• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

フレンチプレス




コーヒーはペーパードリップでしか抽出していなかったのですが、プレスの味はどういうものかという興味が湧きました。そこで初のフレンチプレスを手に入れまして、じっくりと味わうことにしました。
 




webで調べた情報から豆は深煎りが向いているということで、UCCのゴールドスペシャル リッチブレンド辺りを使うことにして、電動ミルのダイアルは粗目の7に設定しました。
フレンチプレスで飲んだ感想ですが、非常にコクが出ていてガツンとした濃厚さを感じました。カップに注いだ際にペーパードリップでは見られなかった油分が浮いていまして、これが濃厚な味わいを出しているのでしょうね。
また、同じ様に紅茶でプレスしましたら、網がガラス面を擦るような抵抗を感じたので、油分の無い紅茶葉はこのプレスには向いていないと思いました。

ステイホームでゆっくり楽しむ珈琲の味、今だからそういう気持ちになれるのでしょう。いつか安心して大阪へ遊びに行けるように願いたいです。
Posted at 2021/05/09 08:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珈琲好き | 日記
2021年03月28日 イイね!

念願の電動コーヒーミル購入

最近仕事を終えて帰宅したあとに飲むコーヒーが習慣になっていますが、コーヒーの香りを大切したくてミルで豆を挽くところから始めています。

最初に手に入れたミルはザッセンハウスのハバナという手回しのミルです。全金属製で挽き具合も無段階調節の良品ですが、僅かにする金属臭が豆に移り、これが段々耐えられなくなり手放すことにしました。





後継機として導入したのが同じく手回しですが、セラミック刃を使ったハリオのセラミックコーヒーミル・スケルトンです。金属臭に悩まされることはなくなりましたが、ハンドルが大きく挽くまでの時間が掛かり過ぎる嫌いがりました。





豆を挽く時間を楽しむよりも帰宅後にすぐ飲みたい私は、その解決策としていよいよ自分の中での真打ち「電動コーヒーミル」の購入に踏み切りました。




購入したのは、電動コーヒーミルの中ではコストパフォーマンスが高いと言われているボンマックのBM-250Nというミルです。
手回しミルと比べれば挽くまでの速さは言うまでもなく、粒度の高い均一性やメンテナンスの容易さ等、期待していた通りの使い心地です。
また電動コーヒーミルで悩まされるのが静電気の影響による微粉の飛沫ですが、受缶をハリオのミルのガラス容器を使ってからは特に気にすることも無くなりました。鋼製の刃も今の所は金属臭もなく、電動コーヒーミルを導入した皆さんが言うように、もっと早く使えば良かったと思いました。

さてさて次に興味が湧いているのが焙煎機ですが、これはまだまだ先の楽しみにしたいと思います。
Posted at 2021/03/28 11:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲好き | 日記
2014年08月20日 イイね!

美味しいアイスコーヒーの為に。

天気のすぐれなかったお盆の連休とは打って変わって、仕事が始まった今週は皮肉なことに良い天気が続いております・・・



私はアイスコーヒーを作るために深煎りのイタリアンローストの豆を使いますが、深煎りの豆は油がよく出ますので管理に気を使います。
コーヒー豆は生鮮食品に例えられますので保存には冷蔵庫が適していますが、深煎りの豆は油が乳化しないように冷凍庫の方が適していると、いつもお世話になっている清水の桜珈琲さんから教えて頂きました。

油自体は無害なのでコーヒーミルに残っても問題は無く、週に4回ほど挽いていれば普段の手入れはブラシやブロワーで粉を落とす程度で十分らしく、油自体が軸受けなどの摺動部分の潤滑を助けるとのことで、必要以上に神経質にならなくても良いみたいですね。

ですが、なんだか精神衛生上良くないのですよね。そういう訳で私は週一でミルを分解洗浄しています。ザッセンハウスのハバナというミルは全金属製でネジを外せば全バラで洗えますので、ご覧のとおりピッカピカで非常に気分が良いです。

ただこのミルは工作精度が若干甘くて、ネジは最初に付いていた通りに組んでいかないと穴が合わなくてやり直すはめになります。でも面倒な分解洗浄も、美味しいアイスコーヒーの為なら面倒臭がらずに楽しくやってあげようと思えるようになるのですよね。
Posted at 2014/08/20 21:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲好き | 日記
2013年09月07日 イイね!

そろそろホットコーヒーの季節



窓から入ってくる風も大分涼しくなってきた今日この頃です。(なんのこっちゃ)

RVFに乗っていた2011年の10月2日、朝のプチツーリングで訪れた清水のマリンパークで暖かい缶コーヒーを飲もうと思ったら、まだその時期はホットコーヒーが販売機に入っていませんでした。
すぐ側でちょっとした朝市がありまして、そこからコーヒーの香りが流れていましたので、一杯頂こうと香りに誘われるようにコーヒー屋さんへ向かいました。
この店主さんの優しさに触れていい思いをしたその日の午後、あの忌々しい事故に遭いました・・・
しかしあの店主さんとコーヒーの味が忘れられず、事故から半年後にお店に伺い、それからほぼ欠かさず朝市に出向いて美味しいコーヒーを頂いております。櫻珈琲さんで、店主さんは女流焙煎士です。

店主さんは出張でコーヒー教室を行う程の方で、コーヒーを美味しく頂く上手な淹れ方をお店に伺った時に教えてもらいました。その時にいろんなコーヒーを片っ端から試飲して好みのコーヒーも探してくれました。
お店で頂いたコーヒーは自分が淹れたコーヒーとは比べ物にならない程に味の違いがあり、どんな道具を使っているかも興味ありましたので、お店で淹れていた時の道具を少しずつ揃えて来ました。
ドリッパーは松屋式のワイヤードリッパーで、ペーパーは必然的にKONO式の円すいペーパーになりました。それまではカリタの陶器製を使っていました。
ミルはザッセンハウスがいちばんお薦めということで、最近ようやくそのザッセンハウスのミルを買いましたが、私の買ったこの「ハバナ」というミルは、豆をカットするのではなくすり潰すタイプで、ザッセンハウスを選んだ意味が無い感じだそうです。ザッセンハウスは刃が命なので、ここはこだわりが必要みたいです。

でも今まで朝市で200gを粉にしてもらって2週間で飲んでいたので、飲む直前に挽いた豆の香りは流石に格別の違いを感じました。涼しい風と虫の音を聴きながら頂くホットコーヒーは、晩酌をしない私にとってささやかな癒やしでもあります。
Posted at 2013/09/07 20:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珈琲好き | 日記

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation