• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

足廻り交換とキャスター角変更

足廻り交換とキャスター角変更先月半ばにポキッと折れてしまった
サスペンションが修理から帰って来ました。


故障の原因は前回のブログでお話した通り、
スプリングシートの中心穴がきつかったために
ダンパーシャフトのネジ谷部分を攻撃して
破断に至ったという事です。





折れた方のリアショックですが、ダンパーシャフトはもちろんのこと、スプリングシートやバンプラバーなども新品部品で組みなおしてもらいました。


ショックケースやスプリングは既存のままですが、ケースの中身も含めてフルオーバーホールしたような格好になります。





また、今回問題が無かったフロントダンパーの前長を測ったところ、左右差が1.5mmあったという事で、OHしてダンパー内のリバンドラバーを交換し揃えてくれていました。

折れていなかった3本のダンパーシャフトは、レントゲン検査の結果、クラックが無いことを確認できたそうです。



まぁこんな事になってしまったサスペンションですが、サーキットをワンシーズン走ったタイミングで、無償のフルオーバーホールを受ける事ができた。。。と前向きに考えたいと思います。



という訳で、早速足廻りの交換です。

今回、サスペンション交換以外に、フロントのキャスター角を変更しました。




キャスター角の変更と言っても、アームの付け根のところに挟まれているワッシャ形状のシムを2~3枚動かすだけなので、果たしてどれくらい変化するかわかりませんが、目一杯起きている状態から、目一杯倒す方向に変更しました。

(簡単そうに書きましたが、シムがなかなか入らず、なかなかの難作業です。)





変更後、フロントトー:4mmアウト・リアトー:4mmインでセットしました。

長雨のおかげで、まだ走行テストに行けてませんが、面白いセッティングになっていると思います。
Posted at 2020/07/09 20:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼS | 日記
2020年07月03日 イイね!

骨折の原因

骨折の原因ブログ更新が、月1回ペースになってきましたw

ポキッと折れてしまったサスペンションのその後ですが、
販売元経由でメーカーに送って検証をしてもらってます。

純正や他メーカーのサスキットなどとも比較しながら、
自分なりに調べてみましたが、構造や形状はどれも
似たような造りになってますし、ロッドの太さも
大して差がありません。


エリーゼ乗りの間では人気があるサスキットですし、途中でマイナーチェンジ等があったものの、
ロングランで販売されているキットですから、設計上の問題なら既に事例が出ているはずです。




先日、販売元からメーカーと一緒に検証した結果の一次回答がありました。

原因は「スプリングワンタッチシートとそれの相手のアルミアダプターとの
結合部分の不具合」という事でした。



写真矢印のC型の部品がスプリングワンタッチシートです。

本来この部分、少し遊ぶくらいになっていなくてはならない物らしいのですが、
今回折れてしまった個体は、そこの寸法がきつく、スプリングの反発圧力が
ネジ谷部分に集中し折れてしまったのではないか?という結論でした。

そもそもワンタッチシートは大きめに作って遊びを持たせてあり、
削りだす際には寸法誤差は発生しないものなのですが、ワンタッチで
外せるように、後加工で切り身を入れる加工をする際に何らかの原因で
締まってきつくなったのではないかという事です。

「加工した際の何らかの原因」が、外的な力によるものなのか、加工時の
温度によるものなのか、メッキする際の化学変化によるものなのかは不明
ですが、そこの部分の原因究明は製造元メーカーにお任せするとして、
今回異常が発生しなかった他のシャフトも含めて、全ての部品を分解して
クラック検査に出して頂き、再度組み直しをしてもらう事にしています。

これは私の考え方ですが、工業製品なので稀に不具合が出る事は仕方ない
事だと思っています。
原因が、ロッドの太さや材質等の設計上の強度不足や構造のような根本的な
問題じゃ無ければそれで構いません。
今回、部品加工の段階で問題が発生したようですので、製造元で原因を究明して
この事例を今後の対策に生かして頂けたら良いと思ってます。



幸い(?)な事に梅雨とコロナでサーキット活動やイベントは休止中ですから、
もうしばらくの間、ノーマルの足廻りでハンドリングbyロータスを
堪能したいと思います。
Posted at 2020/07/03 11:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼS | 日記
2020年06月15日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻し順調にご無沙汰しております。

サーキット走行がオフシーズンに入ると同時に、新コロナで引き籠り。

今年は走り方を忘れない程度に走りに行こうと思ってたんですが、

気が付けばもう梅雨。

結局今年も全く走りに行ってませんw

エリーゼに乗る事もめっきり減ってしまい、
平生はキルスイッチOFFで放置。


2週間に一度、1時間程度のソロドライブで、オイル下がりとバッテリー上がりの防止に努めています。

先週末も、そんな最低維持活動のためのドライブに出掛けようと、
自宅ガレージを出た直後の事でした。

右リア辺りから、激しい金属音。

明らかに何かが壊れた音でした。

すぐに停車して、ホイールの中を覗き込むと・・・???



リアショックが見事に骨折してました。

車をガレージに戻して、すぐにバラしてみると。。。


                  ・
                  ・
                  ・
                  ・
                  ・

                  ・
                  ・
                  ・
                  ・
                  ・


ショックの軸が根元からボキッと折れてました。

去年の12月から投入して、サーキット走行30分×6本を含む走行距離約3,000km。

早過ぎる死です。





これがサーキット走行中だったら、今頃俺も死んでるぞ~!



・・・という訳で、ノーマルショックに戻して、更に気力下降中です。
Posted at 2020/06/15 21:23:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼS | 日記
2020年05月17日 イイね!

充電&タイヤの皮剥き

充電&タイヤの皮剥きブログの更新が飛び飛びになってきました。


先週入れたニュータイヤの皮剥きと充電のために、
いつものコースをぶらぶらと。

もうエアコンが無いと暑い季節になりましたねぇ。

ますます乗る機会が減りそうな予感w
Posted at 2020/05/17 16:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼS | 日記
2020年05月05日 イイね!

エアクリーナー洗浄

エアクリーナー洗浄K&Nのエアクリーナーを洗浄しました。

説明書には専用のクリーナーを使わなきゃダメって書いてあるんですけど、私はいつも食器用洗剤を薄めて浸け置き洗いです。

浸けておいたバケツの水は真っ黒でした。

使い始めてから11カ月、7,500kmの走行です。


2~3日掛けてしっかり乾かしたら、専用のオイルを塗布して出来上がり。
最後にエアクリーナーBOXに戻すわけなんですが、いつもこれが大変な作業でして。。。

K&Nフィルターの縁のゴムが分厚くて、なかなかBOXの蓋が閉まらないんですよ。

前回は蓋を閉めるだけの作業に1時間掛かって全身筋肉痛になりました。

誰か簡単に閉める方法があったら教えて下さい。
Posted at 2020/05/05 20:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation