• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

無理やり10連休w

無理やり10連休wジャンボー!

お正月以来のブログ更新です。

今年に入って、まともに休めてなかったので
仕事の日程を調整して、無理やり10連休にしました。

色々とやりたい事がたまってますので、
ゆっくり車弄りを楽しもうと思います。
Posted at 2022/04/28 18:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年12月18日 イイね!

車検後のメンテ

車検後のメンテ
かなり久しぶりのブログです(笑)


メンテ・・・と言うのもおかしいですが、

車検前にバケットシートとホイールタイヤを
純正に戻していましたので、再びレカロと
TE37に交換しました。




それにしても、寒くなってきましたねぇ。
屋外での作業が億劫になります。

指が悴むと、小さなネジの付け外しが困難になってきます。



そうそう。。。

小さなネジと言えば、今日の午前中は電気工事士の技能試験でした。
約1ヶ月間、技能試験で出題される模型作りの練習を重ねてきたおかげで、
制限時間内に余裕をもって作り終えることができました。

しかも昨晩、たくさんの候補問題の中から最後の練習に選んだ問題が、
今日の試験で出題されていたのには驚きました。
どうやら「晴れ男」の能力のほかに、「予知能力」を身につけてしまったようです。



ところで車検の方はどうだったかというと、こちらも神がかり的でして、
一度、ダメもとでレーンを通した後、不合格箇所を直してもう1回チャレンジする作戦だったのですが、何と1回目のチャレンジで一発合格。
普通は、光軸で指摘を受けるんですが、奇跡的に光軸も合っていたようです。

費用的は全部で約6万円。
いつからか自賠責が値下がりしていたらしく、いつもより5千円ほど安くつきました。

alt

純正シートに戻した際には、ネジ山やネジ穴の修正などをしながらの作業でしたので、
かなり時間が掛かってしまいましたが、今回は1時間弱で作業完了。

オープンカーならではの作業性の良さです。


試験勉強でしばらく動かせてなかったので、明日は久々に鷲羽山辺りを流してみようと思ってます。


Posted at 2021/12/18 19:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年08月07日 イイね!

朝メンテとPFCパッドの感想

朝メンテとPFCパッドの感想パッド交換&洗車。
先週のサーキット走行後、放置していた作業です。

日中は暑くてヤル気にならないので、朝早起きしてオリンピックの女子マラソンと同じ時間にスタートしましたが、7:00頃には既に汗だくになっていました。

マラソン選手の皆さんと、僅かですが気持ちを共有できたような気がしますw




今回装着して走ったPFCブレーキパッドの状態確認とインプレです。

フロント左側

alt

フロント右側
alt

パッド面摩耗状況
alt

熱の入り方ですが、若干ですがキャリパー内側よりも外側の方が高温になるようです。
(塗装の燃え方で判断。)
夏場のサーキット走行とは言え、TOHMの走行会は20分程度ですので、特に冷却の事は考えずに走ってみましたが、夏場の岡山国際サーキットでは、エアダクトを装着した方が良さそうですね。

摩耗に関しては、当たり付けとカーボン被膜形成をきちんとやっておいたので、一般道300kmと岡国全開8周でも1mm程度でした。
PFCのパッドは、この被膜形成をきちんと行っていないと、鬼のように摩耗しますし、タッチも変わりますのでご注意下さい。


今回のセットは、フロントにPFC 08コンパウンド、リアにacreフォーミュラー800C。
この2つのパッドの持つ特性が上手く嚙み合って、私の未熟なブレーキング技術を助けてくれるんじゃないかという思いで、敢えて別銘柄のパッドを装着しました。
※お金が無いからリアパッドが買えなかったわけじゃありませんw

結果は正解。
実にバランスの良い組合せでした。

エリーゼでサーキットを走り始めた頃からの課題として、フロントの浮き上がりを抑えて、車が曲がる姿勢をキープすることができていないと感じていて、荷重の掛け方やステアリングをきるタイミング、アクセルの開け方など色々と試してきましたが、なかなか改善することができずにいました。
そこで、2人のみん友さんから得た情報を基に考えた改善法が今回のこのパッドの組合せです。

そのヒントを与えてくれた1人は素うどんさん。
去年の暮れに岡国でお会いして雑談をしていた時に、今までに試したブレーキパッドについていろいろと聞かせてもらいました。
特性の違うパッドを前後に使ったり、キャリパーを前後同じ大きさに変更した効果についての話がとても参考になりました。

そしてもう1人がtagucchiさん。
以前ブログにアップされていたREV SPEEDの添削動画がとても良いヒントになりました。
添削で指摘されている点が、私の悩みとほぼ一致していました。

ブレーキのタッチやフィーリングの好みは様々なので、この組合せが絶対に良いと言うわけではありませんが、私的にはフルブレーキング時の沈み込みの姿勢が良くなり、フロントの浮き上がりをコントロールし易くなったと感じています。

同じような悩みをお持ちの方は、ダメもとでお試しあれ。
Posted at 2021/08/07 12:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年07月23日 イイね!

TOHMの準備

TOHMの準備暑ぢぃ~

朝から3台洗車したら死にかけました。

来週8/1(日)はTipo OVERHEAT MEETING 2021。
T1クラスの走行会に申し込んだので、
久々の走行準備です。




エンジンオイルの交換やブレーキフルードのエア抜き。
フロントブレーキパッドが薄くなってペダルタッチがスポンジーになっていましたので、
パッドを新調し、フロントキャリパーを外して入念にエア抜き作業を行いました。
おかげでほぼ遊び無しのカッチカチのブレーキタッチです。

今回装着したフロントパッドはPFCの08コンパウンドです。
某オークションにタイミング良くストック品が放出されていましたので、
格安で入手することができました。

PFCはBMW時代に大変お世話になったパッドです。
当時使用していたのは01コンパウンドでしたので、現行モデルでは11コンパウンドに
あたるのですが、熱に強く、奥で効き目が増す感じが特徴のパッドでした。
今回は、08コンパウンドなので多少フィーリングが違うのかなと思いましたが、
装着後に当たり付けとカーボン被膜形成のための走行を行ってみたところ、
01と変わり無く、奥で効き目が増す感覚が得られました。

エリーゼは全体車重は軽量ですが、ミッドシップと言っても重量バランス的には
RR車に近いバランスなので、前後のブレーキのバランス取りが難しく、
前回装着していたアクレのPC3200では、効きすぎてコントロールに苦しみました。
(ノンサーボのエリーゼだと、おそらくロックしまくりでしょう。)

今回はリア側をアクレFomula 800Cに戻して、コントロール性重視にしたつもりなのですが、
実際にサーキットを走ったわけじゃないので、この組合せが良いのかどうかは
走ってみないとわかりません。


まぁ久々の走行ですし、大変な暑さの中での走行で、大した結果は出ないでしょうから、
肩慣らしのつもりで楽しんできます。

もし他にも参加される方がいらっしゃれば、ピットにいますので声を掛けてやって下さい!


Posted at 2021/07/23 09:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年02月20日 イイね!

4台半の洗車

4台半の洗車寒さも和らいだので、
こんな天気の良い日は
洗車がはかどります。

HONDA ACTY
HONDA N-ONE
HONDA N-VAN
LOTUS ELISE



車4台の洗車が終わったら、こんなのも洗車。

alt



そしてこいつのオイル交換やら

alt


ロータス以外は、全部ホンダエンジンです。
Posted at 2021/02/20 11:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation