• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

4年振りに家族で万博記念公園




コロナウイルスの流行で自粛していた大阪遠征ですが、今年はその自粛を解いて4年振りに家族と万博記念公園へ行って参りました。
この公園に関するブログは何度となく書いておりますので詳細は割愛させていただきますが、太陽の塔内部観覧で4年前は安全性の為に不可だった高層階からの撮影が、今回は塔内撮影用スマホケースのレンタルで撮影出来た事が収穫でした。特に生命の樹の各オブジェや腕部分の複雑な鉄骨が印象的に撮影できました。

EXPO'70パビリオンでは、日本万国博覧会の会場を300分の1のスケールで再現したペーパークラフトと、8/11から一般公開された別館に於いて、平成4年に改修工事で取り外された最初の「黄金の顔」が展示されていたこと等がハイライトでございます。
※一部画像はクリックで拡大画像になります。

















帰りの〆は恒例のさるびの温泉経由でしたが、当日は臨時休業でした。





帰り道沿いの刈谷ハイウェイオアシスにある「天然温泉かきつばた」で一日の疲れを落として、充実した心の洗濯をして参りました。



優しい乗り心地に余裕のトルク、そして燃料残量1/4を残して相変わらず財布に優しいディーゼルエンジンの威力発揮でございます。
Posted at 2023/08/19 16:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万国博覧会 | 日記
2019年08月16日 イイね!

家族で万博記念公園(後編)

太陽の塔、素晴らしかったですね。エアコンの効きも素晴らしかったので、またエアコンを求めてEXPO'70 パビリオンへ突入です。














次女の夏休みの自由研究の素材として役に立ったようです。
ただ受付の横の開いている棚ですが、ここは貴重な 当時物グッズがあった販売コーナー でしたが、残念ながらすべて完売とのことでした。
このあとは次女の大好きな夢の池のボートや私も4年振りの日本庭園と一巡して、家族と一緒に夏の万博記念公園を満喫しました。








みんな暑さでへとへとになりましたが、夏の万博記念公園を満喫してもらいました。腹も減ったので、EXPOCITYで発見したあのレストランへ行きます。








なんとか大阪万博の雰囲気を再現しようという努力が伝わってきます。私は万博とはあまり関係のないステーキカレーを食べます。





そして〆は大山田温泉さるびのです。





ぜひこのヌルヌルの感触のお湯を堪能してもらいたかったのです。
温泉を出た頃は夜の9時近くになっていたこともあり、帰りの途も事故も渋滞もなく終始順調に帰ることができました。





相変わらず財布に優しい車であります。
今回はたまたま家族全員の休みが合いましたが、子供達がまた一緒に来てくれるかは微妙な年頃であります。付いてきてくれるだけでありがたい事です。

長文にお付き合いしていただきありがとうございます。



Posted at 2019/08/16 11:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 万国博覧会 | 日記
2019年08月15日 イイね!

家族で万博記念公園(中編)



ようこそ太陽の塔へ

遂に、太陽の塔の内部観覧の予約を取ることができました。





予約はwebでクレジットカード決済も含めて済ませていますので、受付ではメールのリンク先で表示されるQRコードをスキャンしてもらうだけで完了です。
これまで太陽の塔を見る度にパワーをもらっていましたが、その源となる塔の心臓部に入ることができる、なにか底しれぬ岡本太郎のパワーが身につく感じがいたします。次女はこの体験がそのまま夏休みの自由研究となるということで、撮影やら資料やら目ざとく嗅ぎ回っていました。





建築基準法の関係で、16人1ユニットで行動ということでしばし待ち時間があります。「地下展示 過去:根源の世界」の雰囲気を再現した地底の太陽ゾーンで素晴らしい待ち時間を楽しむことができます。











再現された「地底の太陽」





係員の説明を受け、いよいよ内部観覧が始まります。

















塔内部、特に生命の樹は撮影禁止と思っていましたが、フロア部分での撮影に制限はないという事で、存分に撮ることができました。階段から上はカメラや外したサングラスが落下物となる恐れがあるのできびしく制限されますが、それは当然のことでしょう。





あっという間の30分でした。暗い塔の内部に放置されていた生命の樹にあったオブジェは、修復が困難ほど傷んでいたと言われています。50年という眠りから覚めた生命の樹を蘇らせたのは、日本万国博覧会記念公園基金(「太陽の塔内部再生」事業)寄附が大きく寄与しています。私も微力ながら2年前に協力させていただき、記念メダルを大切に保管しております。
当時動力で動いていたゴリラのオブジェだけは全く修復されておらず、あえて50年という月日を感じさせる演出がされていました。
家族たちは太陽の塔を見てどう思ったか、太陽の塔に親しみを感じてくれたら非常に嬉しいことです。

もうすこし続きます。




Posted at 2019/08/15 15:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万国博覧会 | 日記
2019年08月14日 イイね!

家族で万博記念公園(前編)



夏の連休に万博記念公園へ行くのは私の恒例行事ですが、かみさんが興味を示したことから遂に家族で行くということになりました。
自分が三重に単身赴任していた4年前から道路事情が大きく変わりました。特に今年は新名神のE1A区間(新四日市JCT~亀山西JCT)から一気に大阪方面に行けることから、毎年悩みの種である亀山~四日市の渋滞にハマらないという夢のようなアクセスが実現しています。そこで立ち寄ったE1A区間内の鈴鹿PAにあったすごい展示物からのスタートです。





2年前は到着まで6時間半、去年は5時間でしたが、今年は時間調整で茨木から一般道を走っても4時間と年々早く到着しています。まだほとんど開いていない店舗が多いEXPOCITYに、万博好きには強力な引力のあるレストランを発見です。





台風が近づいている状況ですが、今年も天候に恵まれました。いよいよ入園です。




太陽の塔を初めて見る長男はその大きさに驚いていました。確かに遠くからでも「ベラボーなもの」がそびえ立つ光景は異様に感じるでしょう。もし長男が「なんだ、これは」と言ったら100点です。(笑)





家族全員と一緒に太陽の塔と記念撮影、4年越しの夢が実現しました。
この時期はひまわりフェスタが開催されていますので、ひまわりと夏らしい風景を存分に堪能をできます。あまりの暑さに、残念ながら満足しているのは私だけでした。




















続きます。




Posted at 2019/08/14 16:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万国博覧会 | 日記
2018年08月14日 イイね!

大阪遠征(後編)

前編からの続きです。

この日の大阪では38度以上を記録して高温注意報が出され、公園内も舗装路は照り返しや輻射熱も相まって猛烈な暑さでした。
でも暑さに慣れなければ夏を乗り越えられない、暑さを乗り越えれば暑さを愛せる、3年前のブログでそう言っていましたが、負けそうです。逃げるようにEXPO'70 パビリオンへ退避です。





当時の催し物のゲストが今見るとすごいですよね。この時期にフィフス・ディメンションなんて最高だなと。








お次は水場を求めて夢の池のボートです。








ボートから眺めるイサム・ノグチ作の噴水と太陽の塔、素晴らしいですね。

この時期の万博公園では、ひまわりフェスタと称してかなり広範囲のひまわり畑が見れます。3年前の8月に行ったの時も暑かったですね。








ここで過ごす時間は心から癒やされます。一年に一度は万博公園でパワーを注入しないとダメな身体になってしまったようで、万博公園依存症といっても言い過ぎではないでしょう(笑)

万博公園を離れ、次の目的地は三重県伊賀市にある上野公園です。単身赴任地での休日で、初めて訪れた観光地です。伊賀ですから忍者ですが、上野公園には伊賀上野観光協会が運営する伊賀流忍者博物館という施設があります。








入場してすぐに忍者ショーを見ましたが、アクションありお笑いありで見応えがありました。








学芸員による忍者屋敷ならではのからくりの説明も娘は興味津々で、宿題の自由作文の題材には大いに役立ったようです。私はといえば、家族と見たかったという3年前の希望を果たせました。

最後のシメはやっぱりさるびの温泉です。








今年もきれいな夕暮れを見ることが出来ました。また来年も絶対行くでしょう。
ピカソは1年を経過して機関車体共に完全に馴染んでいまして、特に高速走行時のサスペンションの動きは滑らかさとゆったり感が相まって、目下最高の高速巡洋艦と言えるコンディションにあります。
そして長距離の高速運転は得意とされるディーゼルエンジンならではの経済性も存分に発揮され、ガソリンハイブリッド車と同等の十分満足できる燃料コストを記録しました。
このスマホのアプリを信用できるかどうかはわかりませんが、各種情報が管理しやすいので大変重宝しています。




長文にお付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2018/08/14 20:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万国博覧会 | 日記

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation