を西進して三反田橋を振り返った所。
左下:上画像の反対側、西進します。
右上:雑草の生えている空き地は かつて「ピア」の西口駐車場だった場所、懐かしいです。この西口から入るとすぐ お好み焼き「もくもく」がありました(今は別のショッピングセンターに)。
右下:右上の路地を南へ折れた藤島通りに面する修理工場跡。看板に古いマツダのロゴが残っていますが、此処は過去ブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/183514/blog/15080801/
でUP済、当時 背後にこんなマンションは無かった。
2
左上:フェニックス通りを渡ります。
左下:底喰川。この橋にも名前が付いていた筈・・・。
右上:さらに南下すると、お泉水通りに合流するY字路の直前にあるのが 福井市で唯一(?)のラジエター屋さん、平野ラジエター工業所(拍手!
右下:お泉水通りに合流後、Y字路を振り返る。通って来た道は明らかに旧道の匂いがします。
3
左上:お泉水通りをさらに南下、松本小学校前。
左下・右上:交通量の多い交差点を過ぎ、スーパーマーケットの前を左へ・・・えち鉄の踏切を渡ります。
右下:住宅街を進むと・・・おお!三菱マークの付いた"Willys" が!左ハンドルです。
4
住宅街を南下すると、一里塚跡があります。
貞享2年の古地図、城郭と思われる場所が「福居庄」と書かれています。
5
上左中:さらに南下、松本通りの直前にある「加賀口御門址」
http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/archives/fukuijo/kyukei02.html
此処が城下の北端、東西に走る用水は外堀だったそうな。
上右・左下:加賀口御門址のすぐ南側、松本通に面した和菓子の老舗「昆布屋 孫兵衛」さん。
http://www.magobee.com/index.php
お菓子の名に「加賀口御門」があります・・・
『外の皮は香ばしく、丹波大納言小豆の餡がぎっしり詰まった最高級の最中です。
加賀口御門跡はかつての城下名残で、北陸道の北の備えとして加賀口に築かれた堅固な門です。
当店の「加賀口御門」は、この由緒ある御門に思いを馳せお作りした最中です。』
お菓子屋なのに昆布屋とはこれいかに!?
下中:松本交差点、昔ここはロータリーでしたから、ある年代から上の福井人は「松本ロータリー」と呼ぶ訳です(笑
下右:松本通りを西進した所、この角の店は掛け軸などを売る老舗だったと思うんですが、いつのまにやら金券ショップみたいに?
6
左上・中:このタクシー会社、幼い頃から記憶にあります。既に朽ちてこの一角は昭和のまま(笑
左下:西進してフェニックス通り手前で北を見る、三角の鉄骨は福井市体育館。
右上:フェニックス通りと松本通りが交わる「東下交差点」。この付近の地名の何処にも「東下」の名が無い事に疑問を抱く僕ですが、きっと旧町名なんでしょうね。
右中:さらに西進。片町へ続く交差点、味噌の老舗「米五」の看板が見えます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183514/blog/16964857/
右下:松本通りのすぐ北側にある普賢院と言う寺。旧北陸道は呉服町商店街を南下する説より、この寺の位置が古来から変わってない事から ここを南下するルートの方が信憑性が高いそうです。
7
T字路にぶつかって再び西進します。
左上:T字路の東向き、米五の店舗 後ろ側。
左中:途中の交差点南側を見た所。「松井家具」の看板の200mほど先には「橋本左内 生誕の地」があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183514/blog/32917429/
左下:呉服町商店街に出ました。僕の生まれた頃の家は「中島呉服店」のすぐ近くでした。
右上:芝原用水を渡る「筋違い橋」。この先はみんカラメンバーさん 青鯨さんのフォトギャラ(ディアス)
「旧道を見て来た。」
の場所なのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/281413/car/195146/3893225/photo.aspx
旧北陸道は呉服町商店街を南下して九十九橋を渡ったそうですが、今回の散策は此処で終わり。別経路で帰ります。
立ち止まりカメラを構えつつの往路は約3.2km、1時間歩きました。
復路は約2.3km、30分で三反田橋へ戻りました。
8
左上:7番の画像の続き。呉服町中央商店街の北端で。セトモノ屋さんでしたが既に廃業、「モ」が逆さに・・・この付近は小学校1年生の途中まで過ごした所だけに、胸が痛みます。
左中・右上:新しくなった田原町駅。
左下:2003年8月28日の田原町駅。
右中:護国神社近くの経田公園、この柵は昭和を感じますねぇ。
右下:三反田橋へ到着。どれか分かりますか?(笑
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング