• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

自称:晴れ男伝説崩壊

自称:晴れ男伝説崩壊5月31日 岡山国際サーキットで開催された4輪マイペース走行会に参加してきました。

朝から雨模様でしたが、走行開始が午後2時過ぎからなので、天気予報によると昼頃には雨も上がって、走行を開始するころには路面も乾いているだろうと淡い期待をして現地に向かったのですが。。。


世の中そんなに甘くはなかった。

結局、夕方3回目の走行が終了するまで断続的に小雨が降り続き、路面はヘヴィではないものの、常にハーフウェット状態での走行となりました。
サーキットの路面は特殊な舗装なので、タイヤが温まってくればまぁまぁグリップしてくれるのですが、ゼブラを踏んだり、ラインを外して走行すると危険な状況に陥ります。

そもそも4輪マイペース走行会とは、サーキット初心者やサーキット初チャレンジのドライバーを応援する趣旨の走行会なので、車両のスペックも様々、サーキット走行経験も様々な中、まだ走り慣れていないドライバーを温かい目で見守りながら走行するというお約束になっています。
いくらブランクが長かったとは言え、我々の様な走りなれたドライバー達は自分の事だけではなく、他車を気遣いながら走らなければなりません。

・・・とは言っても、何周か回っている内にうまく車がバラけて、奇跡的にクリアラップのチャンスが訪れれば、それはそれで本気でアタックさせて頂きます。

今回は、1年半ぶりの再会となる992GT3のとめさんと、昨年12月に仕事の関係でお知り合いになった32GTRのAriya.Fさんとご一緒しました。
とめさんと私は1年半前に走って以来のサーキット走行、Ariya.Fさんは今回が岡山国際サーキット初走行となります。

4輪マイペース走行会では、1ヒート目の頭の2周が同乗可能な完熟走行になっているので、この日初走行のAriya.FさんとAriya.Fさんの妹さんを、とめさんの車と私の車の助手席に乗せて、簡単なコースガイドをさせてもらいました。
実際のコースを走りながら要点を聞くことができるので、こういう完熟走行の設定は初心者の人にとって良い経験になると思います。

1ヒート辺りの走行時間が20分間と少し短めで3ヒートに分けているのも、ドライバーの体力や車両への負担軽減を考えての事だと思います。
私自身も年を取ってきて、実は20分くらいがちょうど良くなってきています。
4輪マイペース走行会は、毎月1回開催されていますので、これからサーキットデビューしたい人、久々に少しだけ走ってみたいと思ってるベテランの人にお勧めです。
(ベストラップを出してやろうなどと考えている人には不向きです。)

1年半ぶりだし、ハーフウェットだし、完全クリアラップはありませんでしたが、事故も無く良い汗と筋肉痛で久々の楽しい走行ができたと思います。
ちなみにこの日のベストラップは、2ヒート目の5周目で記録した1'58"058でした。

ベストラップの周回ではないですが、ドラレコに残っていた映像を繋ぎ合わせてラスト2周の動画を作りましたのでアップしておきます。
(最後は赤旗中断でタイムアップとなりました。)



Posted at 2024/06/02 10:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | OIRC | 日記
2024年05月30日 イイね!

出撃準備

出撃準備明日は、チョ~久々のサーキット走行会です。

約1年半、まともに走らせていなかった車を、ちゃんと走れるように戻すだけで一苦労でした。

明日の天候は、午前中は雨が降ったり止んだり、昼頃から回復する予報です。


一本目の走行時間が14:00過ぎなので、その頃にはドライコンディションになってくれるのではないでしょうか。
(相変わらず、自分勝手な晴れ男パワーは健在のようです。)


実は昨日の朝、左後タイヤがパンクしているのに気付いて、一時は走行キャンセルか?と焦りましたが、
ヨコハマ販売店でパンクしたタイヤを見てもらったところ、構造的に問題ない位置に穴が開いている事が分かったので、今回は修理で間に合わせる事ができました。

A052の新品在庫が岡山県内に無かったので、新品を頼んでも来週にならないと入荷しないと言われた時には、もうダメかと思いました。

店員の方に、パンク修理したタイヤでサーキットを走っても大丈夫ですか?と尋ねたところ、エア漏れに関しては、タイヤをホイールから一度外して、内側から修理材を貼って、再びホイールに組み付ける方法なら全く問題ないという話しでした。
ただ、エア漏れの修理とは別の話として、ラジアルタイヤの構造に関係する箇所が破損している場合は、一般道であってもあまり走ることをお勧めできないというお話です。

まぁ考えてみれば、サーキット走行時には徹底して空気圧の管理をするわけですから、むしろ一般道を走っている時の方が空気圧が高くなっている事が多いわけで、「サーキットを走っても問題無いか?」という質問は愚問だったと言えます。


まぁ直前まで色々とありましたが、何とか出撃準備が整いましたので、明日参加される皆さん、よろしくお願いします。



Posted at 2024/05/30 20:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | OIRC | 日記
2023年10月13日 イイね!

近況報告

近況報告ハーイ!
皆さんお元気でしたか。

映画「グランツーリスモ」を見て以来、
懐かしのブラックサバスにハマっている私です。

昨日も、ハイエースで音量上げてガンガン聞いていたら、
「ついに耳が遠くなってしまったのか?」
と家族に心配されてしまいました。


去年の年末から今年の6月にかけて仕事が忙し過ぎて、すっかり車の世界から遠ざかっていました。

エリーゼはほぼ半年以上の放置。
月に1回程度エンジンを掛けて、近場を流して終わりの状態が続いています。
先週の終わりに乗った際に、純正セキュリティの調子が怪しかったので、リモコンでドアロックをすることを止めました。
S3型はロックが開かなくなると大変ですからね。
乗ってないのに、順調に朽ちていってます。

実は5月の終わりに、仕事で行った遠征先で急な腹痛にあい、人生初の救急車を呼ぶ事態になってしまい、これまた人生初の緊急手術と入院生活を経験しました。
緊急手術と言っても、腹腔鏡を使った手術で終わったので、身体へのダメージは最小で済んだわけなんですが、いつまでも若いと思って勘違いして無理を続けていたら、最後に身体が悲鳴を上げてしまい、周囲の皆さんには色々と迷惑をかけてしまいました。

退院後、7月~9月の仕事量を最小限にセーブさせて頂き、リハビリを兼ねてのんびりとしていました。

「サーフィン 時々 仕事」



サーフィンを約35年振りに始めました。
学生の頃は東京に住んでいたので、友人数人で湘南の鵠沼に共同でアパートを借り、週末はずーっとサーフィン三昧。
真冬でも頭にツララを作りながら海に入っていたのを思い出します。
当時は、ショートボードでガンガン乗ってましたが、こちらの方も体力の衰えに合わせて、少し長めの浮力のあるボードに変えました。
当時は、少々涼しい季節になっても、長袖のラッシュガード着て海に入っていましたが、今年は3mm厚のフルスーツを買いました。
あと1ヶ月くらいはこれを着て海に入りますが、流石に真冬の海に入る元気はもうありませんw

エリーゼは放置状態になっていると言いましたが、ハイエースの方は仕事とサーフィンに大活躍してくれてます。


そろそろ仕事の依頼も増えてきましたし、涼しくなって動きやすくなりましたので、ブログの更新が疎かになりそうな気配プンプンですが、何とか元気に楽しくやっています。

以上、近況報告でした。
Posted at 2023/10/13 17:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: non
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:ハイエースの洗車が面倒臭いから
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/08 21:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月04日 イイね!

春のオイル交換祭り!(個人的に開催)

春のオイル交換祭り!(個人的に開催)エリーゼ、ハイエース、N-VANのエンジンオイルを交換しました。

まず時間が掛かりそうなハイエースの上抜きと、エリーゼの下抜きを仕掛けておいて、その間にN-VANのオイルとフィルターを交換してしまいます。



N-VANは低粘度オイルなので、下抜きで10分もあれば交換できます。
今回はフィルターも同時交換したので、ゆっくり目にやって30分くらいで終了です。


ハイエースは上抜きで4.5L。
手動ポンプを使って負圧で抜いていくので、こちらは抜くのにまぁまぁ時間が掛かりました。

最近のクリーンディーゼルエンジンには、DPFが装着されているので、DL-1という規格のオイルじゃないと駄目らしいのですが、トヨタ純正オイルのDL-1規格オイルは、鉱物油と部分合成の2種類なので、今回はTAKUMIモーターオイルの化学合成油を使ってみることにします。


ハイエースのオイル交換が終わった頃に、やっとエリーゼのオイルが抜けました。

サーキット走行を前提に硬いオイルを入れてあるので、寒い季節は抜くだけで時間が掛かってしまいます。

前回から使用しているOS技研のオイルですが、MOTUL 300Vなどと同等クラスのオイルだけあってかなり高性能なんですが、この手のオイルはブレーキフルードと似ていて親水性が高いので、長期間入れっ放しで放置できません。
長期間使用すると空気中の水分を含んで白濁してきますので、「ガスケットが抜けて冷却水が混入したのか?」と勘違いして焦らない様に交換しておきます。
(次からは、もう少し柔らかめの扱い易いオイルにする予定です。)



一気に3台分のオイルを抜いたので、廃油が13L出ました。
一般家庭なら廃油の処理に困ってしまうところですが、我が家ではドラム缶に溜めています。

alt

エンジンオイルなどの廃油は再生燃料になるので、200L溜まったら業者がバキュームで抜取りに来ます。

仕事柄、非常用発電機のオイル交換等で年間に500Lくらいの廃油が出るので、業者さんにとってはそちらがメインなのですが、車のオイル交換で出た廃油も混ぜてOKです。
他にも、ブレーキフルードはオイルじゃないので駄目ですが、ギアオイルやデフオイルもOKです。

温暖化で嫌われ者の化石燃料ですが、こうすればリサイクルして少しだけエコ利用できるんです。



Posted at 2023/03/04 21:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation