• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

冬休みの宿題①

冬休みの宿題①年末は何かと家の用事が多くて、なかなか
車を弄ってる時間がありませんが、合間を見て
簡単な作業から片付けていきます。

今日の作業は、昨日のブログで書いた冬休みの宿題①
LapShotの電源コード直結工事です。

電源の取り出しを何処からにしようか悩みましたが、
結局、ETCカードリーダーの電源から分岐しました。
念のために、間に管ヒューズを噛まして配線し、
作動テストも完了。
これで次から計測トラブルが無くなると思います。
Posted at 2019/12/30 18:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年12月21日 イイね!

車の無い週末

車の無い週末なんだかんだと忙しく、今日になって
やっとエリーゼを車検に出しました。

年末の検査場はとても混雑するので、
帰ってくるのは年末ギリギリの模様。
年末に走り納めに行こうと思っていましたが、
今年はこのまま終了となりそうです。

平日休みが取れれば、ユーザー車検に
持ち込もうと思ったりもしたのですが、
やはり12月は無理でしたね。


という訳で、久々にエリーゼが無い週末ですが、昨日上映開始になったばかりの
「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」を観てきました。



ネタバレするとマズいので、あまり詳しくは言いませんが、
スターウォーズファンを裏切らない最終作にふさわしい内容でした。
私的には今年のTOP3に入ってます。

いつも車弄りばかりしてるようなイメージの私ですが、実は年間に30本以上の
映画を観に行くレベルの映画ファンでもあります。
今年はこのスターウォーズで映活納めとなりますが、年明けの映活開始の予定は
もう決まっていて、1/10封切の「フォードVSフェラーリ」からスタートします。



さぁどんな映画に仕上がっているのやら。
車好きの人達がワクワクするような映画になっていると良いですね。
Posted at 2019/12/21 20:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年11月24日 イイね!

ブレーキライトスイッチの確認やらナックルの確認やら

ブレーキライトスイッチの確認やらナックルの確認やら昨日の四国遠征で故障が判明したブレーキライトスイッチの位置を現車確認しました。

少し触ってみましたが、どうやらL字型の金具に突き刺してあるだけのようです。

部品だけ送ってもらって自分で交換しても良かったかなぁと思いましたが、交換後の調整もあるし、またハンドルに頭が挟まって抜けなくなるのも恥ずかしいので、今回はマルタニさんにお任せしようと思います。
(霧の森大福が予想以上に美味しかったので、また購入したいと思ってますしw)


そしてついでと言っては何ですが、タイヤの状態を確認しました。
今回は敢えてタイヤカスを付けたままで、まぁまぁの距離を走ってみたのですが、

リアタイヤは全体的に綺麗になってるのに対して、フロント側はやはり外側が綺麗になっていて、内側にはべったりとカスが付着したままになってます。

少し前にキャンバーを測りましたが、フロント 0° リア-2°でしたので、大体の予想はできていましたが、このままでは外減りが進んでしまいますので、フロント側だけキャンバーを付ける事にしました。


写真は、エリーゼのナックルとナックルアームを上から見たところですが、錆びているのがナックルで銀色のカズノコみたいな形をしているのがナックルアームです。

このナックルとナックルアームの間に、薄いシムが挟まっていて、これの枚数を増減する事でキャンバー角が変化するようになっています。
写真にも写っていますが、左右ともに薄いシムが3枚入ってます。
現在の角度が0°ですので、ネガキャンにするためにはこの3枚のシムを抜く事になります。

でも、こんな薄いシムを3枚抜いた程度で、一体どれくらいのキャンバーが付くのでしょうか?

そこでネットで色々と調べてみました。
結論的には、このシムを抜くだけでは大して角度が付かない様です。
そこで、皆さんこんな物↓を使って角度を稼ぐようです。

写真は、東京のBSKさんのページから拝借したものですが、純正のナックルアームを削って加工し、角度を稼げるようにしてあります。

シムを全部抜いて、このナックルアームに交換した時にどれくらいの角度が付くのか分からなかったので、早速、BSKさんに電話で問い合わせてみました。
実はこれまでにも足周りの事やリア側の牽引フックの事で、BSKさんには色々と相談に乗ってもらっていて、近々お披露目しますがサスペンションを頼んであります。
BSKの社長さんは実際に色々なサーキットを走り倒していらっしゃるので、リアルな経験値をお持ちで、とても参考になるお話が聞けます。

エリーゼは個体差がある車なので、一概に全ての個体が1mmも狂わずにこうだというわけにはいきませんが、やはり純正のシムを3枚抜いた程度ではほとんど角度が付かないそうです。
ナックルアームを削れば削るだけ角度が付くようになりますが、同時に部品の強度にも関係してくる事なので、リスクも考えなければいけないというアドバイスを頂き、まずは極端なネガキャンにしないで1°半くらいで走り込んでみて、不足している様ならまたその時に対策を考える事にしました。

12月に入ったら、車検の準備や足周りの変更などのモディを行い、走行準備が整い次第、しっかり走り込んでいきたいと思ってます。

ラジアルでの目標 1分50秒 頑張るぞー!
Posted at 2019/11/24 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年11月10日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻しマフラーをノーマルに戻しました。

作業に掛かった時間は2時間半です。
2回目ともなると、さすがに要領が
良くなっていて、ちょっとした
軽作業レベルになってきました。
(前回は6時間くらい掛かってました。)


ノーマルに戻した理由ですが、

①ただ単にうるさいw
②少し軽量化できたはずだが、あまり実感が得られない。
③排気が抜け気味で、パワーアップした感じがしない。
④年明け早々に車検が切れるので、12月に車検を受けなければならない。
 (JQR車検対応品だが、この音量では通過できそうにない。)

とまぁ色々です。


装着から2カ月。
音楽も会話も聞こえない世界から解放されました。
Posted at 2019/11/10 20:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年10月27日 イイね!

ギアオイルの選択

ギアオイルの選択22日の走行の後片付けができてませんでした。

次の走行までにMTオイルとデフオイルを
交換したいと思ってますので、ついでに
ミッション周りを見るために、車を持ち上げて
アンダーパネルを外しました。

今から10年後には、こんな感じで車が空を
飛んでるかもしれませんねぇw

ミッドシップの車を所有するのは初めてなので、エンジン周りの構造を
今一つ理解できてませんが、見たところFF車のエンジン+ミッションを
真反対に取付けてる感じですね。
という事は、MTオイルとデフオイルは一緒って事です。
(ハンドブックには、トランスミッションオイル 2.4Lと書いてありました。)

となるとオイルの選択ですが、私のエリーゼには1.8wayのLSDが
組み込まれますので、あまり柔らかいオイルだとチャタリング音が
発生するだろうし、かと言ってあまり硬いオイルだとシフトが入り
にくくなるだろうし。

ワイドバンドでフィーリングが軽いギアオイル
   ・・・そんなギアオイルがあったらなぁと思って探していたところ、

こんなオイルがありました。


DELTA Racing GEAR SuperShift 75W-140 です。

色んなサイトの口コミを見てみましたが、どれも評価が高そうなので
今回はこのオイルを採用することに決定しました。

オイルの到着が今から楽しみです。
Posted at 2019/10/27 22:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation