• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

ギアオイルの選択

ギアオイルの選択22日の走行の後片付けができてませんでした。

次の走行までにMTオイルとデフオイルを
交換したいと思ってますので、ついでに
ミッション周りを見るために、車を持ち上げて
アンダーパネルを外しました。

今から10年後には、こんな感じで車が空を
飛んでるかもしれませんねぇw

ミッドシップの車を所有するのは初めてなので、エンジン周りの構造を
今一つ理解できてませんが、見たところFF車のエンジン+ミッションを
真反対に取付けてる感じですね。
という事は、MTオイルとデフオイルは一緒って事です。
(ハンドブックには、トランスミッションオイル 2.4Lと書いてありました。)

となるとオイルの選択ですが、私のエリーゼには1.8wayのLSDが
組み込まれますので、あまり柔らかいオイルだとチャタリング音が
発生するだろうし、かと言ってあまり硬いオイルだとシフトが入り
にくくなるだろうし。

ワイドバンドでフィーリングが軽いギアオイル
   ・・・そんなギアオイルがあったらなぁと思って探していたところ、

こんなオイルがありました。


DELTA Racing GEAR SuperShift 75W-140 です。

色んなサイトの口コミを見てみましたが、どれも評価が高そうなので
今回はこのオイルを採用することに決定しました。

オイルの到着が今から楽しみです。
Posted at 2019/10/27 22:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年10月24日 イイね!

もっと早く読めば良かった。

もっと早く読めば良かった。何を?
・・・って、エリーゼのハンドブックです。

納車から5か月以上になりますが、今まで
ちゃんと読んでませんでしたww
ですから、今まで行ってきたメンテは、
ほとんど自己流直感メンテだったわけです。
まぁ経験値がありますので、あながち全くの
デタラメってわけではないのですが。

改めて読んでみると、まだ色々と理解できてなかった事も多くて、
目からウロコな内容満載でした。

まずエンジンオイルですが、道路使用とレースコース使用で違うようです。
 道路使用承認製品:ペトロナス 5W40
 レースコース使用:ペトロナス10W60
現在使用しているオイルは10W50ですから、サーキットでのスポーツ走行が
メインなので、とりあえずこれで良さそうです。

総重量 924kg(軸重 F:350kg R:574kg)・・・かなりリアヘヴィです。

ギア比 1速:3.54、2速:1.91、3速:1.31、4速:0.97、5速:0.82、6速:0.70
    ファイナル:4.29・・・まともに使えるのは2速~4速だけ。

そして、大きく勘違いしていたのがタイヤの適正空気圧。
 冷間時でフロント:1.8bar、リア:2.0bar

今まで一般道で冷間時2.3bar通し、サーキットで冷間時1.9bar通しに設定してました。
どおりで喰い付きが悪かったわけです。
車重が軽いので、このあたりの数値は一般車と全く違いますね。

しかしこのハンドブックは一般的なハンドブックと違って、色々なテクニカルデータが
詳しく書いてあって、けっこう読み応えがありますね。

少しエリーゼの事がわかってきたような気で居ましたが、まだまだだったようです。
Posted at 2019/10/24 22:35:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼS | 日記
2019年10月22日 イイね!

やっと乗りこなせてきました。

やっと乗りこなせてきました。天気:曇り
気温:29℃(フェーン現象?)
路面:ドライ
走行台数:15台前後

今日のOIRCは、まずまずのコンディションでした。
久々の完全ドライなので、ゼブラを跨ぐラインも
全て使えました。


走りの方も納得ができるレベルで、M3で走っていた頃の感覚に
ほぼ戻せたと思います。

ただ。。。途中色々とありまして、肝心のタイムが計測できていませんでした。
1本目:ウォーミングアップ 2'03"585
2本目:他車と絡んで 2'01"126
3本目:ほぼクリアラップ 1'58"453
そして4本目から、謎の計測停止。

終わってから判明しましたが、途中で計測器のシガープラグがスッポ抜けてました。

そしてもう一つ。
4周目のダブルヘアピンをコーナリング中に

↑ が吹っ飛んできました(笑)
オーディオの化粧枠です。
一瞬、何が飛んできたのかと思って、スローダウンして辺りを探しましたが、
その時は見当たらなかったので、そのまま走行を継続。

そこからは、いつも通り尻上がりに調子が上がり、スキール音を鳴らし続けました。

タイム計測が途中で止まってたので何とも言えませんが、体感的には55秒くらい
では走れてると思います。(Vitaに何とかついて行けてましたし。)

まだ詰めて行けるところはありますが、ここからは大幅なタイムアップを
望まず、走り込んで少しずつ上げていきたいと思います。

それと、現在のノーマルの足周りでは、ロール・ピッチング・ヨーイングが
大き過ぎて、2コーナーとマイクナイトで全開にするタイミングが遅く
なってしまいます。
ノーマルサスは、車の挙動を知るためにはとても良い動きをしてくれる
のですが、ここからタイムを縮めるとなるとどうしても役不足です。
もう少し重心(車高)を下げてロールセンターに近付けると同時に、
もっとスプリングレートを上げる必要があります。
そして今回もタイヤの外側中心に溶けていましたので、キャンバー角の
見直しも必要だと感じました。

11月はあまり走りに行けないと思いますので、財布と相談しながら
少し車両の仕様変更をしていけたらと考えています。
Posted at 2019/10/22 22:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | OIRC | 日記
2019年10月21日 イイね!

出撃準備

出撃準備昨日までの予報から一転、明日は天気が
良さそうなので、午後からの枠に向けて
出撃準備します。

土日で一通りのメンテは終わっているので、
LapShotの取付けと飛散防止テープやゼッケンを
貼って、服装や装備品の準備をしたら完了。

ところで台風20号はいずこへ?
Posted at 2019/10/21 21:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年10月20日 イイね!

軽量の恩恵

軽量の恩恵7月のTipoでシェイクダウンしてから、既に合計4枠のサーキット走行を行いましたが、4枠中の半分がハーフウェットだったとは言え、エリーゼのタイヤって本当に減らないなぁと思います。

見た目での判断ですが、おそらく2シーズンくらいは余裕で行けちゃうんじゃないでしょうか。




同様にリアブレーキパッドも ↓


フロントブレーキパッドも ↓


全てが軽量の恩恵と言えますね。

以前、BMW M3で走っていた頃は、1シーズンで確実にパッドが2セット、ローターとタイヤが1セット終わってました。
しかも、パッドはPFCの高級品を使わないと30分もたないという状況でしたので、絶えず、消耗品の購入費と交換作業に悩まされていました。

エリーゼって、確かに車両を購入する金額はそれなりに高いですが、私の様な使い方をする人にとっては、トータルで考えるとかえって財布に優しい車と言えるかもしれません。

車の作りや内装・装備等の工業製品的価値は、とてもこんな高額な車とは思えないレベルですが、純粋に走る事が楽しいと感じさせてくれる車です。

22日の休日に4Sの走行枠がありますので、午前中に基本メンテのエア抜きとタイヤ交換作業をしておきましたが、天気予報を見る限り、またハッキリしない天気みたいですので、今回のサーキット走行は見送りになりそうです。

今日は天気が良くなったので、これから充電のために近所をひとっ走りしてきます。

ではでは。。。
Posted at 2019/10/20 12:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼS | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6 7 891011 12
13 1415161718 19
20 21 2223 242526
2728293031  

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation