• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

出撃準備

出撃準備昨日までの予報から一転、明日は天気が
良さそうなので、午後からの枠に向けて
出撃準備します。

土日で一通りのメンテは終わっているので、
LapShotの取付けと飛散防止テープやゼッケンを
貼って、服装や装備品の準備をしたら完了。

ところで台風20号はいずこへ?
Posted at 2019/10/21 21:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年10月19日 イイね!

タイヤ溝の発掘w

タイヤ溝の発掘w10/8の走行で、速い車にラインを
譲った時に拾いまくったタイヤのカス。
(写真は除去した元高級タイヤのカスです。)

10/12の走行で自然に削れてくれる
かなぁと期待していましたが、路面が
ハーフウェットだった事もあってか、
かなりの量が付着したまま残ってました。



このまま走ってても、その内に取れるんでしょうが、グリップが悪いし、
足周りが壊れたかの如くハンドルがガタガタ言うので、次の走行前に
カイヤカスを除去することにしました。

作業方法は、整備手帳にもUPしましたが、ヒートガンで炙りながら地道に
スクレパーで剥がしていくだけです。

タイヤの表面だけではなく、溝にもかなりの量が詰まってましたので、
まるで発掘作業のようでした。
10/12の走行で、かなり削れていたにも関わらず、これだけのカスが取れた
という事は、10/12はどんなウンコタイヤで走ってたんだ?って事です。
ハーフウェットで滑ってたんじゃなくて、単純にタイヤがグリップして
なかっただけ?www

根気が必要なとても面倒な作業でしたが、良い発見もありました。

カスの残り方から、走行中のタイヤの接地状況がわかります。
タイヤの中心~外側はカスが削れてほとんど残っておらず、逆にタイヤの
内側にはカスがべったり残っていました。
つまり全くキャンバーが足りてないって事ですね。
4本とも同じ状態でしたから、ノーマルのセッティングでは、タイヤの
半分くらいしか使えないという事がわかりました。

少しずつ勘も取り戻せてきましたので、更に走り込みながら、そろそろ
足周りの研究もしていきたいと思います。
Posted at 2019/10/19 15:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年10月13日 イイね!

後片付けとメンテナンス

後片付けとメンテナンス今日は昨日の後片付けや、走行後の
基本メンテナンスをしていました。

やはり雨の日に走ると、いつも以上に
汚れが酷いですねぇ。
タイヤかすが当たってできた黒い線の
ような汚れはいつもの事ですが、雨で
路面から浮き上がってきたピッチや
タールがこびり付いていて、落とすのに
苦労しました。

他にもオイル交換や各部の点検、ホイールの交換作業などを行いました。
初めて純正のホイール&タイヤに付け替えてみたのですが、純正も
なかなか格好いいですね。

なんとエリーゼの純正タイヤは、懐かしのADVAN ネオバ AD07なんです。
今から15年前くらいにサーキットに通ってた頃には、BSのRE-01と並んで
最強ハイグリップラジアルと言われたタイヤですね。

ネオバは最初の7分山までが良くグリップするとか、RE-01は最後の2分山に
なってから最大グリップ力を発揮するとか、当時は色んな噂や怪情報がよく
飛び交ったものです。

私はどちらかと言うとネオバ派だったので、このAD07には大変お世話になりました。

作業を終えてから少し近所を走り回ってみましたが、技術の進化って凄いなぁと
思います。
あの当時、路面に吸い付くような感覚を覚えたAD07でしたが、やはり最近の
ハイグリップラジアルと比べると物足りなさを感じてしまいました。

最近ではSタイヤのコンパウンドを使ったラジアルとか、インチキみたいな
タイヤが最強の座を争ってるみたいですが、10年も経つと「そんなタイヤが
あったなぁ。」なんて事になってるんでしょうね。
Posted at 2019/10/13 20:44:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年09月22日 イイね!

頑張れ TOYOTA!

頑張れ TOYOTA!←は、Myエリーゼのエンジンです。
2ZR-FEにイートンのスーパーチャージャー付き。

10月末に納車予定の営業車の新型カローラにも、
更にモーターとの相性が良くなったこれの進化型
エンジン2ZR-FXEが搭載されています。



エリーゼがトヨタのエンジンを積むようになって15年ほど経ちますが、
このエンジンに変わる前に搭載されていたエンジンは、2ZZ-GEという
ヤマハが作ったエンジンで、トヨタにしては珍しい高回転型の良いエンジンでした。
私が乗っているフェーズ3エリーゼも、初期型にはこの2ZZ-GEが搭載されていて、
登録台数の少なさから、今や希少車の仲間入りで価格も高騰しています。

関連会社のトヨタ依存度を下げさせるという経営方針と、ハイブリッドとの
相性の良いエンジンの開発という目的から生まれたトヨタ製2ZRですが、
はっきり言って、あまりスポーツカーに積んで欲しくないタイプのエンジン
です。(ロータスも一体何を考えいるのか。。。)

且つては、4A-Gを単独開発で生み出したトヨタ。
最近発表された新型スープラも、新型BMW Z4に違うデザインのボディを
のせただけ。

そのBMWが、今から30年も前に開発した4気筒エンジンがコレ↓


そして今から10年前にWTCCで使っていた4気筒エンジンがコレ↓


時代の流れが、低燃費・エコ・化石燃料の廃止・自動化に向かっているのは
理解していますが、もう少し頑張れませんか?トヨタさん。

頑張れ TOYOTA!
Posted at 2019/09/22 23:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年09月21日 イイね!

9月も後半になったので

9月も後半になったので週末の休みを利用して、少しずつ10月からの
OIRC復帰の準備をしています。

今日は街乗り用のパッドをサーキット用に戻しました。

ついでにクーラント液の補充や、エンジンオイルの
点検も済ませたので、あとはブレーキフルードの
エア抜きをすれば準備完了ですね。


フルードは7月に全交換してエア抜きした後、少しウェット走行しただけなので、
エア抜きするほどでもないような気がしますが、昔、横着をして怖い思いを
したことがあるので、サーキット走行に行く前には必ず毎回行うようにしています。
ブレーキペダルが床までスコーんと抜けた時は、死を覚悟しました。

取り外した街乗り用のブレーキパッドは、いつものように前後左右どこに付けて
あった物かが分かるように、部品本体にマジックで書いて、倉庫にしまって
おきました。
この方法が一番間違いのない備忘録ですw

あ~早く講習日程が発表されないかなぁ。
Posted at 2019/09/21 20:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation